年末のリベルターブルおさめ
昨年末に訪れたリベルターブルでのメニューのご紹介です。
12月は自分の限界に挑戦といわんばかりにたくさん働いたので、そのご褒美として、そして一年の締めくくりに素敵なデセールを食べ収めたかったので、勝手に「リベルターブルおさめ」という名前をつけて楽しんできました。
まずはドリンク。
友人は苺のカクテルと洋なしのカクテル。見た目に美しいですね。
私はお料理に合わせて3種類のアルコールをだして頂くメニューをオーダーしました。
最初はイタリアのスパークリングワイン。
アミューズは 千葉の大浦ごぼうのスープ、キャベツ風味のシュー、和三盆とトリュフのラスク(甘じょっぱい感じ)。
大浦ごぼうは初耳でしたが、千葉出身のお友達によると結構太めのごぼうのようです。
今回のサラダはカリフラワー。
雪をイメージして、白いサラダ。ピュレもカリフラワー。
ブロッコリーはよく食べますが、あまりカリフラワーを食べる機会が少なくて、久々でしたが甘みがあり美味しかったです。
パンは、苺とライ麦のパン(カヌレ型)とほのかに甘い栗のフォカッチャ。
途中変則的に出していただいた一皿。
フォアグラ、ベラヴェッカに、スペキュロスのシガレット。
シガレットの中にはいちじくとバルサミコをあわせたジュレが。
なんともアルザスな一皿~。
しかもこれに合わせていただいたのは、アルザスのゲヴェルツトラミネール!
マルセルダイスの2005年のゲヴェルツトラミネールで、これは以前アルザスノエルのデセール会でつかったゲヴェルツトラミネールと同じものとのことです。
重厚感と華やかな香りがたまりません。。
これは次回アルザスに行く時にチェックしなくては!
そしてお肉料理は豚肉。
最上伝承野菜”甚五右ヱ門芋”のピューレ
焼きリンゴのジュ、熊本菊池芳醇豚のグリエ
こちらは特別に出していただいたノエルコースのいちごとバラのデセール。
甘王をクレープで包んで筒状にしています。周りに輝くバラのジュレは華やかながらとても自然な風味。そして白いグロゼイユがまるでパールの様!
お口直しのサレ系マカロン。
シェーブルチーズ入りのマカロン。そしてごく薄切りのポテトフライ←これが塩がきいていてかなりいけます!
キノコのモンブラン、四万十源流の和栗と洋梨のソルベ
ポルチーニ風味の球体のメレンゲの中にしめじとまいたけのアイス。
和栗のペーストを絞っています。
栗ときのこ。森のイメージですね。
甘くてしょっぱくてお料理的なデセール。
ヘーゼルナッツと杏のミルリトン、
杏とローズマリーのクーリ、タヒチ産バニラのアイス
こちらは以前フランスの地方をテーマにして出していただいたミルリトンとほぼ同じ内容。
ココアのシュクレ生地にヘーゼルナッツのアパレイユ(杏いり)
焼きたてのあつあつにアイスを添えていただきます。もちろん美味しい!
ローズマリーをあわせるあたりが絶妙です。
最後のミニャルディーズはシュトーレンとショコラのギモーブ。
シュトーレンはマロングラッセと生姜入り。
リッチでほろっとした美味しさ。
以上。2コース分紹介しているので若干皿数は多いですがたくさん食べてきました。
どれも美味しく美しく、じっくり味わいながらおしゃべりを楽しんで、1年の締めくくりにふさわしい素晴らしい時間を過ごせました。
また今年も森田シェフのデセールを楽しんでいきたいと思います。
まずは2月のデセール会ですね。
お菓子教室の生徒さん優先で募集します。
まずは1/15(日)の20:00に案内メルマガをお出ししますね。
デセール会詳細はこちら。
ちょうどバレンタイン前なので、ご自分のためのバレンタインと思って参加していただければと思います。
■テーマ ベリー&ショコラ
■日時 2/12(日)11:30-14:00
■会費 8000円(1ドリンク、コース代、おみやげ代込)
※今回いつもの内容にお土産をお付けします。
デセール会のあとも、リベルターブルの余韻を楽しめるお土産を。と今回森田シェフにお願いしてみました。
内容はお任せしています。
| 固定リンク
「レストランスイーツ」カテゴリの記事
- ペルージュでガレットを。ガレット・ペルージェンヌ(2012.10.05)
- リベルターブル 夏のデセール会(2012.08.13)
- リベルターブル バレンタインデセール会(2012.02.15)
- 年末のリベルターブルおさめ(2012.01.09)
- Menu『noël Alsace』 リベルターブルにて(2011.11.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつも楽しく拝見させていただいてます
2月のデセール会に参加してみたいのですが メルマガの見方がわからず こちらにメールさせていただきました。もし まだ空きがありましたら 参加してみたいのですが ご連絡頂けたら助かります。宜しくお願いします
投稿: 中沢 | 2012年1月19日 (木) 02時43分
こちらにコメントを頂いた中沢さんへ
メールを送ったのですが、戻って来てしまいました。お手数ですが直接masa@sweet-cafe.jp(下園)までご連絡いただけますでしょうか。
投稿: masa | 2012年1月20日 (金) 01時12分