11月のお菓子教室について
こんばんは。
しばらく更新が滞ってすいません。
新作&詰め合わせレッスンの試作と準備に加え、栗の渋皮煮を作っていたら、朝から晩までやってもなかなか終わりがみえず…。で、今日に至りました。
来月のお菓子教室のお知らせももうそろそろしなくては!と思っております。
週明けにはご案内しますが、ざっと簡単に紹介を。
すべて栗菓子ですが、それぞれのお菓子に栗はどんな品種、大きさのものを使うかはまだはっきりとお伝えできないのですが、銀寄、利平、筑波などを使用予定です。
リクエストレッスン
・ガトー・バスク・オ・マロン
自家製の栗の渋皮煮を使ったガトー・バスクです。
表面がざくっと、内側はややしっとりした生地に、ラムの風味がきいたクリームと渋皮煮を入れて焼きこみます。
生地にザラメを入れるのでザクッとした食感が楽しめる、リッチな味わいのお菓子です。
・ケーク・オ・マロン
フランス産のマロンペーストを練り込んだ香り豊かな生地に、和栗のペーストそのものと自家製の渋皮煮を丸ごといれた栗づくしのパウンドです。それぞれの栗の風味や美味しさを味わえる、素朴ながら贅沢なパウンドです。
新作レッスン
ちょっと前まで、ほうじ茶と合わせようと思っていたのですが変更です。
ふと、この組み合せは栗に合うはず。と思い浮かんだ素材「コーヒーとヘーゼルナッツ」を栗と組み合わせようと思います。
コーヒーの渋みとヘーゼルナッツの香ばしさは栗の渋皮煮と相性がいいはず。
イメージでは、ヘーゼルナッツとアーモンドを使ったソフトな生地に渋皮煮をいれ、全体をコーヒーの生地(ソフトなシュクレ生地のようなもの)で包んだものです。
イメージが曖昧すぎて、ほんと申し訳ないのですが、そんな感じでやって行きたいと思います!
案内もう少々お待ち下さいませ。
今月後半レッスンの模様と空き案内も近々ご案内しますね!
今月はノワゼットやナッツを使った地味な茶色いお菓子ワールドで、かなり大好きなお菓子ばかりでおすすめのレッスンです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
下園先生、こんばんわ☆
覚えてらっしゃいますでしょうか、mokoです。
また11月末~12月頭にかけて10日間程帰国するため、先生のお教室にお邪魔できたらと思っております。ぎりぎりなので12月頭かなぁ。
レッスン日程が合いますように♪
いつもブログを楽しく拝見させていただいております。
投稿: moko | 2012年10月21日 (日) 22時24分
mokoさん>
お久しぶりです!お元気ですか?
またぜひ帰国する日程がわかればご連絡下さいね♪またお会いできたら嬉しいです!
投稿: masa | 2012年10月21日 (日) 22時35分