すずかけバスク パティスリー・シュエット
またまたガトーバスク。
ガトー・バスクはお互いに呼び合うのか?
期せずして昨日友人の平岩さんからの関西土産はガトーバスク!
兵庫のパティスリー・シュエットのガトーバスクです。
以前近くのエス・コヤマまでは行ったのですが、そのときはまだシュエットの存在をしれず寄らなかったのが今でも悔やまれます。。
シェフは水田さん。若きパティシエールです。
パティシエ・シマの島田シェフの元でお菓子を学んだというだけあって、このガトーバスクもフランス菓子の力強さを感じますね。
すずかけバスクは、水田さんのオリジナルバージョン。
(すずかけはお店のある地名すずかけ台から)
中にはアーモンドクリームと栗と黒豆。
ちょっと和風ですが、栗も黒豆もほっくりした食感でクリームや生地ともよくあっています。
濃厚ながらぺろっと食べられてしまいました。
もともとガトーバスクも、その土地にあるフルーツをジャムにして使っているお菓子ですので、日本で作る際には日本の素材を入れて作るのも大いにアリですね。
私も明後日はガトー・バスク(栗入り)を作ります!
久々なのですが、またあのガトー・バスクを食べられるかと思うと楽しみです。
そちらも後日紹介しますね。
| 固定リンク
「フランス地方菓子」カテゴリの記事
- コルシカのお菓子 フィアドーヌとカニストレリ(2018.08.29)
- クッキー缶レッスンと再びフェネトラ(2018.07.12)
- トゥールーズのお菓子フェネトラとすみれの花(2018.05.29)
- 5月のお菓子教室(2018.05.06)
- 最近のお仕事など(2017.07.27)
「パティスリー関西」カテゴリの記事
- ガレット・デ・ロワ会(2014.01.07)
- ラヴィルリエの生菓子。(2013.09.26)
- SALON DU CHOCOLAT エス・コヤマ小山進さん5タブレット獲得!(2011.10.21)
- 伊勢丹新宿店 イタリア展とマ・パティスリー(2011.10.07)
- 関西土産 パティスリー・エスとグラン・ヴァニーユ(2011.08.15)
「いただきものスイーツ」カテゴリの記事
- 美味しさは幸せ。(2012.06.10)
- アルザスノエルなお土産(2012.01.08)
- 生姜のパンデピス(2011.12.05)
- レ・サンク・エピスのサレもの3種(2011.06.10)
- ア・コテ パティスリー フロンティエール(2011.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント