9月のお菓子教室は秋モードで。
9月のお菓子教室の予定がきまりました。
秋の入り口ということで、ココナツやマンゴーなどのトロピカル系から少しずつ秋色にシフトです。
お菓子の詳細と現在空きのあるあ日程を記載しましたので、お申込み・お問い合せはmasa@sweet-cafe.jp(
下園)までご連絡下さい。
日程が合わない場合は個人レッスンでご都合のいい日に開催出来る場合もありますのでご相談下さいませ。
個人レッスンは追加で1000円プラスです。2名以上で通常料金ですのでお友達との参加もオススメです。
場所は東京世田谷区です。詳細は参加が決まりましたら個別にご連絡します。
黒いちぢくのタルト
フランスで感動したフルーツの1つが黒いちぢく。
皮が黒くて、実の色が濃く、水分の少ないいちぢくです。
日本のとろんっとした柔らかいいちじくも美味しいのですが、やっぱり焼き込み系のお菓子には黒いちぢくが最適。
シュクレ生地にスパイスとキャラメルを加えたクレーム・ダマンドをしぼりその上に、スライスした黒いちぢくをたっぷり並べて焼きます。焼くことでいちぢくの味がぎゅっと凝縮します。(上の写真は焼く前の写真です。)
9/24(水)9:00~13:00 13:15~17:00
焼き上がり、表面にフランボワーズ(ラズベリー)のジュレを塗り、ベリー系の酸味をプラス。
仕上げにシナモンパウダーをふりかけて、ほのかにスパイシーな香りをプラス。
見た目にもしっとり秋の装いを感じるちょっぴり大人っぽいタルトです。
ケーク・エコセ
アーモンドやチョコが美味しくなり始める時期に食べたくなるお菓子です。ケーク・エコセは直訳するとスコットランド風のパウンドケーキ。
2種類の生地を重ねてやくのが特徴で、外側がココア風味のダックワーズ生地。内側はアーモンドたっぷりのしっとり濃厚な生地で構成されます。アーモンドの生地にはオレンジピールを入れて風味を出しています。
アルザスのパティスリーに行くと、いろんなお店で売ってます。
私はパティスリーネゲルのケーク・エコセが好きで、いつか習ってみたいなぁと思っているところです。
ネゲルにいらしたラ・ヴィエイユ・フランスの木村シェフもケーク・エコセお店で出してますよね!こちらももちろん美味しいです。
通常はケーク・エコセ専用の型で焼きますが、今回はアルザスらしくクグロフ型で焼きます。
そのため一見ショコラのクグロフの様に見えますが、カットすると断面が2層になっているので、見た目の楽しさがあります。
日持ちするので、秋冬のプレゼントに向いている焼き菓子です。
9/18(木)9:30~12:30
絞りレッスン
お菓子作りに必要な技術が幾つかありますが、基本的なことをマスターするといろいろと応用がきくのでとても便利。
そんな技術をご紹介しつつ美味しい焼き菓子ができるそんなレッスンです。
今回は久々の絞り出しクッキー。クッキー生地を絞りながら、絞り方をマスターしていただきたいと思います!
ヴィエノワというサクサク軽いクッキー生地を3種類の絞り方で仕上げていきます。
9/15(月・祝)13:15~
9/17(水)9:00~13:00
9/21(日)9:00~13:00
秋のキッシュ ~4種類のキノコと栗を使って~
8月には夏野菜のキッシュを作りましたが、続けて9月にもリクエストによりキッシュレッスンを開催します。
私自身も大好きなキッシュなので、作るのも食べるのも楽しみです。
夏野菜のキッシュと土台は同じで、チーズとアーモンドの香ばしいクザクの美味しい生地です。
中の具材は旨味ある4種類のキノコと、秋の人気食材「栗」。キノコはオリーブオイルで炒め、ほのかにお醤油の香りをプラス。
栗はフランスの蒸し栗を使います。塩系の中にすこし甘さがはいることでほっと安心します。
夏野菜のキッシュよりもすこし乳脂肪をアップして、よりなめらかで濃厚な味わいです。
9/7(日)13:15~17:00
9/13(土)9:00~13:00
....................
【9月新作レッスン】ピティビエ・フォンダン
ピティビエというと、フィユタージュとクレーム・ダマンドで作るガレット・デ・ロワの様なパイ菓子がよく知られていますが、今回作るのはそれよりももっと歴史的に古い「ピティビエ・フォンダン」とか「ピティビエ・グラッセ」と
呼ばれるお菓子です。
フランスの中部サントル地方のお菓子で、アーモンドがたっぷりはいったソフトで濃厚なバターケーキの生地に、仕上げにフォンダンをかけて仕上げます。ドレンチェリーやアンゼリカを使ってクラシカルに飾り付けをします。
素朴ながら昔ながらのフランスの地方菓子の魅力を感じるお菓子です。
9/27(土)9:00~13:00、13:15~17:00
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント