ハーブが香る爽やかショコラドリンク
今朝東京では雪が降りましたね!
最近急に寒くなってきて、びっくりです。
やっぱり2月は寒いんだなぁ。
オリンピック会場にも良い雪が降るといいですね。
さて、今日はクグロフ教室第1回目。
作り方はパウンドケーキと同じなのでそれほど難しくないお菓子です。
ただ途中で生地の一部にチョコとシナモンを加えたりするところが、初めて作ると時には注意しないといけないところでしょうか。
一番の難関は焼きでした。
教室で使っているオーブンは、なぜかクグロフ型と相性があまり良くないのか?
焼き色があまりつきません…。
今回もちょっと白っぽいあがり。
これ単純に温度を上げればいいのだろうか?
それとも余熱だけ高くするか。チョコ生地を表面に持ってきて焼き色の影響を少なくするか…?
生地自体はきちんと焼けているのですが。
また次回に向けて検討です。
今日参加してくださった皆さんどうもありがとうございました!
その後仕上げはうまくいったでしょうか?
さて、今日はクグロフの他にチョコレートを使ったドリンクを紹介しました。
濃厚でねっとりしたショコラショーはとても寒い日にはおいしいのですが、あたたかい室内や春夏にのむならもう少しさらっとした爽やかなドリンクがおいしく感じます。
とても簡単なので、バレンタインでチョコが余ったら作ってみてはいかがでしょう?
■ハーブが香る爽やかショコラドリンク
レシピ 3-4人分
・牛乳 520g
・チョコ 52g(スイートチョコ カカオ分55-60%前後のもの)
・ハーブ お好みで(今回はヴェルヴェンヌ、レモングラス、ミント各2.5g)
作り方
1.牛乳を手鍋に入れ周りがふつふつ沸騰するまで火にかける
2.ハーブを加え(フレッシュのハーブの場合はみじん切りにしておく)一晩置く(時間がない場合は10分程度でもOK)
3.翌日液体を濃し、ハーブの香りがついた牛乳を手鍋に入れ沸騰させる
4.一度火をとめチョコ(刻み)を加え、ホイッパーでシッカリとけるまで混ぜる。再度火をつけ(弱火)ホイッパーで滑らかな状態になるまで混ぜる。
そのまま温かい状態で飲んでもOK!
冷たくして飲むと、甘さ控えめでハーブの香りが引き立つのでよりさっぱりといただけます。
※より濃厚な味わいを好む場合は、牛乳に生クリームを1割程度加えたり、チョコの分量を増やしたりと、アレンジしてください。スープを作るような料理感覚で気軽に味を調整できます。
※ハーブをスパイスにアレンジしたら(シナモンやクローブ、ジンジャーなど)体があったまるので、冷え症の方にもお勧め!
今回の教室では冷やした状態で飲みました。
とてもすっきりした味で、あっというまになくなりました。
暑い夏にもおいしくいただけると思います。ハーブとショコラの組み合わせとてもおいしいです!
明日はバレンタイン本番ですね。
やっぱりこの日に愛の告白をする女性は多いのでしょうか?
そんな初々しい話は、最近周りにはないのですが(汗)
若い子たちはきっとそういう子が多いのでしょうね。
がんばってください★
| 固定リンク
「地方菓子お菓子教室」カテゴリの記事
- コルシカのお菓子 フィアドーヌとカニストレリ(2018.08.29)
- クッキー缶レッスンと再びフェネトラ(2018.07.12)
- 5月のお菓子教室(2018.05.06)
- 4月レッスン日程や5月予定(2018.04.10)
- 桜のパウンドケーキ ケークオサクラ(2018.03.27)
「レシピ」カテゴリの記事
- バレンタインレシピとアルザスレポート(2014.01.20)
- 栗のパウンドケーキ!(レシピ付き)(2013.10.14)
- 白ワインとハーブのグラニテ レシピ紹介(2012.10.29)
- ノエルのお菓子レシピ クグロフ、ヴァン・ショー、ブレデル(2010.12.18)
- プロヴァンス風ケーク・サレ レシピ(2010.07.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント