愛媛生まれの「あまおとめ」コンフィチュール完成お披露目会
「あまおとめ」ってご存知ですか?
愛媛産の苺ブランドなのですが、「とちおとめ」と「さがほのか」とを交配した品種です。
その苺を使ったコンフィチュールの完成お披露目会に行ってきました。
レシピの監修愛媛出身の和泉シェフ、商品開発やマーケティングには、フードジャーナリストの平岩さんが携わりました。
今回は、あまおとめの紹介・試食、コンフィチュールが完成するまでの試作過程・試食が行われました。
詳しくは、近々ニフティスイーツ部の方で紹介予定です。
生のイチゴも食べましたが、つやつやで大粒でびっくり!
お披露目会ということで、特別に奇麗なものを準備してくださったのかなぁ。
贈答用のような風格ある苺でした。
ジューシーで繊細な風味のあまおとめ。
現在は愛媛周辺や京都付近へ出荷しているということなので、関東にはまだ入ってきていないようですが、コンフィチュールという加工品にすると、いろいろな可能性も出てきそうですね。
今回は苺でしたが、愛媛にはかなりいろんなフルーツがあるんですって。
ライムやレモンなどのかんきつ類や栗、キウイなど。
まだ愛媛には行ったことがないのですが、おいしい食材がたくさんありそう!
一度訪れてみたいものです。
...........................................
今日は、画家の樋上公実子さんの個展に行ってきました。
樋上さんはとても繊細な女性ですが、描く絵はとてもエネルギーに満ち溢れているし、独特の世界観をもっています。
今回は、新作のうさぎの絵が数点あり、それに目が釘付け!
私うさぎ大好きなんです。
昔は実家でかっていたし、小学生の頃も昼休みにはよくウサギ小屋に向かってました。
うさぎの口元の動き←これどうやって表現したらいいのかしら…?私的にはうさぎだけに「ウサウサ」ですが(笑)
が、とてもかわいくて大好きです。
樋上さんのお知り合いの方のウサギに赤ちゃんが誕生したということで、その子たちをモデルにしたそうです。
うさぎの赤ちゃんのやわらかくてふわふわした毛並みが表現されていてとてもかわいらしい~。
個展は今日が最終日ということでどうにかぎりぎりでうかがえてよかったです。樋上さんどうもお疲れ様です!
素敵な時間をありがとうございました。
| 固定リンク
「スイーツイベント」カテゴリの記事
- フランスの地方菓子講座と3月のお菓子教室(2017.03.02)
- ガレット・デ・ロワ会2016(2016.01.19)
- 3月~4月のいろいろ(2015.04.01)
- クリスチャン・カンプリニのショコラ尽くしなメニュー!(2015.03.05)
- カンプリニスイーツフェア/ブルターニュレポート/オリンパスのスイーツイベント(2015.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「あまおとめ」コンフィチュールお披露目会にご参加いただき、ありがとうございました!
本当に立派な苺でしたね。皆さん張り切って、大きめサイズの苺を選んでくださったそうです。選果は人の目と手でするしかなく、これもまた職人技の域ですね。
加工品も展開することで、ちょっと形が悪くても食べると美味しいフルーツを有用に活かすことができるので、そういう市場をもっと広げていけたらいいですよね。
樋上公実子さんの個展にいらしたのですね!テオブロマのパッケージ、とてもかわいらしいですが、それだけではない独自の世界をお持ちの方ですね。
投稿: ひらいわ | 2010年2月22日 (月) 00時55分
ひらいわさん>
先日はどうもお疲れ様でした!
コンフィチュールのみではなく、どんな過程で完成したのか?どうやって作るのか?という詳しい部分まで紹介していただいたのでとても興味深い内容でした。
これからの発売を楽しみにしています。
樋上さんの作品はとても素敵で、いつか自宅にも飾ることができたら…と夢見ています。
投稿: masa | 2010年2月22日 (月) 13時29分