ベーシックケーキのテクニック
先日、並木麻輝子先生が編集長を務めた(取材、ライティングもご自身でてがけたそう!)書籍が柴田書店から出版されました。
■タイトル ベーシックケーキのテクニック
■価格 2,310円
※詳しい内容は柴田書店のHP内で紹介されています。
人気シェフの定番菓子の作り方を詳しく紹介しています。
工程別の写真も豊富なので、より分かりやすいレシピ本になっています。
また、素材についての解説(バターなどの乳製品やいちごの品種についてなど)もあり、現在お菓子の仕事に携わっている方にはとても参考になる内容です。
並木先生によると、プロ向けの本だけど一般の人でも同じお菓子が作れるよう噛み砕いた内容にしている人のことですので、お菓子づくりが得意な方、好きな方にもいいですね。
この本の中で私が気になったのはショートケーキ。
お菓子の世界にはショートケーキはフランス菓子ではないから作らないという方も少なくないですが、私は嫌いではないです。むしろ好きな方ですね。
最近はついつい焼きこみ系のものやショコラ系に目がむきますが、普通にショートケーキも好きです。
そんなショートケーキ、やっぱり普通においしいじゃなくて、普通以上に美味しく作りたいもの。
この本には、私の好きなショートケーキが2種類も紹介されています。
安食さんと菅又さんのショートケーキです。
おふたりとも洋菓子の良さを感じ、フランス菓子の技術を持ったパティシエならではのショートケーキを作りますよね。
その他にもたくさんのお菓子が紹介されていますので,ぜひ興味のある方はご覧下さいね!
ちなみに表紙のケーキはどこのかわかりますか?
これでわかる方は通ですね!
.....................
昨日はある女性誌の取材で、安田大サーカスのくろちゃんとご一緒しました。
いろいろとお話したのですが、さすがプロだけあって表情の作り方や、ツッコミの入れ方が素晴らしいー。
私ははっきりいってツッコミベタなのですが、なるほどツッコミをいれるのは相手を生かしてあげることなんだな。
ひとつの気遣いなんだなぁと気づきました。
さて、来週は久々にリベルターブルに行ってきます!
以前は夏の終わりごろだったので、爽やかなお皿が多かったですが、今の時期秋の食材どんなモノが登場するのかとっても楽しみです。
| 固定リンク
「スイーツ関連書籍」カテゴリの記事
- 「フランスの素朴な地方菓子」見本誌とどきました!(2017.02.17)
- 巴里の空の下 オムレツのにおいは流れる(2011.04.01)
- Tokyo やっぱり大好き!粉ものスイーツ(2011.03.04)
- 東京の本当のおいしいスイーツ探し2(2010.12.10)
- ベーシックケーキのテクニック(2010.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント