ストラスブールをお散歩
もう32回めの連載となるパナデリアのアルザスレポート。
今回は今の季節に行きたくなる、ストラスブールのお散歩がテーマ。
歴史ある街並みに美しいお花たち、そして色鮮やかなフルーツたち。と新緑まぶしい季節にはたくさんの素敵な光景が広がっています。
そして、今写真を見返すと蚤の市ももう少しじっくりと見たかった~。
などと、散歩にプラスされる欲望はつきません・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう32回めの連載となるパナデリアのアルザスレポート。
今回は今の季節に行きたくなる、ストラスブールのお散歩がテーマ。
歴史ある街並みに美しいお花たち、そして色鮮やかなフルーツたち。と新緑まぶしい季節にはたくさんの素敵な光景が広がっています。
そして、今写真を見返すと蚤の市ももう少しじっくりと見たかった~。
などと、散歩にプラスされる欲望はつきません・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5/28創刊の雑誌「aene アイーネ」にて、海外発のスイーツを紹介してます。(多分P15に掲載。)
小さな子どもをもつママのための情報雑誌です。ママ友とのお茶会や子供が集まるパーティーで活躍するスイーツを紹介してます。
http://aene.jp/2014/05/27/308/
海外からやってきたスイーツということで、アントルメグラッセやカップケーキ、ポップコーン、ポルボローネ、マカロンなどなど美味しく可愛いスイーツを紹介しています。
ママ雑誌ということで、20~30代の若いママたちが贈りものにつかったり、子供を交えたホームパーティーなどで喜ばれそうなスイーツを中心にセレクトしました。
写真はフランス発のスイーツということで、アントルメグラッセ。
表参道のグラッシェルのコクシネル(てんとう虫)のアイスケーキです。
甘酸っぱくそして優しい味は、子供にも大人にも人気間違いなし。
地方発送もしてくれるので、暑い夏にお店に行かなくても、こんな可愛いアントルメグラッセが送られてくるなんて幸せですよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日、明後日は横浜そごうの富澤商店(材料やさん)でお菓子のデモをやります。
江別製粉さんの粉のプロモーションを兼ねてますので、ドルチェやはるゆたかブレンドなどの粉を使ったスイーツをご紹介。
1日目ははるゆたかブレンドを使ったバニラのシフォン。通常薄力粉をつかうお菓子ですが、はるゆたかブレンドという強力粉を使います。そのため、食感がもっちりでちょっとおもしろい。
そのまま食べてもいいのですが、デコレーションの仕方のご紹介ということで、パレットナイフでお花の模様をつけるやり方をご紹介予定。
2日目はドルチェという薄力粉を使ったジェノワーズ(スポンジ)を使い、オレンジとマンゴーのショートケーキを作ります。
これからの季節にぴったりな明るいイエローでせめてみました。当日はこれにミントを飾る予定。マンゴーは富澤さんの冷凍マンゴーチャンクを使用。冷凍状態だとカットするのが楽なのがいいところですね。
富澤さんでのデモということであまり複雑なものをしないようにしつつ、華やかさも欲しいなと思った次第のスイーツになりました。
それから同様にドルチェをつかった焼き菓子ヴィエノワは試食でお配りする予定(度のタイミングになるか分からないのですが両日ともに配ります。限定数あり。)
当日ははるゆたかブレンドをつかった食パン(ホームベーカリーで焼いたもの)の試食もあるそうです。
私のデモは13時~、15時~の2回です。
立ち見での講習になりますが、お近くによることがあればぜひ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お久しぶりです。
ここしばらく忙しくてなかなか更新できませんでしたが、すこし今日は一息つけそうな雰囲気。
本当は毎日スイーツな情報を紹介していきたいし、それだけ食べているのですが、なかなか難しいですね。
でも、ブログは長く続けていきたいと思っているのでどうぞよろしくお願いします!
今日は最近のお仕事の報告です。
さて、今月14日にでた雑誌anan 2014年 5/21号はスイーツ特集号でした。
http://magazineworld.jp/anan/anan-1905/
お知らせが遅くなりもう明日からは別の最新号が出てくるのですが、バックナンバーはアマゾンで取り扱っているので、興味のある方は是非
この36pで、お気に入りのコンフィチュール10種類を紹介しています。
素直に美味しいフルーツのコンフィチュールやスパイスやハーブをつかった大人っぽいコンフィチュールが揃っています。
今回は、撮影用にコンフィチュールと相性の良い焼き菓子を焼きました。
ビスキュイ・ド・サヴォワとスコーンです。
特にスコーンは、試作試作の嵐で撮影当日明け方までげっそりしながら!?頑張って焼いた力作です。
撮影用なので形さえきれいならいいのですが、それでもやっぱり美味しく仕上げたくて、嫌になりそうなくらい焼きました。おかげで、ライターやスタイリストの女の子にも気に入ってもらい嬉しかったです。
そして先週末の日経新聞土曜版プラス1にて、「かわいいお菓子 焼き型でつくる」という企画があり、取材を受けました。今回はヨーロッパで使われるお菓子の型ということで、スペキュロスの型やアニョー・パスカルの型の紹介をしました。スペキュロスの方は、型と実際に焼いたお菓子と写真付きで紹介していただきました。
お菓子は型によって、雰囲気や意味合いが変わってくるのが面白いですよね。
パナデリアで連載中のアルザスレポートでは、コルマールにある「コテ・フール」というブーランジェリーを紹介。
ここは老舗のブーランジェリーエルムステッターのあとにできた新しいパン屋さんです。
http://www.panaderia.co.jp/alsace/vol31/index.html
シンプルなパンが多く、バゲットも美味しかった!
奥にはレストランもあったので、次回コルマールに行く時にはランチでもしたいなと思っている素敵なお店です。
アルザスレポートを書く度にアルザスツアーで撮影した写真を見るのですが、毎回アルザスの空気感がふわっと戻ってくるような感覚になります。ここ2年はフランスにいけていませんが来年こそは!と思っています。
.......................
その他のお仕事としては、今週末横浜そごうの富澤商店さんで、お菓子のデモンストレーションをやります。
土曜日ははるゆたかブレンドのバニラシフォン、日曜日はオレンジとマンゴーのショートケーキをご紹介予定。
予約なしの立ち見でみれる気軽な感じのデモです。
もしお近くにいらっしゃる際には遊びに来てくださいね。
7月頭には青山のNHKカルチャーセンターでお持たせスイーツの講座も開設します。
こちらは詳細決まりましたらまたブログで紹介しますね。
それから来月レッスンの予定も決まりました。
まだ届いていないという方や案内希望の方はご連絡下さい。
masa@sweet-cafe.jp
来月はコロンビエ、ケークサレ・プロヴァンス、赤桃のタルト、フォレ・ノワールでご紹介予定です!
どれも大好きなお菓子たちで、今からわくわくしてます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅くなりましたがまだ、行ってない方も多いかと思い、4/25(金)に食品フロアをリニューアルした松屋銀座のスイーツニュースをお知らせしますね。
まずは、一番わくわくしていたのが、リベルターブルの出店。
昨年秋に赤坂に移転したリベルターブルですが、初の百貨店常設店です。
生菓子も焼き菓子も(定番クグロフも)揃っていて、選びがいがあります。
とっても美しいケーキたちが並ぶ光景にうっとりです。
少しずつ食べて制覇しなくては!
そして、焼き菓子好きに嬉しいのがルスルスの出店。
こちらも百貨店常設は初ですね。
オープン当初はロールケーキやチーズケーキなど生菓子も5種類程度ありました。
そして、ピティビエやタルトなどの焼き物、写真にあるようなクッキー詰め合わせがあり、とっても可愛いのです。
お菓子だけではなくショーケースもレトロかわいくてルスルスの世界観を出しているのが注目ポイント。
そして、通なセレクトだなぁとおもったのがNOAKE(ノアケ)。
屋台からスタートしたというユニークなお菓子屋さんです。
人気のキャラメルバナナのパウンドケーキもここで買えますよ!
私が一押しなのは、野菜を使ったクッキーたち。
ぎゅっと濃い味がして、ワインのつまみにもピッタリ。
こっそり、夏に開催予定のカルチャーセンターのお持たせお菓子の会に登場させようかと思案中なアイテムです。
ショコラ事情も充実。
こちらはパレドオールさんの、チョコレートケーキ。
濃厚でねっとりしたフォンダンショコラタイプで、上にパレドオールの薄いチョコが飾られているのが素敵。
ボックスに描かれているカカオポッドはなんとシェフが描いたそうなのです。
う~ん。とても素敵。シェフは絵の才能もあるんですね。
チョコはカカオが強すぎず、とても穏やかで食べやすいです。無糖の生クリームを添えても美味しそう。
ちょっぴりハードルが高いブルガリのショコラも、百貨店内ならさりげなくみれるのがいいですね。
宝石のようなボンボンショコラの数々に、うっとり。
ブランドならではのしっかりしたパッケージも魅力です。
こちらでは銀座はちみつを使ったショコラが限定でありますが、なめらかで美味しかったです。
それから松屋限定のティラミスも気になるところ。
この他に昨年くろーずしたホテル西洋銀座のパティスリー部門や京都の牟尼庵というショコラ店、ピエール・エルメなども入り、かなりの充実ぶり!
特にリベルターブルやルスルスの様に、今まであまり百貨店になかった個性的なお店が出店したことが魅力ですね。
銀座というアクセスのよい場所なので、またこんど個人的にゆっくりと再訪したいところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々のブログ更新です。
GW前から珍しく風邪をひき、なかなか治らずに(連休で病院がお休みだったこともあり受診が遅れ)、やっと治って来たところで一段落してます。
5月のレッスンは柑橘類を主役にしたお菓子を作っています。
今の季節暖かくなってきているので、爽やかな柑橘類の香りが清々しくていいですね!
まずはケーク・オランジェ・エ・シトロン。
レモンとオレンジのパウンドケーキです。
以前フランスロレーヌ地方のパティシエ、フランク・フレッソンに教わったケークをベースに、私なりにアレンジしています。単なるオレンジのパウンドとは異なり、底にカリッとしたお砂糖の食感があったり、生地にレモンクリームをサンドしたりと一工夫しています。
焼き菓子ながらいろんな食感や風味を味わえるので、生菓子感覚な部分もありとても美味しいパウンドです。
そして、ピスタチオ好きを誘惑中なのが、このタルト。
ピスタチオとグレープフルーツのタルトです。
香ばしいピスタチオペーストを加えた濃厚なクレーム・ダマンドと、たっぷりのグレープフルーツを焼きこんだリッチなタルト。焼き上がりには自家製のアプリコットジャムをたっぷり塗って、ジューシーに仕上げます。
ピスタチオの独特な風味にほろ苦くジューシーなグレープフルーツの相性がよく、ちょっと大人っぽい味。
見た目もなんとな~くイタリアっぽくて好きです。
個人的にはブラッドオレンジで作っても美味しそうなんて思っています。
パウンドとタルトのレッスン、それぞれ残すところあと1回。
5/10(土)午前がパウンド、同日午後がタルトのレッスンです。
まだ空きがありますので、もしご希望の方はご連絡下さいませ。
masa@sweet-cafe.jp
................
5/24(土)と5/25(日)は横浜そごうの富澤商店でお菓子のデモンストレーションをやります!
初めての経験なのでドキドキですが、デモは、通りすがりの方でも見学できる(立ち見ですが)予約不要のものです。
いつもの焼き菓子とは違って、シフォンやショートケーキ(マンゴーを予定)を作る予定です。
最後一口ですが試食もあります。レシピも配布予定ですので、もしお近くに立ち寄る際には遊びに来てください。
時間など詳細決まりましたらまたご案内しますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント