« 「アルザス・ドイツ風 ひとの形をしたパンを焼こう!」イベントindex | トップページ | カフェ・ラ・ファミーユ »

お菓子教室 シュトーレン第一回目

7

先日の土曜に、お菓子教室「シュトーレン」の第一回目が終了しました。

発酵菓子ということで、ちょっとドキドキしましたが(発酵の具合や時間などの点で)、無事にみなさん焼き上がりました!
ただ、シュトーレンすぐに成功したかどうか?がわからないのがちょっともどかしい~ッ。
みなさんが持ち帰り、熟成期間をおいてから食べてみないと分からないですもんね。

今回のシュトーレン3日くらいおけば、スパイスやバターの風味が落ち着いてくると思います。
皆さんはその間食べられないのも何なので、今回はお土産にクリスマスらしい焼き菓子バニラキッフェルとスパイスが効いたクッキーをつけてみました★

みんなには、「しばらく食べるの我慢してくださいね~」っと言っていた私ですが、つい昨日焼いたシュトーレンを一切れいただいちゃいました

そうしたら、思った以上においしかったですよ!
ということで翌日からでもOKといえばOKかも。

カットすると断面から水分が飛んでいくのでしっかりとラップして保存してくださいね。
以前焼いたシュトーレンは若干乾燥してきているので、試しに濡らしたコットンをジップロックにシュトーレン(ラップで包んだ)と同封してみました。効果のほどを確かめてみようと思います。

昨年ドイツのクリスマスマーケットに行った生徒さんにその際の写真を持ってきていただいて、皆で見ては「かわいい~。」とか「行ってみたいなぁ」と歓声を上げました。

写真はお借りしたので、次回以降の教室の際も持っていきますね!

6


こちらはレープクーヘン。試食&お土産でお出しします。

冬モチーフの仕上げにしてみました。
一枚ずつラッピングしてプレゼントするのもいいですね!


|

« 「アルザス・ドイツ風 ひとの形をしたパンを焼こう!」イベントindex | トップページ | カフェ・ラ・ファミーユ »

地方菓子お菓子教室」カテゴリの記事

クリスマス菓子」カテゴリの記事

ドイツ菓子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お菓子教室 シュトーレン第一回目:

« 「アルザス・ドイツ風 ひとの形をしたパンを焼こう!」イベントindex | トップページ | カフェ・ラ・ファミーユ »