« 「Moulin de Bassilour」(ムーラン・ドゥ・バシルー)のガトー・バスク | トップページ | おやつのこみちシュマン  »

ショコラのマドレーヌ

1

今日は、ガトー・バスク・オ・マロンの第一回目のお教室でした。
ちょっと作るのに時間がかかるお菓子でしたが、みなさんお疲れ様でした~。

今回のお教室のお土産は、バスクつながりでチョコのお菓子です。
バスク地方はスペインからフランスへチョコレートが伝わった玄関口ということで、チョコとつながりの深い土地です。

チョコを使ったお菓子を…といろいろ候補はありましたが、今回はマドレーヌにしました。
ミニサイズのマドレーヌなので、高温短時間で焼くのですが、チョコの生地は焼き色が見えないので、焼き上がりの判断が難しいですね~。
何度か焼いて味わって調整する感じですね。今回は8分30秒焼きましたが、気持ちもう少し手前で出してもよさそうな感じです。

チョコレートとココアを入れたちょっとビターな味わい。
チョコを入れると少し硬くなるので、よく噛んで味わうとおいしいです。

2


このマドレーヌのレシピの参考にしたのが、こちらの本!
なんとショコラ尽くしの1冊。
ベーシックなお菓子、たとえばフラン、エクレア、ショートブレッドなどのショコラバージョンのレシピがなんと80種類も紹介されているのです。

この本は、日仏学院の図書館で借りました。
図書館には、フランス文学や芸術、歴史などに関する書籍、DVDやビデオなどがあります。

やはり、自分の好きな分野から入るのが一番。とまずはスイーツのレシピ本を借りました。
料理に関する書籍はわりと少ないのですが、少しずつ借りていきたいなと思います。

初めて借りたこのショコラの本はすごくいいです。
素朴でいておいしそうだし、つくりやすいお菓子ばかり。
できるなら買いたいくらい~。

2008年出版の新しい本です。
タイトルは「INTENSE CHOCOLAT」
参考までにICBNは978-2-263-04667-4です。


..........................

矯正スタートして5日目。
まだちょっと痛い。。です。
特に歯に力をかける「食べる」行為をすると痛いんです。

強く噛めないので、食事をあま噛み(笑)しててへんな感じ。
今のところ、リンゴやタルトなどは無理~!
ガトー・バスクはぎりぎりOK。(小さくして食べれば)

わー・・早くなれるといいんだけど、まだまだ大変☆


その他、カレーやトマトソース、赤ワインなど色素の強いものはしばらく我慢(食べられるんだけど、装置をつけるゴムが着色してしまう。)しなくてはいけなくて…。
食べるのが好きな人にとっては、我慢しなくてはいけないことが結構多いです。

まだまだスタートしたばかりですが、先は長い~!

|

« 「Moulin de Bassilour」(ムーラン・ドゥ・バシルー)のガトー・バスク | トップページ | おやつのこみちシュマン  »

地方菓子お菓子教室」カテゴリの記事

スイーツ関連書籍」カテゴリの記事

手作りスイーツ」カテゴリの記事

コメント

矯正痛いんですよねー。
僕もとっても真面目に過ごした中学~高校まで矯正地獄でしたよ。
絞めた後の3日間が最悪だったなー。
慣れれば楽になるんだけど…

投稿: タルト・フランベ | 2009年10月17日 (土) 23時18分

タルト・フランべさん>
こんばんは~。
なんと、タルトフランべさんも矯正経験済みですか~。なんだか親近感わきますっ。
若いうちにやった方が、歯の動きもスムーズみたいですよね。

私はまだ始めたばかりなので、先が長いのですががんばります~。(でも早速ブラケットが数個取れたりしてます…接着剤との相性が悪いのかな。)

投稿: masa | 2009年10月18日 (日) 20時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ショコラのマドレーヌ:

« 「Moulin de Bassilour」(ムーラン・ドゥ・バシルー)のガトー・バスク | トップページ | おやつのこみちシュマン  »