cake aux marrons 栗のパウンドケーキ
10月頭から頑張って作ってきた渋皮煮。
改めて平松農園さんの栗の写真を見ると、艶とハリがあって美しいですね。
今年は平松農園さんの銀寄の他に熊本の利平栗、茨城の志士庫栗の渋皮煮を作りました。
それぞれ特徴がありますが、銀寄はしっとり水分が多くそして上品な味です。
鮮度がよいものをおくってもらったからか、渋皮の色も厚みも薄かったです。
そんなたくさんの栗たちも無事皆渋皮煮となって、今は瓶の中で出番を待っています。
渋皮煮にすると、栗の季節が終わっても少しずつ楽しめるのがいいですね。
栗づくしのパウンドにしたかったので、生地には、フランスのアンベール社のマロンペーストを練りこんでいます。
アンベール社のものは栗率がたかくて甘ったるくないのがいいですね。そのまま食べても美味しいです。
そこに、渋皮煮を丸ごといれます。
作ってから気づいたのですが、渋皮煮が大きすぎて実は生地があまり入らないのですよね…。
お菓子としては、やっぱり生地部分もたくさん味わいたいところですが、今回主役が渋皮煮ということでかなり幅を効かせています。
渋皮煮の下には、愛媛産の栗のペーストをしいています。
これで、1つのパウンドで3種類の栗の味と香りと、食感を味わえるということで、栗三昧とでも名付けたくなるパウンドが完成しました。
| 固定リンク
「手作りスイーツ」カテゴリの記事
- 美味しいフルーツ カシスとミラベル(2012.07.29)
- オレンジのコンフィチュールとプラリネショコラのサブレ(2012.06.09)
- ウィークエンド・シトロン(2012.04.18)
- cake aux marrons 栗のパウンドケーキ(2011.11.13)
- 新生姜のコンフィ(2011.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント