« トシヒポ(TOSHIHIPPO) トシ・ヨロイヅカ | トップページ | Picon ピコン »

J'ai mangé tout le chocolat

今年のバレンタインは雪が降るとてもロマンチックな日になりましたね。
ロマンチックとはいえ、雪だと交通機関とか明日の仕事だとかいろいろと大変だと思いますが、個人的には雪が降る景色をみるのはとても大好きです。

バレンタインということで、自主的にいろいろとチョコレートを食べています。
私たちスイーツファンにとってバレンタインというのはもはやチョコレートシーズンの中の単なる一日と化しているので、結局年末から2月末にかけていろいろとチョコレートを食べる機会が続いている気がします(笑)
そんなわけで最近食べたショコラの紹介です。

100


まずは伊勢丹のサロン・デュ・ショコラで購入した南仏のChristian Camprini クリスチャン・カンプリニのボンボンショコラ。

彼のショコラは、南仏やその周辺の食材を使い、その味や香りを意識したものが多いです。
例えば、シチリアのピスタチオやイタリアピエモンテのヘーゼルナッツ(氏のルーツはイタリアなのだとか。)など。
自分のルーツや地元の食材を使うことが、ショコラづくりへのアイデンティティーにもなっているんですね。

こういう作り手はとても好きです!
アルザスのフルーツをふんだんに使うフェルベールさんのコンフィチュールや有塩バターを使うブルターニュのパティスリーなども同じことで、地元の素材(新鮮で美味しい)を使ったお菓子を作るというのは理にかなったことです。


カンプリニさんのショコラではヘーゼルナッツのプラリネに粒の粗い塩がはいったボンボンが特に美味しかったです。ナッティな中にたまにしょっぱいアクセントがやって来ました。

現在はお店を構えずホテルなどに卸しているそうですが、予約すればアトリエでショコラを購入することもできるそうで、いつかこちらも伺いたいです。


101
こちらは、今年一番見た目にインパクトが大きかったFabrice Gillotteファブリス・ジロットの「アンスピラシオン・ジャポン」。アンスピラシオンは英語だとインスピレーションかな・・?

見た目も素材もおもいっきりJapon!なこのボンボンショコラ。転写シートは日の丸をイメージした赤い丸と素材の名称が漢字で。

漢字というのは、フランスの方にとってはどんなイメージなのでしょうか?少し不思議でかっこいい雰囲気なのかな。私はこの転写シートはちょっと戸惑いましたが。。でもジロットさんのショコラは好きなので今年も購入。

4種のうち抹茶と柚子はジロットさん特有のガナッシュのセンターに薄いジュレをサンドした製法です。
柚子は最近いろんなフランス人シェフが使っていますが、柚子独特な香りがありますが他の柑橘類と大きく違うところはないので、彼らにとっても扱いやすそうですね(今まで失敗な柚子スイーツにあたったことがない)

予想以上に美味しかったのが胡麻。プラリネに胡麻を合わせていてその香ばしさやコクがショコラと違和感なくあっていました。


103

こちらは高円寺のパティスリーラブリコチエのボンボンショコラ。
ボンボンチェリーは自家製のチェリー(キルシュ漬け)を使っています。食べると中からキルシュが出てくるので一口で食べないと!キルシュはまろやかになっているのでそれほどアルコールは強くないですよ。

その他ヘーゼルナッツやコーヒー、苺を使ったボンボンショコラなどいろんな種類があります。

写真はありませんが、恐竜の卵を表現したショコラもあってこちらがおすすめ!
卵の中にミニ恐竜のチョコとアマンドショコラが入っていて、とっても可愛らしいくておすすめです。

そして先日ブログで紹介した雑誌女性自身のコラボショコラ、ラブリコチエさんも参加しています。こちらも今度食べる予定で楽しみ。ラブリコチエさんのボンボンショコラはクレームブリュレをイメージしています。優しい味が佐藤シェフらしいですね。


106


こちらはイデミスギノのパケスペシャル。
生チョコとボンボンショコラが各5個入り。
生チョコはオレンジ、キャラメル、チェリー、蓮の紅茶、フランボワーズの5種。かなりアルコールがきいています。(口の中が辛くなるくらい!)ねっとりタイプの生チョコではなく(乳化させすぎていない?)、わりと歯切れのいい食感。

ボンボンは、ピスタチオペースト、コーヒー、レモンペースト(これ珍しいですね)、ジャンドゥーじゃノワゼット、プリュンヌ。
やっぱり一番好きなのはプルーンを使ったプリュンヌ。プルーンの中にコニャックのガナッシュが入っています。こちらもお酒ききめで大人の味。確か4~5年前に初めて食べてとても好きになったショコラです。


その他先日のヨロイヅカのトシヒポくん(ついに食べちゃいましたが、どちらも美味しく特に苺味の方が好み!)や知人に頂いたアコテパティスリーのボンボンショコラなど、いろいろと食べていますが今度のパナデリアさんのショコラのイベントでも何種類も登場するのでもう少しショコラシーズン続きます。楽しみ!


.................

先日お教室の生徒さんからとーーっても可愛い消しゴムハンコをいただきました。
そのモチーフがアルザシエンヌ(アルザスの女の子)だったりクグロフだったり。
他にレモンとかマドレーヌとか、なんとルリジューズとか!!

もう大好きなモチーフばかりで興奮してしまいました。
どうもありがとうございます。

人の手が創りだしたものというのは、やっぱりあたたかみがあってとても素敵です。

これから大切に使わせていただきますね!

|

« トシヒポ(TOSHIHIPPO) トシ・ヨロイヅカ | トップページ | Picon ピコン »

パティスリー 東京都」カテゴリの記事

ショコラ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: J'ai mangé tout le chocolat:

« トシヒポ(TOSHIHIPPO) トシ・ヨロイヅカ | トップページ | Picon ピコン »