軽井沢スイーツ博2010 デセールメニューその4
軽井沢スイーツ博2010のデセールをしめくくるのは、大きなスイーツタワーにかわいく並んだミニャルディーズ!
このタワーが姿を現した瞬間、会場のあちこちから「わ~っ」という歓喜の声が上がりました。
大きなタワーの周りを囲むように、小さい小さいお菓子が並んでいます。
どれも、ほんとにお菓子!?というくらいミニサイズ。
そして、ルリジューズやサントノーレといったちょっと複雑なお菓子もあるんです。
特にルリジューズの上のシューなどと~っても小さい。
これ、作るの大変だっただろうなー。と思わずスタッフ側の気持ちになってしまいます。
それにしても、見ているだけで顔がほころぶこのミニやルディーズ、かなりの種類が用意されていました。
マカロン、プティ・ケーク、シュー菓子、メレンゲ、ジュレ、ブール・ド・ネージュ、など全部で35種類!
この中から食べたい分だけ自由にいただくスタイル。
タワーの周りにはたくさんの人だかりが!
撮影していた私は、出遅れながら6種類のスイーツを選びました。
もうこの時点で結構おなかいっぱいなのですが、「小さいから大丈夫」と妙な言い訳を自分にしながらついつい撮ってしまうんですよね。
上段左から
ブール・ド・ネージュ・テ・ヴェール
ガトー・フロマージュ
プティ・ケーク・杏
下段左から
ジュレ・パンプルムース
タルト・フリュイ(マンゴー)
パリ・ブレスト
小さいながら味はしっかりとしているので、食べ応えがありました。
こういうミニャルディーズを見ていると、やはりスイーツは視覚的な要素から大きく気持ちが盛り上がるもんだなぁと改めて感じます。
今年の軽井沢スイーツ博のデセールメニュー紹介はこれで以上です!
毎年様々な演出と工夫でおもてなししてくださるスタッフの皆様に感謝です。
どうもお疲れ様でした。
また来年もうかがえることを楽しみにしています。
.........................
今月のお菓子教室、すでに参加してくださった皆さんどうもありがとうございます。
まだまだ至らない点があると思いますが少しずつ工夫していきたいと思います!
そしてこれからご参加される皆さんもどうぞよろしくお願いします!
この暑い中、焼き菓子に興味を持ってくださるとは、皆さんはなかなかの焼き菓子通だと思います!!
先月はお教室をお休みしていたので、久々にお会いできるのを楽しみにしています。
また、今月の空き状況ですが21(土)のみ1名空きがございます。
ご希望の方はこちらをご覧くださいませ。
| 固定リンク
「スイーツイベント」カテゴリの記事
- フランスの地方菓子講座と3月のお菓子教室(2017.03.02)
- ガレット・デ・ロワ会2016(2016.01.19)
- 3月~4月のいろいろ(2015.04.01)
- クリスチャン・カンプリニのショコラ尽くしなメニュー!(2015.03.05)
- カンプリニスイーツフェア/ブルターニュレポート/オリンパスのスイーツイベント(2015.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント