先日、リベルターブルにてデセール会の第2回目を開催しました。
1回目は今年の夏、「フランスの地方」をイメージしたメニューを作って頂きました。
その時の様子はこちら。
そして、今回はもっとピンポイントなテーマ「noël Alsace アルザスのクリスマス」でお願いしました。
私はテーマをお願いするだけで、あとは森田シェフにお任せです。
あまり細かいリクエストを出すよりは全体の流れなどもあるし、どんなものが出てくるかという楽しみもあるので当日までどんな内容のお皿が出てくるのかは全く知らないのです。

■AMUSE BOUCHE
まずはアミューズ。温かい一品です。
フォアグラのロワイヤル、黒いちじく、ヴァン・ショーのジュレ。
フォアグラのロワイヤルは、茶碗蒸しのようなもので温かくてなめらかな口溶け。
そこに相性の良いいちじくとアルザスのノエルにつきもののヴァン・ショー。
フォアグラは甘いもの、スパイスと相性がいいのでとても美味しく、口の中で複雑な味が広がります。

■Salade "Choucroute"
2皿目。サラダはなんとシュークルートをイメージしたもの!
葉もの野菜とじゃがいも(インカのめざめ)、ソーセージに、シュークルートの風味を移した温かいスープをかけていただきます。
そしてにくいなぁっと思ったのが、添えてあるグラニテがジュニパーベリー味!(シュークルートやパテなどに使うスパイス)

■Tarte flambée,porc grillé fumé
タルトフランベ 菊池芳醇豚の燻製グリエ
メインのお料理今回は豚。
熊本の豚で、芋焼酎の酒粕や麦、お米を食べて育っています。
とっても美しい肉質。
私のものは脂身がそれほどなくしっとりきめ細かい食感でした。
ソースはサワークリームとジュ・ド・ヴィアンをあわせたもの。
添えられているのはなんとタルト・フランベ!
リベルターブルでタルトフランベが出てくるとは想像していなかったのでびっくり。
薄い生地に濃厚なクリーム、具材は定番の玉ねぎとベーコン。
仕上げに赤玉ねぎやお花。
シンプルなタルトフランベがまるでアルザスの花々のよう。
小さいながらソースが濃厚でとても美味しかったです。

■Les pains
パンは、二種類。奥が栗のパン。栗粉と栗がはいっています。しっとりもっちり。持った感じはベーグルのようなきめ細かい肌触り。以前栗づくしコースでだしていたものと同じだそう。
手前はカンパーニュ。

■Gelée de Gewurztraminer,et La france
そしていよいよ本格的にデセールのお時間。
洋なしとアルザスの甘口白ワイン「ゲヴェルツトラミネール」を合わせた冷たいデセール。
下からラ・フランスの果実、ゲヴェルツトラミネールのジュレ、ラ・フランスのソルベ、ラ・フランスの泡。
ゲヴェルツトラミネールはとても華やかで甘い香り。それとラ・フランスの香りがとても相性がいいです。
ラ・フランスの泡は微炭酸で酸味が強く、全体が優しい中ここにアクセントがあります。
全体的に爽やかですが、風味の余韻を長く感じられます。

■Forêt noir,il naige
最後のメインはフォレノワールの再構築の一皿。
黒い森に雪が降る様子を表現しています。
中にはビスキュイショコラ、その周りにバニラクリーム。
全体を覆うようにホワイトチョコ、メレンゲ、バニラのソルベ。
いただく直前にキルシュ風味のグリオットの熱いソースをまわしかけて。
雪をどんな風に表現するか興味があったのですが、いろんな「白いパーツ」でふわふわした雪や氷のような雪など様々な表情の雪が降っていました。
温かいビスキュイショコラと冷たいアイス、そしてまた温かいソースと一緒に食べると本当に至福のひととき。

■Les Mignardises
最後の小菓子はいつもと異なり、こちらもノエル仕様。
アルザスならではのクグロフは、ランベリーのミニャルディーズでも人気の和三盆とくるみ、ウイリアムポワールをつかったコクのある大人の味。
そして指輪の箱の中には、シェフからのクリスマスプレゼント!
なんと薄くスライスしたシュトーレン&ベラヴェッカが入っています。
この演出。全く予想していなかったので、この時点で皆とても気分が上がっていました。
冷静に考えると、ベラヴェッカでこんなに喜ぶメンバーって…かなりアルザスマニア(笑)
この日のために特別に作ってくださったシュトーレンとベラヴェッカはどちらもスパイス使いが絶妙でとても美味しかったです。是非お店でも販売して欲しいくらい。
リベルターブルでは毎回たくさんの驚きや美味しさを感じるのですが、今回のコースは自分がアルザスが好きだから、より一層楽しく美味しく幸せな時間を過ごすことが出来ました。
参加していただいた皆さんどうもありがとうございました。
美味しいものを皆さんとこうやって一緒に食べられる幸せに感謝したいと思います。
また来年も森田シェフに相談してイベント企画したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
(来年テーマ悩みますね。次回は来年夏に、と思っていましたが夏まで待ち切れないという方も少なくなく、2月あたりにショコラをテーマにというのもいいなぁなんて思っています。)
最近のコメント