« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »

2013年7月

8月のレッスンご案内

8月レッスンのご案内です。
夏らしいものと、ちょっと秋の気配を感じるお菓子をご紹介したいと思います!
夏でも張り切ってお菓子づくりを楽しみたいと思います。

参加を希望される方、お問い合わせの方は下園(masa@sweet-cafe.jp)までご連絡下さい。
お菓子作りやお菓子教室初心者の方もしっかり作れますので、ぜひお気軽に。
16

■カレー味のクッキー追加開催です!

カレーがふわっと香るココナツとチーズ味のクッキーです。塩味のクッキーよりも少し軽めで夏にぴったりのサレもの。おやつにも贈り物にも喜ばれる焼き菓子です。

デモンストレーションではトウモロコシの粉を使った簡単で美味しいコーンブレッドを紹介します。

8/14 13:00~16:00

13
■夏野菜のキッシュ 開催検討中です

8/14 9:00~12:30
チーズの香る香ばしいキッシュ生地に、夏野菜の旨みを閉じ込めてなめらかアパレイユで仕上げます。
グリュイエールチーズのなめらかさとエダムチーズの香ばしさを感じるキッシュです。
20

■ブランマンジェ・ココ&パッションフルーツのスフレ
やっぱり暑い夏にはひんやりスイーツも食べたい、ということでココナッツのブランマンジェの登場です。
ぎりぎりの柔らかさで作るブランマンジェです。ココナッツの甘い風味をミルクに移し、ぷるんぷるんの食感に仕上げます。
いただくときにはアルフォンソーマンゴーのソースを添えて。
より一層トロピカルな味わいになります。

21

デモンストレーションではパッションフルーツのスフレを。
お腹いっぱいになり過ぎない程度のミニサイズなので、食事のあとのデザートにもぴったりです。
膨らんだと思ったらしぼんでゆく、はかないデザートスフレですが、これをご自宅で作れたらちょっとカッコイイですよね。
8/10(土)13:15-17:00


.......................
18

■桃のパウンド

桃を使った焼き菓子を作ってみたいな、と思い考えたパウンドです。
スペイン産のセミドライの桃をリキュールでマリネしています。日本の桃とはまた違った濃厚でしっかりした味わい。ちょっとアプリコットに似ているかもしれません。

19
一緒に合わせた素材はフランボワーズ。ドライのフランボワーズを入れてキュンとくる甘酸っぱさをプラスしてます。
生地には隠し味にホワイトチョコを使っているので、ほんのりミルキーな風味がするのもポイント。

スリムパウンド型で仕上げるのでプレゼントにもピッタリのパウンドです。

23

8/8(木)13:15-17:00


■ケーク・ブルトン

そしてこちらはちょっと秋を先取りしたパウンド。
以前ブルターニュのお菓子詰め合わせレッスンで作ったものです。

フランス北西部のブルターニュをイメージしたパウンドケーキで、ブルターニュの名産、林檎と塩を使っています。
りんごのお酒、カルヴァドスでソテーした林檎をラムレーズンと共に生地に入れています。
17_2
生地はきび砂糖やラムのはいった素朴でソフトな食感。

仕上げにはブルターニュの朴訥な雰囲気をイメージしてゴツゴツしたクランブルをのせて。

シンプルで素朴だけど、なんだかほっとするパウンドです。
 
お土産には、ブルターニュの地方菓子「ファーブルトン」をお付けしますね!
プルーンの甘酸っぱさとバニラが優しいもっちり生地の素朴なお菓子です。

8/21(水)、8/25(日)、8/28(水)9:00-13:00
..................
以上はリクエストレッスンです。

そして、新作レッスンは「タルト・シトロン」です。
甘酸っぱい夏のタルトの代表格!

型や構成は確定していませんが一工夫プラスしたタルト・シトロンを作りたいと思います。

8/26(月)13:15~17:00
8/31(土)9:00~13:00

なお、9月半ば~11月末頃までレッスンをお休みさせて頂きますので、一度レッスンに参加してみたかったという方は是非この機会にお越し下さると嬉しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏野菜のキッシュとカレー味のクッキー

先週末からスタートした今月の新作レッスン。
珍しく、2テーマともサレ系です。


12


まずは夏野菜のキッシュ。
チーズ風味の香ばしい生地に、トマトやズッキーニ、パプリカなどの夏野菜をたっぷり入れたキッシュです。
いつも作るキッシュよりアパレイユの乳脂肪を低くして夏仕様にしています。
お野菜だけだと物足りないので、ベーコンもプラス。
いつも、成城石井の自家製ベーコンを使っていますが、これとても美味しいです。

13

仕上げには、エダムチーズとグリュイエルチーズ。
黒胡椒にナツメグをふって。

焼きたてアツアツよりは、ちょっと熱が落ち着いた頃が美味しいです。


15


そして、カレー味のクッキー。

アーモンドやチーズ、ココナツにカレーの香りをふわりとまとわせた塩味のクッキーです。
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌで父の日限定で毎年2週間くらい販売されています。
16_2

塩味のクッキーよりも軽い食感で、カレー味なので夏にぴったり。
冷たいビールにも合いますね。

カレーはそれほど強くないので、小さなお子さんでもOKなお菓子です。
中には胡桃と松の実入りでコクもあって美味しいクッキーです。


カレー味のクッキーのレッスンでは、デモンストレーションでコーンブレッドもご紹介してます。
コーングリッツ入りのぷちぷちした食感を楽しめるほんのり甘いコーンブレッドです。
作り方はとっても簡単なので、計量さえしておけば朝焼くのもそれほど大変じゃないかも。

私は軽く温めて蜂蜜を塗って食べるのが好きです。

コーンブレッドの写真はまだ撮っていなかったのでまた今度ご紹介しますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドゥニ・リュッフェル氏 菓子講習会

11


今年もやって来ましたね、この季節。
毎年夏に開催されるドゥニ・リュッフェル氏の講習会が今年も開催されます。

詳しくはこちら
http://www.ilpleut.co.jp/ecole/denis/index.html


ドゥニさんはパリのパティスリー・ミエのオーナーシェフ。
そして、イル・プルー・シュル・ラ・セーヌの弓田シェフが尊敬するパティシエです。

毎年夏になると来日されて、お料理とお菓子の講習会を開きます。
この講習会も今年で28回目!ということは、私が小学生の頃から開催されているのですね。
こんなに長く続けられるのもお二人の信頼関係があるからこそだと思います。


講習会では伝統的なものから、独創的なものまで様々なお菓子を教わります。
昨年の講習会にも参加しましたが、その時の詳しい様子はニフティスイーツ部でレポートしていますのでご参考に。

ドゥニさんのお菓子は、私としては素材の組み合わせが珍しくてびっくりしたり、新鮮だったりと新たな気付きを与えてくれるものが多いです。

今年も、栗とパイナップルを合わせたお菓子が登場するということで、興味津々です!
そして、私の大好きな地方菓子「ガトーバスクショコラ」が登場するのもとっても嬉しい。
どんな味わいなのか今から楽しみです。

■2012年 菓子講習会1日目

2012年 菓子講習会2日目


今年の概要は以下のとおりです。まだ若干空きがあるようですので、ご興味のある方はぜひ!

講習会の詳しい内容(作るお菓子や時間)などはこちらのページを御覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しばらく、更新が滞ってしまいましたが、もうすっかり夏ですね。
仕事が忙しくなかなか更新できずにいました。

グラッシェルの続きのレポートはもうしばらくお待ち下さい。
そのグラッシェルですが8/18(日)昼に、個室貸切で、ランチイベントを行う予定です!

ランチのコース(スープ、軽食、ドリンク、デザート)に、特注のアントルメ・グラッセをお願い予定です。
また詳細は、改めてご連絡しますね。
シェフの江森さんの作るアイス、とっても美味しいのです!

プレス会で伺った時にきっと行列ができるお店になるだろうと思い、早めにお願いして今回のイベントを企画しました。
ぜひみんなで美味しいランチ&アイスをいただきましょう♪

ランチはまだ食べたことがないので、どんな感じが楽しみです。

※お教室の生徒さん優先のイベントなので、まずは教室のメルマガでご案内しますね。


それと、来月レッスンの案内ももうそろお出しします。

・ココナッツのブランマンジェ(実習)&パッションのスフレ(デモ) ・・・リクエスト
・タルト・シトロン・・・新作

あともう1品リクエストレッスンを検討中です。

また、今週末から7月の新作レッスンスタートします!
暑い夏ですが、そんな夏にぴったりのカレー味のクッキーと夏野菜のキッシュです。
近々写真アップしますね。

現在若干空きがありますのでご希望の方はご連絡下さい。
masa@sweet-cafe.jp

カレー味のクッキー 7/24(水)9:.00~12:30、7/28(日)13:15~16:30

夏野菜のキッシュ 7/31(水)9:00~13:00


| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイスの専門店 GLACIELグラッシェル 7/7オープン アイス編


11

表参道ヒルズのほど近くに、アントルメ・グラッセ(アイスケーキ)と生グラス(フレッシュなアイス)の専門店「GLACIELグラッシェル」が7/7にオープンします。
http://www.glaciel.jp/

国内外の素材を使った口どけなめらかで、フレッシュ感のあるアイスを食べられるということで、これから話題のスポットになる予感満載です!

お店は白い外壁で入り口が奥まっているのでちょっとした隠れ家気分。
このスプーンのような看板が目印です。

4
シェフを務めるのは江森宏之さん。
ベグルの4月やフランク・フレッソンなどで修行を重ね、数々のコンテストでも受賞経験のある実力派です。

今回のオープンにあたってイタリアやフランスにも出かけ、ジェラートやグラスについて学んできたそうですが、江森さんの作るグラスがとっても美味しくて、逆にイタリアで講習会を開いてくれ、と言われる程になったのだとか!

エネルギッシュで芯のある江森シェフのお話を伺っているだけでも、なんだか気持ちが熱くなります。
そんな熱さをクールダウンすべく?アイスをいろいろと頂いてきました。


3

手前がフレーズパッション(苺とパション)、ツノカガヤキ(宮崎の柑橘)、ジャージーミルク(隠れてるけど下に入っています。山川牧場のジャージーミルクを使用)、きなこ、ペカンナッツ(北海道の黒千石という豆からひいたきな粉のアイスとペカンナッツのキャラメルを添えて)。

奥はプレミアムマンゴー(宮崎の坂元農園のマンゴー)、岩城島レモン(愛媛脇農園のレモンの自家製マーマレード、レモンの果皮を混ぜ込んでます)、富良野キングルビー(吉田農園のキングルビーを使用)。

贅沢に7種頂きました。
やはり今の季節さっぱりフルーツ系を欲してしまいます。
でもナッツ系も食べたくて、強引にきな粉ペカンナッツもお願いしたのです。

全体的にすごくなめらか。
細かい粒子なんだろうなと感じます。
後味はスッキリしていてベタベタしないのが嬉しい。

アイスを作るマシーンも、かなりこだわっていて、そのためにこの質感とフレッシュ感をだせるのだそうです。

アイスは シングル 420円、ダブル525円、トリプル630円です。

10

そしてグラッシェルの看板商品が、このアントルメ・グラッセ!
アイスケーキです。

フランスのパティスリーにいくと、夏の間置いてあるところも多いですね。
日本でもベルグの4月やラ・ヴィエイユ・フランスなど少しずつ浸透してきているかなと感じます。

写真はごく一部ですがこれだけ数多くのアントルメ・グラッセをおいてあるお店は日本には(フランスでもこれだけの種類はなかなかないと思う)ないとおもいます。

7/7オープン時には20種類ものアントルメ・グラッセを用意するそうです。
この写真のものはサンプルですが、結構断面もわかるような造りなのが親切。
3時間までのテイクアウトOKだそうです。
近々通信販売も始めるそうなので、こちらも期待大。

5

今回アントルメ・グラッセを5種類試食させて頂きました。
お店2階のカフェでは、アントルメ・グラッセ3種盛り(その月のおすすめ)なんてメニューがあるので、1台買えない方も、味見をしてみたいという方にも嬉しいメニューですよね。

手前からオランジュリー、マンゴーパッション、フォレノワピスターシュ、ドゥーブルグラッセ、グランフレーズ。

カットして少し溶けかけてきたところを食べるのがおすすめです。

シェフのこだわりとして、アントルメ・グラッセは、「生地・卵入りの濃厚なアイス・フルーツベースのさっぱりしたアイス」、この3つのパーツをあわせることで食べた時に味や香り、食感を時間差で味わえるようにしたそうです。

それからホールの状態の時はもちろん、カットした時の色合い、華やかさ、グラデーションなどにも気を使い、味だけではなく見た目も楽しめるようにしています。

サイズはすべて4号サイズ。価格は大体3000円前後。

夏のお持たせや、バースデーなどにも活躍しそうなアントルメ・グラッセですね。


グラッシェルでは、アイス以外に、生菓子や焼き菓子、コンフィチュールも扱っています。
次回はそちらをご紹介しますね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月のお菓子教室menu

今日から7月ですね。
まだ梅雨が続いているので夏という感じはそれほどしませんが、お菓子教室では夏モードのお菓子を作って行きます!
今月もちょっと欲張って盛りだくさん。5メニューで開催していきます。ご希望の日程があれば下園(masa@sweet-cafe.jp)までお名前と希望メニュー、日程を添えてご連絡くださいね。


1


フランスの焼きっぱなし地方菓子2種類パン・デピス&トゥルトーピレネーの登場です。
パン・デピスはブルゴーニュ地方のお菓子で、数種類のスパイスと蜂蜜を使った、パンの様なお菓子です。

日本ではあまり馴染みのないお菓子ですが、フランスにいくとパティスリーや> 朝市などでよく見かける日常に根ざしたお菓子です。

※アルザスでもたくさんのパン・デピスに出会いました。 そのレポートがこちら。
http://www.panaderia.co.jp/alsace/vol21/index.html

2
そしてデモンストレーションではミディピレネー地方のトゥルトーピレネーを作ります。
パスティスと呼ばれる薬草系のお酒の香りをまとった独特の香りのお菓子です。 好き嫌いの別れるお酒の香りなのですが意外にも!?レッスンでは人気のあるお菓子です。

※トゥルトーピレネーについて詳しくはこちら
http://sweet-cafe.jp/chihougashi/22.html


3

初めてのリクエストレッスン登場のお菓子です。

リッチなブリオッシュ生地にクレーム・ムースリーヌをサンドした シンプルなお菓子です。南仏の港町サントロペで誕生した地方菓子です。

※詳しくはこちら
http://sweet-cafe.jp/chihougashi/27.html

通常はカスタードクリームにバターを加えたクレーム・ムースリーヌを使いますが、今回は夏仕様でパッションのクレーム・ムースリーヌを> サンドしてしっかり酸味をきかせて作ります。

暑い南仏ならではの素朴な発酵菓子ですが、フランスらしい香りの良さを感じるお菓子です。


4
6月の新作レッスンケーク・デジル。
南の島々をイメージしたトロピカルなパウンドケーキです。

ココナツパウンドにバナナをねりこみ、キルシュとレモンでマリネしたマンゴーとパインを入れて焼き上げます。
焼き上がりラム酒をうって、トロピカルな仕上がりに。

簡単でとっても美味しい夏のパウンドケーキです。


...............

そして新作レッスンは2種類。


先月好評だった塩味のクッキーのアレンジ版 カレー味のクッキーの登場です。

形は似ていますが、味や食感は全然違っていて ココナツが入っているので南国の甘い香りやほろっとした食感を感じます。

塩味のクッキーより、より軽い印象でスペイシーで夏らしさを感じる味です。塩味クッキー同様、生地を仕込んでお持ち帰りいただきます。もう1品デモンストレーションで何かをご紹介しますね!

カレー味のクッキー レッスン日程

...........
先日ビストロレッスンでも教わった夏野菜のキッシュ。野菜の旨味があって味が濃すぎず軽めで美味しかったです。

その教わったキッシュをアレンジして私ならではの夏野菜のキッシュを作ります。

以前レッスンで作った秋のキッシュは、しっかり濃厚な味わいでしたが今回は夏らしく軽やかに作りたいと思います。

ザクザクの軽いブリゼ生地に、ズッキーニやパプリカ> などの夏野菜と旨味のあるベーコンを入れて仕上げにはおきまりの グリュイエールチーズと食欲をそそるナツメグをかけて焼き上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »