« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

スペインのクリスマス菓子

1

本日ニフティスイーツ部でクリスマス特集が公開されました。
http://sweets.nifty.com/sp/christmas13/
その中で、スペインのクリスマス菓子を紹介しています。

なんと日本で本格的なスペイン菓子を食べられるお店があるのです。
しかも茨城県の守谷に!

お菓子工房 Dulce Mina ドゥルセ・ミーナ というお店です。
http://dulcemina.jp/

私は以前守谷に住んでいたことがあったのでとても親しみのある土地です。
その当時は、まだお店がなかったので、まだ行ったことはないのですが是非一度訪問したいものです。
今回は、お菓子を発送していただきました。

日本ではおなじみのポルボロンをはじめ、アーモンドの美味しさを堪能できるタルトサンティアゴやマジパンなどもおすすめです!


お菓子工房 Dulce Mina ドゥルセ・ミーナのHPからお菓子をお取り寄せもできるので、是非気になる方はチェックしてくださいね。
今は、期間限定でクリスマスバスケットも登場しています。

ひと味違ったクリスマス焼き菓子のプレゼントにおすすめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パン・ド・ジェーヌ・オ・マロンをクリスマス仕上げで

13


もうすぐ12月。
クリスマスも近づいてきましたね。
今年のアドヴェントは12/1ということで、せっせとシュトーレンも作っています!
少しずつ切り分けて食べるはずが、結構なハイペースで食べてしまうのは、なぜだろう(笑)

シュトーレンレッスンでは、ヴァン・ショーとスペキュロスも試食でお出ししています。
ヴァン・ショーのスパイシーでフルーティーな香り、そしてスペキュロスのカリカリっとした食感とスパイスの風味が、ノエル気分を高めてくれます。

さて、来月レッスンの空きがわかりましたのでご案内します。
写真のパン・ド・ジェーヌ・オ・マロン。
栗のペーストを練り込んだパン・ド・ジェーヌにイタリア産の栗を散りばめたお菓子です。
焼き上がりラムをうって、すこしだけ大人っぽいイメージに。
※写真のものは、シロップをうっていないので明るい焼き色ですが、実物はもう少し焼き色が濃くみえます。

クリスマス月間ということで、シンプルですがクリスマス仕様に仕上げます!
私のお気に入りのちょっと怪しげな目つきの小人と、柊とMerry Xmasで。

現在の空き日程はこちらの通りです。
12/4(水)9:30~13:00


ご希望の方はご連絡下さいませ。
masa@sweet-cafe.jp
(下園)

12/26以降年末のレッスンについてご希望の方はご相談下さい。
2名以上集まれば開催検討します。
個人レッスンも可能ですが追加料金があります。こちらは個々にご連絡させていただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パリお菓子研修旅行のご案内

私がフランスお菓子ツアーでお世話になっているブルーエコーツアーズさんからパリお菓子研修旅行のお知らせです。

旅行の主な目的は、エコール・ルノートル・プレジールの製菓プログラムに参加し、フランス伝統菓子の製菓方法を学ぶことです。フランス語が全く分からなくても通訳付きなので、安心して理解しながら学べる内容だと思います。

研修はデモと実習制作があり、実習では1人1台作ります。
研修後には研修修了書が発行されます。

研修は2日間で、その他の日程では自由行動、もしくはパリのパティスリーや食料店巡りをします。
希望にそって行きたいお店や観光名所などを効率よく案内してもらえるのが魅力です。

パリでお菓子を学びたい、いろんなお店を巡ってみたいという方にとって、充実した研修旅行になると思います。

<概要>

旅行期間 2014年3月25日~3月31日
研修期間 2014年3月26日、3月27日
旅行代金 375,000円(燃油サーチャージは別途ご案内)

詳しくはブルーエコーツアーズの藤本さんまでお問い合わせください。
ブルーエコーツアーズ03-3551-0877

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パン・ド・ジェーヌ・オ・マロン

10


クリスマスに焼き菓子をいただくのってほっこりして気持ちになっていいですよね。
今までピスタチオとグリオットのケークや、スパイスを使ったお菓子等作ってきましたが、今年は栗を主役にします。


13
大きなサイズのフラワー型という可愛い立体的な型で焼くのと、生地にローマッセとマロンペーストを使っているのでしっとり濃厚。でも重すぎることなくふんわりした食感です。中に栗の刻みを入れて、ラムでとバニラで香りを付けました。

飾り付けは、まだ試作中なので変更するかもしれませんが雰囲気としてはこういう感じです。

近々レッスン案内をお出ししますので(今日~明日には)、お待ちくださいませ。
※初めてレッスン案内を希望する方はmasa@sweet-cafe.jpまでご連絡下さい。


また11月レッスンは30日に開催の13-17時のシュトーレンレッスンのみ空きがあります。
ご希望の方はご連絡下さいませ。
ほのかにそして複雑に香るスパイスの香りがとても魅力的なシュトーレンです。

意外と難しくはなく、家庭で作れるクリスマス菓子ですので、ご興味のある方は是非。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワインにあうラスク!

10


今日は急に冷え込んできて、一気に冬の気配を感じましたね!
あたたかくして、風邪を引かないようにしたいと思います。

11月に入り、もうすぐボジョレーヌーボーの季節。
今年は21日ですね。

今回は、そんなワインにぴったりなサレ系ラスクの紹介です。

ラスクが人気のガトーフェスタ・ハラダから今年発売になったばかり。
偶然ガトーフェスタ・ハラダのHPを見ていたら、もうすぐ販売という時期だったので速購入しました。
(ここのラスク大好きなんです。)

チーズやポルチーニ、スパイス、ハーブなどを使った、複雑な味で、とても美味しいです。
サレ系クッキーはよくありますが、こういうタイプのラスクは初めてです。
詳しくはこちら

ワインが飲めない方でも、おやつとしておすすめ。
パッケージも素敵なので贈り物にもいいかと。

まずは今年のボジョレーヌーボーとあわせていただきたいですね!

...............
12月のお菓子教室、今テーマを考え中です。

とりあえず今日材料を手配したので、これから試作予定です。
12月はリクエストレッスン1つ(クグロフ型でつくるエコセを検討中)と新作(パン・ド・ジェーヌ・マロンを検討中)です。

また予定が決まりましたらご案内しますね。

そうそう、スイーツ業界はもうクリスマスを飛び越してバレンタインのプレス会やリリースが始まっています。
今年はどんなチョコが人気になるのかしら。

個人的には地道に美味しいものが好きだったりするので、カカオサンパカとかドモーリのタブレットをいろいろと食べてみたいところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アドヴェントのお菓子、シュトーレン

1


今年もこの季節がやってきましたね!
アドヴェントのお菓子シュトーレンです。

アドヴェントはクリスマスを迎える前の1ヶ月の期間ですが、この期間に食べられるお菓子がシュトーレン。
ドイツ生まれの発酵菓子です。

毎年いろんなお店のシュトーレンを頂いています。
時々欲張りすぎてアドヴェント期間に食べられず、年越しシュトーレンをしてしまうこともあるのですが(笑)

今年はまだ少な目ですが、ホテルのシュトーレンを2種類頂きました。
特にマンダリンオリエンタル東京のシュトーレンは以前ブログでも紹介しましたが、ナッツの香ばしさやスパイス具合がちょうどよくて美味しかったです!

さて、そのシュトーレン今月末に少ない日程ですが、レッスンで作ります!
今年で何回目になるかな。
毎年シュトーレンをレッスンで作っていますが、その都度香りの良さにうっとり。。
毎度くんくん香りをかいでは癒やされています。

シュトーレンレッスン日程ですが
以下の通り。
初めての方でも歓迎です。masa@sweet-cafe.jpまでご連絡下さい。
(会場は東京世田谷区です。)

1/30(土)13~17時。
お土産にはベルギーのお菓子スペキュロスをご用意します。
カリッとした食感のスパイス風味のサブレです。

一緒にクリスマス気分を味わいましょう!

.........
10月末でしたが、連載中の日経の3つ星スイーツは「ブランデーケーキ」がお題でした
パティスリーというよりは洋菓子店の定番のお菓子ですね。
ふわっと軽く焼いた生地に、ブランデーをたっぷりかけて熟成。
その風味の良さと芳醇な香りが魅力です。

高級感もあるのでこれからの時期クリスマスの贈り物としてもいいですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »