« フェット・デ・ガレット メゾン・ロミ・ユニ | トップページ | カカオエット・パリのガレットデ・ロワ »

ケ・モンテベロのガレット・デ・ロワ

1

大阪のパティスリー「ケ・モンテベロ」のガレット・デ・ロワです。
3連休に関西に行った友人のお土産を分けていただきました。

ケ・モンテベロは大阪にありますが東京にもファンの多いお店で、昨年は渋谷の東急イベントにも出店しましたよね。今年は上京イベントないのかしら…?


さて、ガレット・デ・ロワは大小サイズがあり、こちらは小サイズ。(4号サイズくらい)
小サイズというと、あまり細かいクープは入れないものが多いと思うのですが、こちらはすごい!
つやつやの生地と細かいクープが芸術的で、なんだかこのガレット自体が陶器の様。。

断面を撮影し忘れましたが、プレーンのダマンド入りです。

表面と底がかなりしっかりめの焼き色なので、ちょっとかたいのかも?と思いましが、思いのほか繊細なフィユタージュで内側はほんのり白いけど決して生ではありません。中のダマンドはしっとり感が強いもので口どけがいタイプでした。

私は、あまりにも焼き切ったフィユタージュはあまり好きではないので(なんだかかさかさしすぎてバターのいい風味が飛んでいるように感じる)、焼き具合ちょうどよかったです。

もちろん小さくてもフェーブは入っています!
最近はフェーブ別添えのお店が増えていますが(事故があると大変ですしね。)やっぱりフェーブ入りの方がワクワク感は倍増します。

ちょうどカットする際に、「カチン」とナイフに当たってしまったのですが(汗)…。
かわいいオレンジジュース(オレンジとジュースの瓶)のフェーブが出てきました!

今年はそんなに食べる機会がないかもと思っていたガレット・デ・ロワも友人のお誘いで、いろいろと食べられてありがたい限りです。今月いっぱい作っているところもあるでしょうから、もう少し食べられるかな?
でも、1月末からはショコラのシーズン到来ですね!
なんとも悩ましい時期です…。


.........................

ガレット・デ・ロワ、お店で買ったものはもちろんおいしいですが、自分で作ると更においしさ倍増です!
作る過程からかかわると、存在自体が愛おしくなりますしね。

ガレット・デ・ロワを作るお菓子教室土曜開催日はすぐに定員になったので締め切りましたが、1/20(水)はまだ募集しています~!ちょっと手間のかかるお菓子ですが、丁寧に作ればおいしくできますので興味のある方はぜひご連絡ください。masa@swet-cafe.jp

今日の東京はすごく寒いです!
雪が降りそうなくらいの寒さで、足先まで冷え冷えです。

こんな日にはヴァンショーが恋しいのですが、あいにく材料がないので、適当スパイスティーを作りました。
ベースはルイボスティー。そこにシナモン、ショウガ、ショウガ風味の黒糖、はちみつ、柚子の皮を入れて、数分に立たせました。

味はまずまず。
スパイスのドリンクってちょっと甘めに作るとおいしさが引き立ちますが、私は甘いドリンクは基本的に苦手なので、さっぱり目に作りました。

ショウガパワーで体もすこしあったまってきました。

みなさんも風邪に気をつけて~!


|

« フェット・デ・ガレット メゾン・ロミ・ユニ | トップページ | カカオエット・パリのガレットデ・ロワ »

パティスリー関西」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケ・モンテベロのガレット・デ・ロワ:

« フェット・デ・ガレット メゾン・ロミ・ユニ | トップページ | カカオエット・パリのガレットデ・ロワ »