« バレンタインレシピとアルザスレポート | トップページ | 今週の3つ星スイーツ タブレット »

サロン・デュ・ショコラ東京2014

1


今年もはじまってますね!サロン・デュ・ショコラ東京。
チョコレートの祭典ということで、たくさんのショコラティエが来日し、また国内のショコラティエたちも集結しています。

プレビューにも参加してきました。
写真はプレスプレビューでの一枚。
ピエロとチョコの精?がパリからチョコの世界にワープしていく楽しいダンスを踊って、サロン・デュ・ショコラがスタートする展開でした。


2

今年も多くのショコラティエが登場。
全員集合してのフォトセッション。

今年は、漫画が原作で最近ドラマがスタートした「失恋ショコラティエ」の作家水城さんも登場しました。
失恋ショコラティエ、私は見たことが無いのですが、今年はその失恋ショコラティエの反響がものすっごいのだとか。
漫画のファン、そしてドラマのファン(松潤のファン)が多いようで、いつもにない層のお客さんが増えたそうです。
あっというまに失恋ショコラティエコラボのテオブロマのチョコは売り切れたそうです。

3

今年はプレスプレビューに参加できた時間がわずかだったのでほとんど買い物はできず、でしたが、気になるチョコを幾つか購入しました。

こちらは昨年パリにお店をだした日本人シェフ吉田さんのボンボン詰め合わせ


4

ミルクとスイートのボンボン。
薄い上掛けでとても繊細な食感。フルーツやバニラなどの香りも良くて美味しかったです。
味の説明書きがついていれば嬉しかったなぁ。


5

ドゥブルベ・ボレロのプランシェット。
これは毎年買っています。
ほろ苦なサブレをクリオロ種のカカオによるチョコでコーティング。
ザクザクした食感と香りのよいチョコがマッチ。
相変わらず美味しいです。


8

ボレロさんの新作ボンボン詰め合わせ。
左から中国茶、パッションバナーヌ、プラリネシトロン・サレ、アラック、ライムと苺。
それぞれ個性的な味ですが、パッションバナーヌが特に好き。ねっとり濃厚なバナナの香りがきいています。


6
ユーゴー・エ・ビクトール。
ここは、初出店の際はすごかったですよね。
でも今年もかなりの人気だそうです。

ブック型のパッケージがかっこよくて男性受けしそうです。


7


小さいボンボンショコラがはいっているのかとおもいきや、開けてみると大きなハート型のチョコがはいっているというドキドキもののアイテムです。ヘーゼルナッツとアーモンドのプラリネをハートに。
こういうのは本命チョコにおすすめですね~。


10

そして、今年目立つのは実演タイプのお菓子たち。
アイスやシュークリーム、ワッフル、クイニーアマン、ワッフルなどなど。
その場で気軽に食べられるカジュアル路線のスイーツが目立っていて行列を作っています。

こちらは京都マウンテンのチョコのソフトクリーム。
さっぱり後味スッキリの軽めのチョコソフト。
夏でも冬でも美味しい味です。


9
こちらは浅見さんとこのマンゴーのアイス。
浅見さんは以前アルザスのキュブレーでシェフを務めてらした方。
前まで、キュブレーで出店していましたが、昨年日本に帰ってきて会社を立ち上げたということで(お店はまだない)ヨシノリアサミとして登場。

ボンボンショコラやプレッツェル、アイスを出しています。

アイスはイチゴやチョコ、フロマージュブランなどありましたが、さっぱりしたかったのでマンゴーをセレクト。
マンゴーのアイスに、チョコをコーティングしています。見た目以上に結構ボリュームがあって食べごたえがあります。2人で分けてちょうどいいくらい。

まだまだ気になるショコラはありましたがあまりの込み具合に、今年は控えめに。
とはいえ、バレンタイン本番はこれからですね!

試食会やお仕事で食べたチョコレートなども色々とあるので、また少しずつ紹介していきたいと思います。

|

« バレンタインレシピとアルザスレポート | トップページ | 今週の3つ星スイーツ タブレット »

スイーツイベント」カテゴリの記事

ショコラ」カテゴリの記事

百貨店催事&デパチカスイーツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サロン・デュ・ショコラ東京2014:

« バレンタインレシピとアルザスレポート | トップページ | 今週の3つ星スイーツ タブレット »