おすすめスイーツ紹介

最近のお仕事など

今日は、最近のお仕事やスイーツ本の紹介をしたいと思います。
それから8月のお菓子教室案内を先日メルマガ、メールでお出ししましたが、まだ届いていない!という方はお手数ですがご連絡ください。(最近届かない~という方が時々いらっしゃるので。)


Photo
最近ブログでは、あまり紹介していなかったですが毎月バスク地方のお菓子を巡る旅をパナデリアさんでレポートしています。今回は、ガトー・バスク博物館について。
http://www.panaderia.co.jp/fr-sweets/basque12/index.html

フランスってやっぱりお菓子の歴史が長いからだと思いますが、チョコレートやパンデピス、カリソンなどの博物館があります。ガトーバスク博物館は、「博物館」という日本語とはちょっと意味合いが違う感じのもっとカジュアルなところですが、こちらでガトーバスクのデモンストレーションを見せていただきました。

潔いほどシンプルな作り方なのですが、これこそが地方菓子、という感じです。

Img_5409

そして同じくパナデリアさんで、7月7日にオープンしたばかりの中央林間のパティスリー「メゾン・ジブレ―」のレポートも書きました。明るく開放感のあるパティスリーです。
http://www.panaderia.co.jp/event_report/maison_givree/index.html
今の時期はやっぱりジェラートが人気の様!
全国各地の農家さんとつながりがある江森シェフならではジェラートは絶品です。フレッシュ感を大事に毎朝しこんでいるのだとか。

今のところ平日は6種類ほど、週末はもうすこし種類を増やして提供しているのだそう。

そして、夏のスイーツというと帰省の手土産としても重宝しますよね。
そんな手土産スイーツをHarper's BAZAARさんで6アイテムご紹介しました。
http://harpersbazaar.jp/news/summergift-sweets-170721-hns

しまなみレモンケーキ
パティスリー1904
ボワット レ シャ(ねこのクッキー缶) 
アディクト オ シュクル
日向夏のウィークエンド 
メゾン・ジブレー
マカロンバスク 24個入り
メゾン・ダーニ 
ベイクドチョコレート 
Minimal –Bean to Bar Chocolate-(ミニマル)
サブレ・ミモレットゥ
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ

この中でご紹介しているイルプルーのサブレ・ミモレットゥは塩味ですがお酒にも合うので甘いものが苦手な方にもおすすめです。イルプルーといえば7月末でトゥレトゥール販売が終了するようで、ショック!!これからは自分で作らないとあの味は食べられないのですね。ピザやクルスタッド・トゥリアノンなど大好きでしたが。。
クリスマス時期の販売も無しなのかしら。


そして8月頭にはドゥニさんの講習会が開催されます。
来年でこの講習会も最後ということで、今年、来年はたくさんの人たちでにぎわう事でしょう。
私も今年の講習会に取材でお伺いします。今年のドゥニさんのお菓子はいったいどんなものでしょうか。
いまから楽しみです。

Photo_2

それから、スイーツジャーナリストの平岩理緒さん監修の「厳選スイーツ手帖」が世界文化社より7/21発売されました。これまで数えきれない程のスイーツを食してきた平岩さんが選んだスイーツが種類別に紹介されています。

今回のスイーツは表紙にあるように、ショートケーキやチーズケーキ、モンブランといったスタンダードなものがテーマ。私自身お菓子の仕事を20年ほど続けてきて、これらのお菓子の奥深さを感じるこの頃です。

それらのお菓子の素材やサイズ、そしてシェフのこだわりが掲載されている充実の一冊です。
やや小さめサイズで食べ歩きのお供にちょうどよいのも嬉しいポイントです!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガレット・デ・ロワ会

1


先日、お菓子教室のイベントで、エピファニーのお菓子「ガレット・デ・ロワ」を囲む会を開きました。
ガレット・デ・ロワは大きなサイズで売っていることがほとんどですので、やっぱりこういうお菓子は大勢で食べたほうが楽しいし盛り上がります。

今回はバリエーション豊富に10種類のガレット・デ・ロワを頂きました。

・パリセヴェイユ プレーン
・ユウササゲ プレーン
・ラ・ヴィエイユ・フランス プレーン
・ブーランジェー・エペ ノワゼット×プレーン
・グラッシェル アイスタイプ
・ラ・パンセ プレーン
・ドゥブルベ・ボレロ(滋賀) マロン
・ドゥルセミーナ(茨城) パンタイプ
・リンツ(吉祥寺)ショコラ×オレンジ
・上野さん プレーン

どれも個性豊かで、本当に美味しかったです。
なので10種類もあるのに、ついついパクパクと食べてしまうのが怖い…。

そうそう、ガレット・デ・ロワといえばフェーブ!
私は、嬉しい事に当たっちゃいました♪

グラッシェルのアイスガレットで、りんご飴?のようなフェーブがあたりました。
やっぱり、あたると嬉しい~。

今年はリンツがオリジナルのクマのフェーブを作っていますが、これ可愛いですよー。
私の隣にたっていたSさんが当てたのですが、羨ましい~。

とりあえず10種類はたべたものの、まだこれからも少し食べるかも・・!?
ただ、今月後半からはもうバレンタインシーズンに突入ですね。

そちらも慌ただしくなる予感。

今年のショコラ事情にはまだ疎いのでいろいろとリサーチしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワインにあうラスク!

10


今日は急に冷え込んできて、一気に冬の気配を感じましたね!
あたたかくして、風邪を引かないようにしたいと思います。

11月に入り、もうすぐボジョレーヌーボーの季節。
今年は21日ですね。

今回は、そんなワインにぴったりなサレ系ラスクの紹介です。

ラスクが人気のガトーフェスタ・ハラダから今年発売になったばかり。
偶然ガトーフェスタ・ハラダのHPを見ていたら、もうすぐ販売という時期だったので速購入しました。
(ここのラスク大好きなんです。)

チーズやポルチーニ、スパイス、ハーブなどを使った、複雑な味で、とても美味しいです。
サレ系クッキーはよくありますが、こういうタイプのラスクは初めてです。
詳しくはこちら

ワインが飲めない方でも、おやつとしておすすめ。
パッケージも素敵なので贈り物にもいいかと。

まずは今年のボジョレーヌーボーとあわせていただきたいですね!

...............
12月のお菓子教室、今テーマを考え中です。

とりあえず今日材料を手配したので、これから試作予定です。
12月はリクエストレッスン1つ(クグロフ型でつくるエコセを検討中)と新作(パン・ド・ジェーヌ・マロンを検討中)です。

また予定が決まりましたらご案内しますね。

そうそう、スイーツ業界はもうクリスマスを飛び越してバレンタインのプレス会やリリースが始まっています。
今年はどんなチョコが人気になるのかしら。

個人的には地道に美味しいものが好きだったりするので、カカオサンパカとかドモーリのタブレットをいろいろと食べてみたいところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハワイアンパンケーキ 「カフェカイラ」7/1オープン!

1


スカイツリーのほど近く、ハワイの人気店「カフェカイラ」が7/1(日)にオープンします。
今日はその内覧会に行って来ましたのでお料理とスイーツのご紹介をしますね。

カフェカイラは、ハワイのオアフ島にあるカフェ。
もともと小学校の先生だったカイラさんが女性好みの新鮮でヘルシーなメニューをたべてもらいたいと作ったカフェです。ワイキキの中心地から離れたところにあるそうですが、毎日行列ができているお店です。

2011年にはハワイで権威あるグルメ賞「ハレイアナ賞」を受賞し、その中でもベスト朝食賞金賞をとったそうです。
そんなわけでどんなメニューがあるのかワクワクしながら伺いました。

6


なんといっても目玉はパンケーキ!
今回頂いたのは、カイラ・オリジナルパンケーキ。
ベースはパンケーキが3枚。
その上に好きなフルーツをトッピングします。

写真のものは、フルーツ全部のせというなんとも贅沢な一皿で、いちご、バナナ、ブルーベリー、りんごのキャラメリゼが載っています。それぞれのトッピングは250~300円で、この全部のせは1700円です。
多少お高く感じますが、かなりのボリュームです。ときどき苺がハート型にカットされているのがとっても可愛い。

7

手の大きさと比較するとパンケーキのボリュームがわかるでしょうか。

パンケーキは比較的薄めタイプ。でもふんわり軽くほのかに甘い。
メープルシロップやバター、生クリームが添えられているのですが、パンケーキそのものだけでもほのかな甘さがあるので美味しくいただけます。

パンケーキの底にりんごのキャラメリゼを作った時のシロップがじんわり染みていて、それがまた美味しかったです。

2

甘いものだけではなく、お料理も充実しています。
手前はフリタータ。ポテト、チーズ、お肉(ハムやソーセージから選択)、マッシュルームなどを卵でとじたスパニッシュオムレツのような一皿。
かなりボリューミーですが、味がしっかりしていて美味しかったです。男性好みの食べごたえ。

奥はエッグスベネディクト。
イングリッシュマフィンにお肉とポーチドエッグ。
とろりと柔らかなポーチドエッグを崩しながら食べるのが美味。


3
朝ごはんの代表選手オムレツもメニューもあります。
マッシュルームたっぷりのものやお肉とチーズを入れたガッツリ系まで。
付け合せのポテトも美味しいです。

お肉、お野菜、チーズを数種類の中から選択できるメニューもあり、カスタマイズできる楽しみがありますね。

奥にはワッフルも。
ワッフルはパンケーキ同様好みでフルーツをトッピングします。


4

そしてハワイアンスイーツといえば「マラサダ」。
いわゆる揚げドーナツでしょうか。

ふわっふわの発酵生地をあげ、たっぷりのお砂糖をまぶして。

ふんわり軽くてほのかに甘い生地で、見た目以上にライトな食感。とっても美味しかったです。
1個180円というお値段も手頃ですね。

お店にはその他にべ^グルサンドイッチやスクランブルエッグ、パフェなどもあります。

一皿一皿はボリューミーなので、お友達とお料理とスイーツをシェアしながら食べると楽しいかなと思います。

それから、ハワイの代表的なコーヒーコナコーヒーはオーダーが入ってから粉を挽いてくれるそうです。
今日香りを嗅がせてもらいましたが、とってもいい香りに癒されました。

オープンは7/1(日)
墨田区我妻橋3-16-15です。
スカイツリーからも徒歩圏内です。

パンケーキブーム今年も熱いですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

関西土産 パティスリー・エスとグラン・ヴァニーユ

6

先日、関西スイーツ土産をいただきました。
しばらく関西には行っていないので、とても嬉しい限り。

まずは京都のパティスリー・エス。
ヘーゼルナッツと伊予柑のケークです。
香ばしくしっとり感の強い弾力ある生地に伊予柑ピールいり。
伊予柑の良い香りがヘーゼルナッツと良く合っています。

ヘーゼルナッツは柑橘系と相性がいいですが、日本の柑橘ともよくあいますね。


7


キューブ状のコンフィズリー。
これぱっと見はわかりませんが、キャラメルなんですって。
いろんな種類があるそうですが、こちらはラムレーズン味。

食べると少しシャクッとした歯ごたえがあり、そのあと口の中で溶けていきます。
キャラメルだけどキャラメルじゃないような不思議な食感。わざとお砂糖を結晶化させているのかな。そんな感じの食感です。

半分常温で食べて、半分は今冷凍中です。(冷凍しても美味しいらしいです)

8_2


そしてこちらも京都のお店「グラン・ヴァニーユ」。
ココナッツのメレンゲです。
私もちょうど今の時期ココナツメレンゲを作っていたので気になりつつ食べました。

メレンゲの周りはココナツロング。
そしてほのかに黒コショウをいれているのがポイント!
面白いですね。

ココナツと黒コショウよく合いますね~。
個人的にはもっとコショウをきかせてもいいくらい。

来年は私もコショウ入りにチャレンジしたいです。

10

こちらはココナツとパインの小さな焼き菓子。
しっとりココナツ風味の生地に、ジューシーなパインを。
この組み合わせはもう王道ですね!
小さいながら食べ応えがあり美味しくいただきました。

とっても暑い中、わざわざお土産をセレクトして下さったNさんに感謝です。
どうもご馳走様でした!

また美味しいものを一緒に囲みたいですね~。


| | コメント (6) | トラックバック (0)

東京スイーツ図鑑 チーズケーキ

女性向けのサイト「フレーバー」内に今年『東京スイーツ図鑑』というスイーツなコンテンツが誕生しました!

こちらでは、スイーツに詳しいガイドさんにあるテーマにそってオススメのスイーツを5品紹介してもらうという内容のものです。

第1回目はチョコレートでした。

そして第2回目はチーズケーキです。
私はこのチーズケーキの回を担当させて頂きました。

チーズケーキって、思い起こせばケーキに目覚めたときかなり好きだったケーキの1つです。
いろいろと食べ歩くうちに、段々好みはマニアックな方向に走りましたが(笑)
最近ベーシックなお菓子もやっぱりいいなぁ〜っと思うようになってきました。

チーズケーキは、もともとフランスではあまりポピュラーではないといいますよね。
アルザスのタルトフロマージュやアンジュ地方のクレメダンジュなどはありますが、フランス人はチーズをデザートにして食べることは少なく、ワインと共に食べるのが一般的だとか。

どちらかというとドイツの方がチーズケーキがポピュラーといいますね。
それが日本に伝わって、日本人の好みにドンピシャで今では定番スイーツになっています。

とはいえ、現在のパティスリーでは様々なチーズケーキがあるので選ぶのに悩みましたが、(この間のボンスイーツアンドスマイルのブルーチーズケーキも美味しかったんですが。あとラヴィエイユフランスのスフレチーズはオレンジの香りが爽やかで誰にでも愛される味!)結局何度食べても飽きないチーズケーキを選ばせてもらいました。

フレーバーさんがとても素敵なデザインで作って下さったので、とても嬉しい。と共に自分のサイト制作レベルもアップしなくちゃなぁ!っと思いました。

良かったら感想などお聞かせ下さいね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)