« ブルターニュ&パリツアー | トップページ | 愛媛生まれの「あまおとめ」コンフィチュール完成お披露目会 »

ガレット・ブルトンヌ

1

久しぶりにガレット・ブルトンヌを焼きました。
2年前、お菓子教室初回の時のテーマでした。
この時は、ブルターニュのお菓子ということで、このほかにクレープとファーブルトンを作りました。
その時は初めてお菓子教室をやったということもあり、時間配分がうまくいかなく、結局オーバーして試食は場所を移動して行ったんです。

その節は皆さんお手数をおかけしました(汗)

そんな甘酸っぱい思い出もありますが、ガレット・ブルトンヌとっても久しぶりに作りました。
昔のレシピを見ると…あまり詳しく書いていない!!
以前は、レシピに配合のみを書いて、詳しい作り方は書かなかったんです。
そんなわけで自分の簡単なメモを頼りに、作ったのですが、途中であれこれどうだっけ?という細かいことが出てきたり。。

やはり、ものづくりは毎日繰り返すことが大切ですね。特にお菓子は。

でも、どうにか焼けました!
思ったより時間はかかりましたが、自分の思っていた感じとそう変わらない状態であがったのでほっと一息。
焼いて2時間くらいすると、味が落ち着いてきておいしいです。
これを味わえるのは、手作りならではの特権ですよね!


春に知人のティーインストラクターの方と、「紅茶と焼き菓子の会」を行う予定です。
おいしい紅茶の入れ方と、ガレット・ブルトンヌの作り方(デモのみ)を行います。
紅茶といえば、イギリス。そしてイギリスからケルト人が移住したブルターニュのお菓子といことで、関係も深そうですよね。

バターのリッチな味わいとさくさくとした軽い歯触りは、紅茶にもぴったりです!


「紅茶と焼き菓子の会」初めて開催するということで、まずは直接の知り合いの方をお誘いする予定ですが、興味のある方は声をかけてくださいね。(4/10予定です)

|

« ブルターニュ&パリツアー | トップページ | 愛媛生まれの「あまおとめ」コンフィチュール完成お披露目会 »

手作りスイーツ」カテゴリの記事

ブルターニュ-パリツアー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガレット・ブルトンヌ:

« ブルターニュ&パリツアー | トップページ | 愛媛生まれの「あまおとめ」コンフィチュール完成お披露目会 »