« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

ガトー・オ・フリュイ・エキゾチック

Img_3696_2

8月新作のご紹介、遅くなりましたが9月にも追加日程が出ましたのであわせてご案内しますね。
夏のお菓子ということで、夏らしい素材のオンパレードです!

構成は下から
サブレ
ココナッツのダックワーズ
パッションフルーツのクリーム
バナナ、パイナップルのコンポート、マンゴー
パッションフルーツのジュレ
Img_3647
甘酸っぱくトロピカルな味です。爽やかですが、サブレやダックワーズ生地などフランス菓子の生地をベースにしているので、コクもあります。

ダックワーズ生地や中のクリームを変えれば、バリエーション展開にも楽しめるお菓子です。

追加日程は9/2土曜日9:30-13:00です。
→満席になりました。
また追加日程が出ましたらお知らせします。
他日程でご希望の方はご相談ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月のお菓子教室など

お久しぶりのブログです。
すっかりお盆ですね。

ここしばらく体調不良でなかなか動けずにいるのです。この夏はひっそりと過ごすことになりそう。でもたぶん秋には復活すると思いますのでもう少し更新していけるといいなと思います!


夏の終わりころからホテルのクリスマスケーキ発表会もちょこちょことスタートします。だんだんクリスマスの気配を感じる季節になってきますね。

そうそう、NHKの手土産講座もクリスマス前に開催します!
まだ募集は開始されていないと思いますが、先に日程だけお知らせしますね。
一足お先にクリスマスのお菓子もご紹介したいなと思っています。
NHK文化センター青山教室 手土産スイーツ講座
■11月26日  14-16時

それと、ご連絡が遅くなってしまいましたが、今年の秋に予定していたフランスツアーは中止することにしました。
また追って理由をお伝えしたいと思いますが、行きたい!と思っていた方は申し訳ありません。。また企画を温めて必ず実現させたいと思いますので、改めて再開する際にはご案内したいと思います。

さて今月のお菓子教室のご紹介です。
8月は、やはりここで作っておかなくっちゃ!というトロピカル系のお菓子をお菓子教室でご紹介したいと思います。(9月に入ると、まだ暑くても気持ちは秋モードですものね)

Photo

私的、夏の代表的な焼き菓子です。
カクテルのピナコラーダをイメージした、ガトー・ピナコラーダ。
ちょうどこのお菓子を考えた年にブルターニュの旅行をして、アンリ・ルルーでピナコラーダ味のキャラメルを教わったことから、生まれたお菓子です。

ピナコラーダは、ココナッツ・ラム・パイナップルを合わせたカクテル。この組み合わせで焼き菓子を作ったら美味しいのでは!?と思い作りました。

プティング型という可愛らしい型で、ココナッツとアーモンド香る生地、キルシュでマリネしたパインを混ぜ込みます。ラムはしっかり香らせたいので、焼成後にシロップを打ちます。
パウンド型で焼いてもよいと思います。

カクテルは普段飲まないのですが、お菓子を作る時のヒントになりそうな組み合わせがたくさんあって(モヒートも好きなのでいつかお菓子にしたいけど、焼き菓子だとちょっと難しそう。生菓子だと活かしやすいですね!)、色々と参考になります。

夏が来ると、このお菓子を食べたくなるので、何度かレッスンでご紹介していますがまだ作ったことが無い方もいらっしゃるかも?と今年もご紹介していきたいと思います。

■ガトー・ピナコラーダ
8月23日(水)13時:30~17:00、8月26日 9時~13時(終了時間はやや早まる予定)

※上記日程以外で日曜ご希望の方はご連絡ください。
※平日ご希望の方は8月21日以降でご相談ください。


【8月新作 ガトー・エキゾチック(生菓子)】
8月はやっぱりトロピカル系を作りたい&食べたい!ということで
以前から作ってみたかったお菓子に挑戦します。

ココナッツのダックワーズ生地をベースに、エキゾチックフルーツのクリームとフルーツ(マンゴー、パイン、バナナなど)をこんもり盛ったまさに夏らしいお菓子です。

甘酸っぱくトロピカルな味わいとココナッツのダックワーズ生地の優しい甘さがマッチした夏らしいお菓子になる予定です!

■ガトー・エキゾチック
午前(9:00~13:00)…8月23日(水)

※上記日程以外でご希望の方はご相談ください。

8月はこのほかにガトー・フロマージュとカッサータ、ガトー・ナンテレッスンが開催されますが、こちらは現在満席ですので、キャンセルが出ましたらご案内いたしますね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »