« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

パティスリー・パクタージュ 3/30オープン

3_2


3/30に新しいパティスリーが玉川学園にオープンします。
「パティスリー・パクタージュ」。

以前青物横丁のパティスリー「レ・サンク・エピス」のシェフを務めていた齋藤由季さんが、独立するのです。

昨日はそのプレスパーティーが開かれました。
当初私も伺う予定でしたが、ちょっと今の骨折状態では無事行き着けるか?微妙でしたので残念ながら自宅でおとなしくしていました。またお店が落ち着く頃、そして自分も落ち着く頃に伺いたいと思います。

昨日はたくさんのパティシエさんや業者さん、ライターさん、菓子業界の皆さんが駆けつけたそうです。
今回は参加したライターの友人に写真を送ってもらったので紹介したいと思います。

お店の情報はこちら

■店名 パティスリー・パクタージュ

■住所 東京都町田市玉川学園2-18-22

■営業時間 AM10:00~PA19:00

■定休日 火曜日

■URL http://www.patisserie-partage.com
4_2

お菓子はこんな感じです。
私の中での斉藤さんのお菓子はガッツリ男前のフランス菓子といったかんじ。
この濃厚なルリジューズとかがそれを物語っています。

でも友人によると、以前より女性らしさが出てきたということなので、今度お店に行く時にはそういうところも見てみたいなと思います。

写真にあるカシスのムース、お酒がしっかり聞いいて、プレス会に行った人たちの評判が良かったですね!
皆さん濃い&しっかりしたお菓子が好きなメンバーなので…(^_^;)

個人的には昨年リヨンに行ったということもあり、ピンクのプラリネ(リヨン銘菓)を使ったプティガトーが気になります。

お店は駅からも近いということで、周辺にお住まいの方は素敵なお店ができて羨ましい限りですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fondant Orange フォンダン・オランジュ

1
昨日からレッスンを再開しました。
まだ松葉杖なので、皆さんに協力していただきながらですが、やっぱりお菓子作りは楽しいですね。

今月の新作レッスンはフォンダン・オランジュ。
以前フランスバスク地方の都市バイヨンヌにあるルレ・デセールパティスリー「リオネル・ロー」で教わった焼き菓子をベースに作りやすくアレンジしています。

アーモンド主体の生地に、オレンジの爽やかな香りをつけたパン・ド・ジェーヌのような焼き菓子です。
仕上げは習ったものは、グラスアローをかけただけでしたが、アレンジしてアプリコットジャムを塗った後にオレンジ&レモンのグラスをかけて香りと甘酸っぱさをプラスしています。

2


断面はこんなかんじです。
やっぱりこういう焼き菓子って、焼き色と内側の生地のコントラストがいいですよね。
なんともいえない美味しさを醸し出しているというか。
地味だけど、こういう質感大好きです。

オレンジピールを細かく刻んでいるので、ところどころにオレンジが。
そしてオレンジの濃縮ペーストとオレンジのリキュールも加えています。


リオネル・ローさんのお店では浅いクグロフのようなリング型で売っていますので、もしバスクに行く予定の方はチェックしてみてくださいね。

3


そして、おまけとして、デモンストレーションで小さなタルトをご紹介。
中途半端にあまったシュクレ生地やクレーム・ダマンドの利用法としても便利です。

小さなポンポネット型という型にシュクレ生地を敷きこんでクレーム・ダマンドとカシスを入れて、最後シュトロイゼルをふりかけます。

作る工程を見せるだけの簡単なデモですが、よかったら参考にして下さい。
こちらはお土産のお菓子としてお持ち帰りいただきます。

4

昨日はいろいろと差し入れを頂いたのですが、こんな立派なキッシュまでお見舞い兼ねていただいちゃいました!
ラ・シュエットのキッシュです。

ベーコンやほうれん草がはいっている、ふわっと軽くて、でもチーズの濃厚な感じもある美味しいキッシュでした。
試食タイムに温めてみんなで頂きましたがとても美味しかったです。

皆さん美味しいもの好きなので、いろんなお店や食べ物のお話で盛り上がってとても楽しかったです。

やっぱり美味しいものは人を元気にしますね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近況です。

足を骨折して、2週間弱がすぎます。
前回のブログを見て、お見舞いメールをいろいろといただきまして、ほんとうにありがとうございます。

中には「私も以前骨折(とか靱帯損傷)したことがあって・・」という方も結構いて、いろんなアドバイスをいただいたり、
「何でも困ったことがあったら言ってくださいね~」という励ましの言葉をいただいたり、とありがたい限りです。

最近はようやく松葉杖も慣れてきて、筋肉痛にはならなくなりました。
ただまだまだ遠出はできないので、自宅の中とか近くに買い物くらいしか行けませんが。
昨日は初めて電車にのりました(ひと駅だけですが。)。
隣駅に立派な桜並木があるので、それを目的にお出かけしてきました。

本当はこの週末は家族で伊勢旅行の予定だったのですが、私のこのタイミングの悪いけがのおかげで、1人欠席することになりました。次回いつかリベンジ旅行をしたいと思います(^o^)


…で、足の方はというと少しずつ骨が回復してきているようで、今は固定式のギブスをひざ下からがっちりつけています。最近のギプスは石膏みたいなのではなく、水にぬらすと反応する包帯をぐるぐる巻いて固定するんですね。
なるほど~。進化しているんだな。と妙に感心しました。

骨折部位は痛くはないので特に問題はないのと、あとは松葉杖での動きにも慣れてきたということもありもうそろそろレッスンも再開予定です。4月からはペースを落としますがいつも通り開催しますのでまたよろしくお願いします!

やっぱりお菓子を作っている時間は、いいなと思います。
つい自分が骨折してることを忘れるくらい集中できるんです。


1

先日お友達2人が美味しいものを携えてお見舞いに来てくれました♪
ご飯はしっかり食べているものの、骨折以来外食やどこかで美味しいものを買ってくるというのができなかったので感謝!

写真は中目黒のシャポードパイユのサンドイッチとメゾンイチのお惣菜。

そのほかにも、最近オープンしたKITTEのお菓子やら、メゾンロミユニのホワイトデー限定の焼き菓子などたくさんの美味しいものを持ってきてもらいました。

しばらくおしゃべりして美味しいものを食べていろいろと報告もして、楽しい時間を過ごせてとってもリフレッシュできました。


2

それから、桜のシーズン真っ盛りですね!
先日日経新聞web刊の3つ星スイーツで「桜スイーツ(洋菓子)」を取り上げました。
桜って、特徴ある香りなので和菓子だけでなく洋菓子ともすごく相性がいいですよね!

写真はリリエンベルグのさくらのムース。
とっても優しくて繊細な味わい。ムースという名前ですが、ブランマンジェのようなぷるぷる感で美味しかったです!
足がなおったらリリエンベルグ行きたいな。
そして、もうすぐ玉川学園にオープンする斉藤さんのお店にも行きたい!

この春は、プレジールの捧さん、リベルターブルの森田さんも独立で、30代パティシエの独立が目立ちますね。
皆さん、勢いのある方ばかりなのでどんなお店になるのか楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お知らせ

最近暖かい日が多くなってきて、いよいよ春ですね。
今年のお花見も楽しみにしていたのですが…。

実は一昨日の夜自宅で転んで、足を骨折してしまいました。
左足の甲側の骨です。

捻挫も骨折もしたことがなかったので、内出血して腫れていく足をみて「うわ~。。やってしまった。捻挫だといいけど…」と思っていましたが、翌日には更に内出血部分が腫れて、歩けないくらい痛みが増してました。

自宅近くの整形外科に、ものすごい時間をかけて(普段なら3分くらいのところを30分近くかかってしまいました)行って、レントゲンをとったところ、「折れてますねー」と先生の一言。。

病院で松葉杖を借りて、これからしばらくはギプスと松葉杖生活です。
松葉杖使ってみて、かなり全身の筋肉を使うことと、両手がふさがるので物の持ち運びができない不便さを感じているところです。

そのうち、松葉杖にも慣れるのでしょうが、まだまだぎこちなく全身筋肉痛で思うように動けません。
そのため来週いっぱいまでレッスンはお休みさせていただくことになりました。
(個々にご連絡をしていますが、もしメールが届いていない方はご連絡ください。)

もう少し様子を見て、再来週からのレッスンをどうするか決めていきたいと思いますので、予約して下さった皆様もう少々お待ち抱けますでしょうか。

ちょっとした不注意でこんな怪我につながるとは。と情けない限りですが、しっかりと治していきたいと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

フェルベールさんのお店

1_2


パナデリアさんで連載中のアルザスお菓子の旅レポートを更新しました。
今回はアルザスの小さな村ニーデルモルシュヴィルのフェルベールさんのお店やお菓子のご紹介。
http://www.panaderia.co.jp/alsace/vol18/index.html


たくさんのコンフィチュールはもちろん、生菓子、焼き菓子、ヴィエノワズリー、トゥレトゥール、そして可愛い陶器などおかし好きにはたまらない空間が広がっています。

ノエルの時期、コルマール行きのバスを外で待って(結局来なかった・・)凍えそうな中食べたトルシュ・オ・マロンの美味しさが忘れられません。


アルザスレポートももう18回目です。
次回は何をご紹介しようか、今から悩み中~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レモンなお菓子 

1


今月は春らしい甘酸っぱいお菓子がテーマです。
そのひとつがウィークエンド・シトロン。

レモンの皮、レモン果汁、濃縮レモンピューレを使ったレモン尽くし。
でもレモンだけではなく、オレンジのリキュールやアプリコットジャムを使っているので、レモンのストレートな中にもふくよかな甘さや爽やかさを出してます。

写真は焼いて、アプリコットジャムを塗ったところ。
これだけでも美味しいですが、やっぱりウィークエンドの醍醐味は周りのシャリッとした甘酸っぱいグラス・オ・シトロンです。

3


周りにグラスがけをしてピスタチオを飾ったごくごくシンプルな仕上げです。
でもこういうシンプルなものって飽きがこなくて大好きです。

2

そしてデモンストレーションでは、サブレ・オ・シトロンを紹介。
レモンの皮入りのサブレ生地に、グラス・オ・シトロンをかけて仕上げます。
少しコクのあるサブレに甘酸っぱいグラスがたまりません。
酸っぱい物好きの私は、このお菓子も大好き。特にグラスを塗って仕上げた当日の美味しさは手作りならではです(時間がたつとちょっとずつ湿気てくるので。)


4

このサブレは試食とお土産をお付けしています。
お土産には、Uさんお手製のCitron(レモン)の消しゴムハンコが大活躍!
やっぱり可愛い~。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

もうすぐホワイトデー

3月に入り、春一番もふきましたね。
すごい風と生暖かい空気で、決して爽やかではないのですが、もうそろそろ春がくるんだなぁと思うとちょっと嬉しいですね。

3月といえばひな祭り。そしてホワイトデー。

ホワイトデーは、バレンタインに比べまだまだ存在が薄い感がありますが、男性陣頑張って欲しい~。
でもどんなお菓子がいいのかわからないという方のためのとってもいい特集が価格.comにて公開されています。

http://kakaku.com/calendar/whiteday/

こちらで、ネットで購入できるホワイトデーおすすめのスイーツを紹介しています!
私も専門家の一人として参加させて頂きました。

日経3つ星でもおなじみのスイーツジャーナリストの平岩さんとスイーツコーディネーターの下井さんのおすすめスイーツもありますので、是非御覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »