« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

今月のお菓子たち ~レモンの焼き菓子詰め合わせ・パンビー~

5月も中旬ですね!
いよいよ今週末から新作レッスンがスタートします。
いつものことながら、ああでもない、こうでもない、、と微調整しながらの試作が続く日々ですが、形としてはご紹介できるところまで仕上がってきました。


Img_2020_2

まずはレモンの焼き菓子詰め合わせレッスン。
実習はレモンケーキとココナッツとレモンのロッシェ。
レシピとお土産にはサブレシトロンとノワゼットシトロンのフィナンシェです。
(時間に余裕があればフィナンシェはデモンストレーションでお見せします)

それぞれのお菓子にレモンを使っています。レモンの皮、果汁、パウダー、ピールなどを使い、レモンの様々な表情や魅力を焼き菓子で感じて頂ければと思っています。

ラッピングもレモン尽くし!
箱のラッピングペーパーには、先日お菓子の本を出版されたばかりのフランス人のイザベル・ボワノさんのレモン柄ペーパーを使っています。これがとってもかわいいのです。
そして、以前お教室に通ってくださっていた、Uさんお手製の消しゴムハンコが大活躍!(Uさんお元気ですか!?その節はどうもありがとうございました)。味があって本当に可愛らしいのです。

※レモンケーキの袋は若干変更予定です。この袋でもいいのですが、保存性を高くするためにガス袋を取り寄せ中です。


余談ですが、最近詰め合わせレッスンで使っている白い箱。いくつかは所有していたのですが数が足りないので注文しようとしたら、なんとその会社が火事にあわれたらしく、、しばらくは購入不可能とのこと。シンプルな貼り箱でしっかりした作りでとても重宝していたのです。意外にこういう箱ってあまりなくて。色々と探したのですが同じようなサイズのものはなく、結果北海道の会社にオーダーをお願いしました。サイズオーダーで30個から作ってくれるということで、今急ぎでお願い中です。やってくるのは来週なのですがドキドキですね。

Img_2128_5


そして、こちらも今月新作のお菓子「パンビー」です。
パンビーはパンの様なビスキュイという意味で、まるでパン・ド・カンパーニュの様な質感に焼いたビスキュイにクレーム・ディプロマット(カスタードクリームに泡立てた生クリームを合わせたもの)とクレーム・シャンティをサンドした シンプルで素直に美味しいお菓子です。

シンプルながらやはり奥深いお菓子でもあります。
とくにビスキュイ生地です。ビスキュイはメレンゲの泡立て具合や混ぜ具合、そして成形の時にどれだけ短時間で生地を傷めずに形作れるか、などでだいぶ変わってきます。

出来上がったお菓子は、とっても心温まる素直に美味しい味です。
こういうお菓子が飽きの来ないお菓子なんだな、としみじみ思います。


その他のレッスンや、レモン焼き菓子、パンビーの空き日程は前回ブログで紹介しています。
※レッスン日程は時折追加することもあります。
http://douce.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/5-c24a.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »