« そしてジャックへ | トップページ | パリセヴェイユ 2010年 12月のお菓子教室 »

マルシェ・ド・ノエル ミュールーズ

103

最初に訪れたマルシェ・ド・ノエルはミュールーズの街。
ジャックからすぐ近い教会前の広場で開催されていました。

小さな可愛いおうちがズラッと並んでいます。

104
おやつ好きには、やっぱりノエルのお菓子「ブレデル」。いろんな種類のクッキーが並びます。アルザスには何店舗か構えるブレデル専門店のcocoLMというお店が出店しています。

こちらのお店はよく試食をくれるので嬉しい。(旅行中3回くらいたべたかも)
一つずつも買えるし、詰め合わせた袋のものも用意されています。

アルザスにはこういう小さなクッキーをたくさん焼いてノエルを楽しむのですが、こういうところがドイツやウィーンに近いなぁと感じます。

105


こちらはベニエ。揚げ菓子です。
揚げドーナツに近いかな。アルザスでは謝肉祭の時に食べると聞きますがノエルの時期にもあちこちで見かけました。揚げたてはきっと美味しいのでしょうね~。

106


こちらはハチミツ専門店。
いろんな種類のハチミツや、はちみつを使ったキャンディーやパンデピスが並んでいます。
パンデピスは一年中アルザスにありますが、やっぱりノエルの時期にはより一層あちこちで見かけるお菓子です。

102


こちらはヴァン・ショー!(温かいワインのドリンク。スパイスやフルーツがはいっています)
大きな鍋でたっぷり作っているのがそそられます。
あたりにはふわ~んとヴァン・ショーの良い香りがただよってとてもいい気分。

その他に、紅茶、調味料、よくわからないような雑貨屋さんなどいろんなお店が立ち並んでいます。
正直ノエルと関係ないんじゃ!?というお店もあったりしますが(笑)

私は紅茶屋さんで「アルザスのノエル」という紅茶を買いました。
紅茶にローズやフルーツ、アーモンドが入った華やかな香りでした。

紅茶屋さんでお買い物しているときに、地元の方から話しかけられて「日本に行ったことがあるよ」とか「葛飾北斎が好きなんだ」などといろいろとおしゃべりしてくれます。

それにたいして相槌くらいの返事しかできないのですが…
でも、結構フランスの方は気さくに声をかけてくれますね。(アルザスだから尚更なのかも)

やっぱり話せたらもっともっと楽しくなるだろうから、しばらくおやすみ中のフランス語もタイミングを見て復活させたいと思います。

■アルザスノエル2010indexはこちら

|

« そしてジャックへ | トップページ | パリセヴェイユ 2010年 12月のお菓子教室 »

アルザスノエル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マルシェ・ド・ノエル ミュールーズ:

« そしてジャックへ | トップページ | パリセヴェイユ 2010年 12月のお菓子教室 »