« アルザスのショコラなお菓子達。 | トップページ | リベルターブル バレンタインデセール会 »

リリエンベルグ横溝シェフによるウィーン菓子講習会のお知らせ

寒くなってくると食べたくなるのがチョコやナッツが美味しいウィーン菓子。
ウィーン菓子といえば、まっ先に思い出すのが「リリエンベルグ」。

いつまでも変わらない丁寧で美味しいお菓子と、夢のある世界観をもったお店です。
私もお菓子や、お店について知れば知るほど、リリエンベルグの素晴らしさを痛感します。

01_1

そんなリリエンベルグの横溝シェフによる講習会が開催されます!
なかなか一般向けに講習会が開かれることは少ないと思いますので貴重な機会ですね。

今回は代表的なウィーン菓子3種類を教えて下さいます。

02
ザッハトルテ
横溝シェフが修業されたウィーンの老舗デメルで学んだザッハトルテをもとに、シェフが日本人にも愛されるよう工夫した味わいです。しっかりコクがありますが、くどくなくすっとはいってしまうのが不思議。
上掛のグラズゥールの調整が難しいのですが、実際に見れるのが嬉しいところですね。

03
■カーディナルシュニッテン
ウィーン菓子のなかではとっても軽い生菓子。
卵黄と卵白のしましまの軽い生地でコーヒークリームをサンド。
カーディナルは枢機卿(すうききょう、カトリック教会で教皇に次ぐ高位の教職)の意。

この生地の縞模様はカトリックの象徴色「黄と白」を表現とか、枢機卿の衣服の色または帯の色に似ているといういくつかの説があります。

シュネバーレン
そして、こちらは雪の玉という意味の焼き菓子。
丸いボール状の焼き菓子で、仕上げに粉糖をかけるので、まるで雪のような可愛らしさです。


主催はパナデリアさん。
パナデリアさんの講習会は以前プレジールの捧シェフの際にもお伺いしましたが、とっても雰囲気がいいのです!
少人数で開催するようにしているので、シェフに質問をしたり間近で手元の動きをみたりということもできます。

試食も、お菓子を大切にした提供の仕方で前回感動したものです!

残席は残り僅かということですので、もし興味の有る方はぜひご検討くださいね。


.....講習会詳細................................................


日時 】 2012年 2月24日(金) 10:00~17:00
※終了時間は多少変わることがあるのでご了承ください

講師 】 「リリエンベルグ」 横溝 春雄 シェフ

参加費 】 6,500円 (軽食付き)

講習会場 】 ドーバー洋酒貿易株式会社(1階)
東京都渋谷区上原3-43-3

お申込について→お申込はこちらのページをご覧下さい。

|

« アルザスのショコラなお菓子達。 | トップページ | リベルターブル バレンタインデセール会 »

パティスリー 神奈川」カテゴリの記事

菓子講習会」カテゴリの記事

ウィーン関係」カテゴリの記事

オーストリア菓子」カテゴリの記事

ショコラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リリエンベルグ横溝シェフによるウィーン菓子講習会のお知らせ:

« アルザスのショコラなお菓子達。 | トップページ | リベルターブル バレンタインデセール会 »