« 白金台ルカンケでランチ | トップページ | ブルターニュの郷土食 そば粉のガレット »

結婚式 プチギフト用焼き菓子詰め合わせ

1

先日から、兄の結婚式用プチギフトの焼き菓子を作り、やっと本日完成しました。
昨晩は夜中3時ごろまでせっせとラッピングしていて、途中ぼんやりしつつもどうにか余裕を持って完成してホッとしています。

思った以上に時間がかかり、久々にお店で働いていたころの感覚を思い出したり…(特にもくもくと包装しているとき。)

プチギフトっていつ頃から登場したのでしょうね?
引き菓子とは別に、披露宴後に新郎新婦が会場出口で、参加者の一人ひとりにお礼の言葉とちょっとしたプレゼントを手渡するときの贈り物の総称がプチギフト。(だと思います。)

よくあるのは、ドラジェですよね。
後私が以前もらったことがあるのは、ギモーブとかソニプラにありそうな海外のおやつだったり。
あとは新婦の手作りのお菓子だったり。

兄に1つ300円くらいの予算で111人分のオーダーをもらい、いろいろと考えました。

まず条件は焼き菓子で、日持ちがすることと壊れにくいこと。お菓子の種類がかぶらないこと。
すぐに気軽に食べられること。万人受けするもの。などなど。

結局決まったのが、パウンドケーキ、紅茶のサブレ、リーフパイ(これだけちょっと壊れやすそうですが。。)の3種。

2

紅茶のサブレとリーフパイは共通にして、パウンドだけバリエーションを出してみました。
型は細長いタイプなので、結構すぐに食べきるサイズです。

ほんとは季節がら桜のパウンドがよかったかなと思いつつ、作ったことがなく試作している余裕もないので、今回はベーシックでありつつちょっと素材の組み合わせを楽しめるようなものにしました。

上段左から  (カッコ内は焼成後にうったお酒)

小豆&ショコラ (ブランデー)
抹茶&小豆 (コアントロー)
レモン←パティスリーエスのレモンのマーマレードを使用してみました。

下段左から

ショコラ&オレンジ
グリオット&バニラ(キルシュ)←写真はサクランボが変なところに1個だけですが、通常は2個はいってます。
黒糖&くるみ&ラムレーズン(ラム)


個人的に気に入ったのは定番ながら抹茶と黒糖のパウンドです。
もうすこしブラッシュアップしてレシピを完成させたいところ。

3

最終的なラッピングはこんな感じです。
最近お気に入りのスタンプをセロハンの袋に押して、リボンでギュギュッと結びました。


今日宅急便で披露宴会場に送りましたが、壊れることなく無事に届くといいのですが。
それだけが心配。

いつもいつもお菓子に関わっている私ですが家族に対して何かしてあげるという機会が少ないので、今回ようやく今までの経験が家族へ役に立ったようでよかったです。
..............................................

先日ブログで案内した「紅茶と焼き菓子の会」ですが、おかげさまで定員に達しましたので締め切りました。
またその様子は、ブログで紹介しますね!

今週は、3つ星スイーツのお仕事、チュロス専門店の内覧会、結婚式、お菓子教室と予定が目白押しです。
忙しくなるとすぐに余裕がなくなる私は、いろんなことが中途半端…。特に部屋の中から荒れてきます(汗)
どんなに忙しくてもきちんと家事をする人を尊敬してしまいます!


|

« 白金台ルカンケでランチ | トップページ | ブルターニュの郷土食 そば粉のガレット »

手作りスイーツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 結婚式 プチギフト用焼き菓子詰め合わせ:

« 白金台ルカンケでランチ | トップページ | ブルターニュの郷土食 そば粉のガレット »