Merry Christmas!
今年のクリスマスももう終わろうとしていますね。
あっという間のクリスマスで、もう一気に新年に向けての空気が漂っていますが、その前にクリスマスで作ったお菓子や食べたお菓子たちを。
まずは新作レッスンで作ったガトーノエル。
パンデピスのビスキュイ、プルーンといちじくの赤ワインジャム、キャラメルのムースリーヌ、りんごのキャラメリゼ、キャラメルのナパージュを重ねた、ノエルらしい生菓子。
クリスマスの香り、パンデピスとヴァン・ショーにりんごとキャラメルを組み合わせました。
ちょっと複雑で大人な味です。
このお菓子、一見地味ですが使うパーツが多く準備に相当時間を費やしてしまいました。。
そのため、ブログもしばらく更新できず、その上レッスンの日に寝坊してしまうというスリリング&寝不足な日々が続きましたが、ようやく落ち着いてきました。
ブログではまだ写真を紹介していなかったベラヴェッカ(写真手前)は、アルザス地方のノエルのお菓子です。
洋梨、プルーン、いちぢく、アプリコット、レーズン、ドレンチェリー、アーモンド、くるみ、ピスタチオをアルザスのキルシュと数種類のスパイスで漬け込み、少量の生地でつないで作るお菓子です。
シンプルが故に素材の美味しさがストレートに伝わるお菓子です。
私は、フレッシュ感を出したかったので、セミドライを使ってジューシーな感じに仕上げました。
意外に簡単で美味しいのでこれはお菓子初心者の方にもおすすめ!
そして、そんなクリスマスレッスンでバタバタしていた私に、生徒さんがなんとお誕生日ケーキを手配してくれました。
私の誕生日は12/23で、仕事柄誕生日は忙しくしていることが多いのでゆっくりごはんを食べることも中々無いのですが、お誕生日に気づいた生徒さんがアクオリーナの素敵なケーキを取り寄せてくれたのです。
パネトーネのアイスに、苺とピスタチオが入った見た目にも可愛いアイスケーキ。
香りもよくってとても美味しかったです。もう感激です!
そして、今年も友人たちとクリスマスケーキ会をしました。
10人で7種類をシェア。
毎年お店を参加者のリクエストによって決めていますが、今年はイデミ・スギノ、アコテパティスリー、アカシエ、パリセヴェイユ、キュイソン、セシルエリュアール。
それぞれのお店の個性的なケーキをいただきました。
皆で少しずつ食べられるのはほんと楽しいですね!
今度はお菓子教室のメンバーともやりたいなぁと思っています。(来年ね。)
この他にも生徒さんからたくさんのお菓子を差し入れていただきました。
シンチェリータの栗粉のシュトーレン、スドウのシュトーレン、パリセヴェイユのシュトーレン、fumufumuのシュトーレン、アカシエのルージュ(クリスマスケーキ)、メゾンボングーのボンボンショコラ(お誕生日プレゼント)、リベルターブルのムラング、可愛いフルーツ盛り合わせやお手製のシュトーレン(ショコラ)やスープなど、本当にたくさんの数えきれないほどの美味しいものをいただきました。
美味しいものは周りを笑顔にするし、幸せな気持ちにさせてくれますね。
私のお菓子もそうありたいと思います。
今年も残すところあとわずか。
改めて、気持ちを込めてお菓子を作りたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント