« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

お知らせ

もう5月も後半ですね。
もう来月のお菓子教室のスケジュールをご案内しないといけない時期ですが今月は仕事がみっちりでご案内が遅くなっています。

水曜日までには出せるようにしたいので少々お待ちくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月後半のお菓子教室は

久々のブログ更新です。
GWから一昨日までずっと忙しい日が続き、やっと昨日辺りから一息。
パリマントンとタルトシトロンのレッスンは思った以上に準備が大変で、準備に追われた5月前半でした。
一昨日と昨日はメゾン・デュ・ショコラ新作(しょっぱい系の新作がでます!)やハイアットリージェンシーの夏の新作などのプレス会があり、これからやってくる夏を感じました。

そうそう、ハイアットリージェンシーで頂いた、パイナップルのタルト。
ちょうど自分が作りたいな!とおもっていた構成ととても似ていました。とても美味しかった。

さて、これから5月後半戦となり、また新たなお菓子を皆さんに紹介したいと思います。
10

まずはウィークエンド・シトロン。
レモン風味のパウンドケーキです。とてもシンプルですが、実は私とってもだいすきなんです、自分のルセットが。
ほのかなレモン風味ではなく、しっかりとしたエッジが効いたレモン味。
でも生地はふんわりしっとり。
作り方は簡単ですが、ちょっとしたポイントでこのふんわり感がでます。
それをご紹介したいと思います。


8
デモでご紹介するのはサブレ・シトロン。
レモンのグラスを表面にかけたレモンのサブレです。
生地もレモン風味、グラスもレモン風味の爽やかなサブレ。
グラスがくもりガラスのような感じで、レトロな雰囲気がして、こちらも好きな焼き菓子のひとつ。

11
先月後半にご紹介していたクルスタッド・トリアノン。
コンテチーズ、マッシュルーム、トマトの贅沢なキッシュです。
トマトをしっかり煮詰めることで凝縮した旨味と、ほどよい酸味を感じます。
生地にもチーズが入っているので、とても香ばしくて美味しいです。
ちょっと手が混んでいますが、ぜひこの機会に!

9

GW中に開催した焼菓子詰め合わせレッスン。


ブールドネージュを実習、サブレ・ヴァニーユは一部実習。
フロランタンとサブレブルトンはレシピお土産をお付けします。
エッフェル塔の箱を2箱お付けしますので、ちょっとしたプレゼントにしてみてくださいね。

....................

そして、5月新作のガトー・バスク・アグリュウム
柑橘をつかったガトー・バスクです。
まだ写真はありませんが、試作が進んだらご紹介しますね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

焼き菓子詰め合わせレッスン

7

G.W.特別レッスンでは、久々の焼き菓子詰め合わせを作りました。
形が可愛くて入手したエッフェル塔の箱に小さな焼き菓子を色々と詰め合わせました。
ライトブルーが可愛いこの箱は、それほど大きくなくてちょっとしたプレゼントにピッタリのサイズです。
何よりこの形が可愛いですよね。

9

中身はこんな感じです。
実習で作ったのは、ブール・ド・ネージュ(プレーン、抹茶、苺)、サブレ・ヴァニーユの2種。
そしてレシピ付きのお土産が百花蜜のフロランタンとサブレ・ブルトン。

ブール・ド・ネージュは、バターとアーモンドが香るサクッと軽い食感のお菓子。
私のレシピは塩とコーンスターチが入るのがポイント。
周りの粉糖がベタベタならないよう温度管理も大切です。

当初ベーシックな粉糖だけを考えてましたが、抹茶や苺のパウダーで色の変化をつけると思った以上に可愛い!(実物は写真よりももっと可愛いです)味の変化も楽しめて、いろんなバリエーションを作りたくなります。

簡単&可愛いく、美味しい焼き菓子なので自分自身リピート回数が多くなりそうな予感です。

サブレ・ヴァニーユはバニラオイルとバニラビーンズを使った絞り出しクッキーです。
こちらもさくっと軽いですが、ブールドネージュとはまた違った食感。よりキメ細かく上品な印象。
丸くリング状にしぼりますが、この形がほのぼのしてて可愛いです。

フロランタンとサブレ・ブルトン、どちらもバターやナッツ香るしっかり系のお菓子。
サブレ・ブルトンは以前ブルターニュ地方のパティスリーで教わったお菓子で、ゲランド塩とラム酒がきいていて、口の中が「あ、ブルターニュの味!」と懐かしく思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »