日経 今週の3つ星スイーツ

お久しぶりです。
最近は記録的な大雪で各地で大変な被害がありましたね。
生徒さんの住む秩父も大雪だそうで、大丈夫かしら・・と心配しているところです。

お教室開催するにも、こういう天候不良の際は開催を悩むところです。。
予報に反して大したことがないこともあれば、予報以上のこともあったりするので・・。

1回めの大雪の際、コンベルサシオンのレッスンはお休みしましたので3月に1回だけ開催しようかと思っているところです。

さて、しばらくぶりのブログ更新です。
最近のお仕事やお知らせをしたいと思います。

1
パナデリアで連載中のアルザスレポート、29回目は「アルザスのいろんなお店たち」。
いつもはお菓子中心の内容ですが、今回はお菓子も含みますがそれ以外のお店について紹介。
写真のような雑貨などかわいいものがアルザスにはいっぱいあります!

アルザスで買ってきた陶器やテーブルクロス、エプロンなど、今でも眺めると思わずにんまりしちゃいます。

2
もう召し上がった方もおおいでしょうか?
ハーゲンダッツから創業30周年を記念して登場したアイス「30thアニバーサリー サクラ」と「30thアニバーサリー ローズ」をニフティスイーツ部でレポートしました。

華やかなアイスで、春気分を味わえますね。
個人的には特に桜が好き!
桜の香りって、日本人には癒しの香りですよね。
お花見スイーツとしてもおすすめしたいアイスです。


そして、日経新聞3つ星スイーツでは、スーパーで買える至高のチョコを紹介!
バレンタイン向けのテーマでしたが、まだまだチョコが美味しい季節ですね。
実は、私チョコ菓子大好きな分野で結構スーパーで買うことが多いです。
今回紹介した中でも何度か買ったのが2つ星獲得の森永のカレ・ド・ショコラのゴーフレット。
香ばしく薄いゴーフレットがチョコのセンターに入っていて、香りや食感が楽しい。一枚ずつ個包装されているのでちょっとしたおやつにピッタリです。


そのほか、いつくかのプレス会などにも参加してきましたのでまた近々ご紹介したいと思います!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

エキナカで買えるクリスマスケーキ

2

日経新聞web刊 「今週の3つ星スイーツ」のテーマは、エキナカで買えるクリスマスケーキがテーマ!いまやエキナカでこんな素敵なクリスマスケーキが買えるなんてすごい時代ですね。


そんなわけで一足お先に、クリスマスケーキを試食させていただいたのですが、最近のクリスマスケーキは(特に都内は)、複雑な構成&味が多いですね。
それだけ、普通じゃないケーキを求めるお菓子通の人が増えているってことでしょうか。

それでも、白い生クリームにたっぷりの苺の王道ショートケーキも、食べたくなりますね。

結局いろんなケーキに目移りしてしまいがちってことでしょうかね(笑)

最近気になるのは、表参道グラッシェルのアントルメグラッセ、そして移転した赤坂のリベルターブルのクリスマスケーキ。どちらも個性的でおいしそう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の3つ星スイーツはピスタチオスイーツ!

15

日経新聞web刊の今週の3つ星スイーツは「ピスタチオスイーツ」がテーマです。

ピスタチオ、正直おとなになってから知ったくらいの、遅咲きデビューです。
しかも正直最初は好きではありませんでした。

まったりしてイマイチよく味が分からなくって。。

でもいろいろとお菓子で食べていくうちに、一口にピスタチオといってもいろんな味があるということに気づき、今では大好きな素材になりました。

私は濃厚で、ナッティで、ナチュラルなピスタチオの味が好きです。
色は濃過ぎないほうが好みです。

そんなピスタチオを使ったスイーツが3つ星で登場です。

ぜひピスタチオ好きな方は御覧くださいね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の3つ星スイーツはおせんべい。

31


今週の日経の3つ星スイーツのお題は「おせんべい」。
おせんべいがスイーツか!?と問われそうですが、和スイーツというくくりでご紹介。

普段洋菓子を食べることがほとんどなので、おせんべいはなかなか自分で購入する機会はありませんがいただくと本当に嬉しいもの!
やっぱり日本人なのでお米と香ばしい醤油の味やさっぱり塩味とか海苔の香ばしさは大好きです。

しかも最近のおせんべいギフトは包装がおしゃれなものが多く、贈り物にもぴったり。
その上、このボリュームで、このお値段?とびっくりするくらいお手頃だったりします。

多分普段洋菓子やショコラの値段で麻痺しているところがあるのでしょうが、やはり洋菓子に比べるとぐっとお安く感じます。

30

定番のおせんべいもいいですが、こうやって小さなおせんべいがいろいろと詰め合わせで入っているのも楽しいですよね。ちょっと小腹が空いた時にパクパクと食べたくなります。


もう、ここ二十年近くお菓子を食べているので、ここ1~2年は無性~にしょっぱいものを欲することが増えました。
普段のスイーツ会でも、サレもの(しょっぱ系)の差し入れがあったりするととっても嬉しいんですよね。

そうそうしょっぱいものといえば、最近中目黒のサンドイッチ屋さんシャポードパイユのサンドイッチを食べたくなることがあります。多分FBでお店の投稿を見ているからだと思いますが、ああ~また食べたいなぁっと思っています。
その念がちょっと通じたのか!?昨日レッスンで生徒さんがシャポードパイユのクグロフを差し入れに持ってきてくださいました。小さなサイズで胡桃とチョコチップ入り。甘さ控えめですが、ケークタイプのものです。

私自身はまだお店に行ったことがないので、今度パリセヴェイユのレッスンの前に行ってみようかな。なんて思っています。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の3つ星スイーツは…

02
日経新聞WEB刊、今週の3つ星スイーツは、来週22日オープンするスカイツリーの近辺で購入できるおすすめの和菓子というのがテーマ。
下町ということもあり、美味しい和菓子のお店が多いので、スカイツリー観光の際ぜひ食べてもらいたい、またはおみやげにおすすめの和菓子を取り上げています。

実は、以前は和菓子は苦手分野でした。
なにしろ、「甘いから」という甘いものばっかり食べている私には、理由になっていないような理由ですが、、
でも、本当に美味しい和菓子なら、食べられるということに気づいたのが専門学校にはいって和菓子の授業をうけてから。

いい素材できちんと作ったものは和菓子に限らずどんな食にもいえることですね。


そんなわけで、東京に住むようになってから美味しい和菓子をたくさんいただく機会があるのと同時に自分が歳を重ねるにつれ、和菓子の魅力をじんわり感じているところです。


写真は埼玉屋小梅「小梅団子」。
1つずつ味や構成が違う個性的なお団子です。

こんなお団子とお茶をいただきながらスカイツリーを見物するのもいいですね。

スカイツリーといえば、明日ソラマチの内覧会に行って来ます。
あまり新しもの好きではない私も、スカイツリーにはやっぱり興味津々。
ちょっと低迷気味の日本でも、やっぱり新しい名所の誕生には心浮き立つものがありますよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の3つ星スイーツ ボンボンショコラ

210


日経新聞WEB刊「今週の3つ星スイーツ」のお題は「ボンボンショコラ」。
もちろんバレンタインシーズンを意識してのテーマです。

今回は、上司や目上の方に贈って喜ばれそうな2000円以内のショコラをピックアップしています。


最近では私の周りでは男性も女性ももっぱら「自分チョコ」を買う人ばっかりですが(汗)、世間一般ではやはり女性が好きな人、お世話になっている人にチョコをプレゼントすることが主流ですよね。

自分チョコだったら、自分が好きなショコラティエのものはもちろん、やはり珍しいものや新作を選びますが、やはり仕事関係のお付き合いだったら、安心感のある美味しさとクールなパッケージ(男性がもらってもはずかしくないもの)、上品さ(味もパッケージも)が重要かなと思います。


写真はジャン=ポール・エヴァンのボンボンショコラ。
日本にはたくさんのショコラティエが進出していますが、やはりエヴァンのショコラ人気は相変わらず高いですね。
洗練されたパリらしい味わいを楽しめます。

パッケージもモダンな色合いでいいですね。

211

こちらは番外編で紹介したラ・メゾン・デュ・ショコラのボンボンショコラ。
2粒が入った小さな箱はと~っても可愛い!
まるでピアスが入っているかのような小さな小さな箱です。

ちょっとしたプレゼントにもいいですが、やっぱりお店のことを知っている方に差し上げたいですね。
何も知らないと、2個だけなの~?って思われそう(汗)

小さなボンボンショコラは本当に宝石のよう。
大切にじっくりと味わいたいものですね。


214

最後に、先日友人から頂いたパリみやげ。
ラ・メゾン・デュ・ショコラのオリジナルフェーブです!
パリ・ブレストにガレット・デ・ロワ、そしてお店のロゴマークMのフェーブ達。
これもかわいいですね。皆でわいわい盛り上がりましたよ。


ラ・メゾン・デュ・ショコラとユーゴ・エ・ビクトールのフェーブを、皆でじゃんけんして勝った順に選んでいきました。
私はこのMのフェーブをGet。
ちょうどカーブのところでカカオ豆をすりつぶしているんです。
こういう細かいところがなんともたまりません!

ショコラの話からは外れてしまいましたが、バレンタインはまさにこれからですね!
きっとこの週末はたくさんの方がチョコレートを買い求めるのではないでしょうか。

今日は新宿の高島屋と伊勢丹、昨日は渋谷の東急百貨店に行きましたが、どこもショコラ売り場はたくさんの女性が集まっています。

スイーツ寄りでない一般の女性はどんな判断基準でショコラを選ぶのかな。
試食がないものだと、見た目と価格なんだろうけど。
どんなショコラが人気なのか気になりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の3つ星スイーツ シュトーレン

300


日経新聞web刊の今週の3つ星スイーツは、今が季節のお菓子「シュトーレン」。

ドイツ生まれのお菓子ですが、今では日本で作っているお店がとっても多い!
ドイツのお隣りフランスではアルザス地方以外はほとんどシュトーレンを見かけないのに遠く離れた日本で人気が高まっているのはなんとも不思議な現象ですね。

私もここ3~4年でいろいろと頂く機会が多く、毎年10~20種類くらい食べています。(食べ過ぎですね…)

シュトーレンの面白さはやっぱり「熟成させる」というところにあると思います。
焼き立てのシュトーレンは、作ったことがある方ならよくわかるとおもうのですが巨大なフルーツパンといった感じ。

その焼きたての状態にタップリと澄ましバターを吸収させ、表面にはお砂糖で膜を作ります。
この工程を経ることで保存性が増し、バターのコクがじわじわと広がっていきます。

生地の中ではドライフルーツの香りがゆっくりと広がっていき、その香りが生地の発酵臭やスパイスと絡まってなんともいえない芳香になります。

私も今月は何度かシュトーレンを焼いていますが、最初にカットするその瞬間は心がときめきますー。

ちなみに今年は今のところ15種類のシュトーレンをいただきました。
あと何種類食べられるかな。

そしていつまでこのお菓子に対する貪欲さが続くのか、自分でも怖いです(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の3つ星スイーツ オペラ

0


日経新聞web刊今週の3つ星スイーツは「オペラ」です。

秋に入ると少しずつショコラが恋しい季節になりますが、ショコラが主役のクラシカルなフランス菓子がオペラ。
ショコラ、カフェ、クレーム・オ・ブールで構成され何層にも重なった生地は、少し常温に戻して食べると香りや味わいがふわ~っと広がります。

クレーム・オ・ブール(バタークリーム)を使ったお菓子は現代ではあまり見かけなくなりつつありますが、オペラはやっぱり永遠ですね。

写真はロワゾー・ド・リヨンのオペラ。
表面はグラサージュ仕上げで艶があり金粉が華やかで、夜のオペラをイメージしたというのがしっくりきます。

ロワゾー・ド・リヨンといえばもうすぐ5周年を迎えます。おめでとうございます!

先日伺った時、もう5周年!?とビックリしました。
ついこの間オープンしたばかりと思っていたお店ももう5年、6年と着実に地域に根差して愛されるお店になっているんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の3つ星スイーツ 主要駅で買える絶品スイーツ

今日は木曜日。

日経新聞web版の「今週の3つ星スイーツ」更新日です。

もうすぐ帰省の時期を迎えるということで、今回は今までの3つ星スイーツで登場した中から「主要駅で買える絶品スイーツ」として紹介しています。

これは、簡単なマップつきでコンパクトにまとめられているので、必見です!

東京駅、新宿駅、上野駅各周辺で購入可能なスイーツ(和洋菓子)が紹介されています。
帰省土産にはもちろん、お付き合いのある方への贈り物としても参考になりますね。

私だったら何を買っていくかな~…?とか、何をもらったら嬉しいかな?という目線でついつい見てしまいます。
差し上げる方や季節、人数、持ち歩き時間などで何を選ぶか変わってくると思いますので、それを考慮しつつセレクトするといいでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の3つ星スイーツ 軽井沢のブルーベリージャム

0


今週の3つ星スイーツ。しばらくフランスツアーなどで、ブログ紹介が久しぶりになりましたが今週は「軽井沢のブルーベリージャム」がお題です。

軽井沢と言えば、いろんなフルーツが豊富ですが、中でもブルーベリーは有名ですよね。
甘酸っぱくて爽やかな味は朝食のおともにぴったりです。

個人的にはヨーグルトに入れて食べるのが一番普通ながら好きですね。

今回試食するにあたって、ヨーグルト、パン、クラッカーそれぞれにつけて食べてみましたが、やはりそれぞれ相性のよいジャムのタイプがあるなと感じました。

とろりと柔らかめ、甘さ控えめはヨーグルトに、もったりかため(かたいといってもぺクチンのぷるんっとしたかたさ)で甘さがしっかりしているのはパンに向いているなと思いました。

クラッカーはどちらもおいしいかな。
日経の記者さんがトライしていましたが、クラッカーにヨーグルトをのせて、そこにブルーベリージャムをのせていました。これ、ちょっとしたブルーベリーヨーグルトタルトの様でおいしそうですよね。


軽井沢と言えば8/2から軽井沢スイーツ博が始まります。
軽井沢の食材を活かしたフルーツのフルコースが楽しめるという夏定番のイベントです。

昨年、おととしと参加しましたが、今年は引っ越しのバタバタでちょっといけそうにないなぁ…と思っていましたがどうにか参加できそうで、今から楽しみです。
またその様子も後日ブログやHPで紹介したいと思います。

..........................

来月のお菓子教室ですが、おかげさまで全日程満席になりました。

お申込みいただいた皆さんどうもありがとうございました。
またお久しぶりに皆さんにお会いできるの楽しみにしています!

そして初めてご参加という方もわりと多く、ちょっとドキドキですがまた新たな出会いということで楽しみにしています。

それまでに、ブルターニュのアルバムを整理しなくては!
途中までやりかけているのですが、最近バタバタとしていてそのまま放置しています…。

もう少し落ち着いたら取り掛かりたいと思います!

| | コメント (0) | トラックバック (0)