« 1月のお菓子教室 | トップページ | バレンタイン2016 その1 »

ガレット・デ・ロワ会2016

9

以前から友人とガレット・デ・ロワをシェアすることは時々してましたが、3年前くらいからお菓子教室のメンバー中心に色んなパティスリーのガレット・デ・ロワを食べる会を開いています。

1年目は10人で10台くらいだったかな。
2年目は表参道のグラッシェルのカフェ一部貸し切りで開催させていただきました。
今年は、都内の施設をお借りして21人で12種類のガレット・デ・ロワをわいわい楽しく頂きました。

試食会でもなく(本気食べなので!)、食べ比べでも無く(比べるというよりは、それぞれを味わう)、素直にガレット・デ・ロワを囲んで楽しむ会です。
本来はエピファニーをお祝いする会なので、それも心のなかでは思いつつも、食欲と好奇心が先行しますね。


7

直径15cmのガレット・デ・ロワから直径30cmのものまで、プレーン、アレンジ系、発酵生地系あわせて12種類!
最近オープンしたパティスリーを中心にガレット・デ・ロワが美味しい(美味しいであろう)お店のものを揃えました。

エーグル ドゥース…メープル
アテスウェイ
パリセヴェイユ
リチュエル
アディクト オ シュクル
ドゥブルベ・ボレロ…マロン
リョウラ
スイーツガーデン ユウジアジキ
エクラデジュール…オレンジシナモン
メゾン ドゥース プレーン&オレンジ・アーモンド
パッションドゥローズ…ブリオッシュ

まだまだ食べてみたいお店もあったのですが(京都のラパンセや春日のアヴランシュゲネーとか!毎年人気すぎるスドウも。)、種類的にはこのくらいが丁度いいので、11種類で。

8

ガレット・デ・ロワをとるときにはワクワクドキドキ。
味わうと言うのはもちろんなのですが、なんといってもやっぱりガレット・デ・ロワの醍醐味はフェーブを当てることだから。
11

そして、フェーブが当たる方はなぜか2個、3個と続けて当たる!!
当たらない人は1個もあたらないのです…。

フェーブがあたった~っという声を効く度に、次こそ~。と思うのですが、これがなかなか簡単には当たらない!
でも、そういうゲーム性があるからこそ、ガレット・デ・ロワを食べる会は盛り上がるんですよね。


10
今回は皆さんにも切り分けて頂きました。
こういうショットも素敵ですね、いい思い出です。
(撮影は参加したnabecoさんが素敵な写真をたくさんとってくれました)

あっという間の3時間。
当日は朝からダッシュだったので、終わった頃には疲労困憊でしたが、皆さんの笑顔と美味しいガレット・デ・ロワでとてもいい思い出になりました。

また来年やって下さい!という声も早くもありつつ、、
まずは自分のガレット・デ・ロワレッスンに励みたいと思います!

1/24(日)13:00~のガレット・デ・ロワレッスンまだ少し空きがありますので気になる方はメッセージ下さいね。
ご自分で作るとなおさら楽しいお菓子です!
場所は東京都世田谷区、参加費は8200円。18cmのもの1台お持ち帰りです。
下園まで(masa@sweet-cafe.jp)ご連絡くださいませ。


|

« 1月のお菓子教室 | トップページ | バレンタイン2016 その1 »

スイーツイベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガレット・デ・ロワ会2016:

« 1月のお菓子教室 | トップページ | バレンタイン2016 その1 »