フジウのコンフィズリーギフト!
先日、お知り合いの方からこんな素敵なお菓子をいただきました。
高幡不動のフジウのコンフィズリーギフトです!
パートドフリュイやキャラメル、ヌガーなどのコンフィズリーが数種類詰め合わせ!
普段あまりコンフィズリーを食べない私でも、かなりテンションが上がります。
少しずついろんな味を楽しめるし、珍しいものも入っているので新鮮な気持ちです。
中でも苺のパートドフリュイをアーモンドペースト(自家製)でサンドしたものがおいしかったです。
(パートダマンドフリュイ)
袋の上を止めている紙には、た~くさんのコンフィズリーのイラストが入っています。
マロングラッセ、ボンボン、ヌガー、キャラメル、クッサンなどなど。
これはかわいすぎて、もちろん捨てられません。保存します!
一時期コンフィズリーブームがありましたが、フジウさんでは昔から作っていらっしゃいましたよね。
日本ではまだまだ珍しいコンフィズリ。どうしても生菓子に比べると存在感が薄くなりがちですが、作り続けていることで少しずつ浸透していっているのだと思います。
そして、こうやってかわいくラッピングすると、更に注目度が高まりますね。
............................................
今日から3月ですね!
春に向けて不安定なお天気が続きますが、体調管理をしっかりしなくては。
実は、春が一番苦手です。特に暖かくなってきた頃がとても疲れやすいのです。
体に熱がたまる感じでよく湿疹ができます。
こういうの東洋医学ではきっと何とかという体質に分類されるのでしょうね。
さて、4月には兄の結婚式が都内であります。
その際のプチギフトに使うお菓子を作るという重要な任務があるため、何を作ろうかとか、ラッピングどうしようか?と考え中です。
今まで結婚式のための焼菓子を作ったことはなく(自分のときでさえ作らなかった・・)どんなものがいいのかなぁと思いを巡らせています。
春なので、チョコは気温的に微妙…常温でもOKなもの、それから搬入の際に壊れにくいものがいいので薄いサブレとかマカロンはパス。すぐ食べてくれるとは限らないのである程度日持ちがするもの。万人に好まれるもの。などなど条件をあげて絞りこんでいます。
そういえば、花嫁さん自身がちょっとした焼き菓子を作ることもよくありますよね。
でも、普段お菓子作りをそんなにしない方は材料や器具もないでしょうからそういう方向けの単発お菓子教室などもいいかなぁ?などと思ったりしました☆
| 固定リンク
「パティスリー 東京都」カテゴリの記事
- クリスマスケーキ2017コレクション(2017.11.22)
- クリスマスケーキ 2016(2016.10.24)
「いただきものスイーツ」カテゴリの記事
- 美味しさは幸せ。(2012.06.10)
- アルザスノエルなお土産(2012.01.08)
- 生姜のパンデピス(2011.12.05)
- レ・サンク・エピスのサレもの3種(2011.06.10)
- ア・コテ パティスリー フロンティエール(2011.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント