« パリセヴェイユ 9月のお菓子教室 その2 | トップページ | 栗の渋皮煮 小布施の銀寄で。 »

週末作ったお菓子たち。-マドレーヌ・ディアマン・キッシュ-

この間の週末には、キッチンにこもってお菓子を作ってました。
家族の誕生日や親戚のお祝いがあったので、贈り物に何か…。と悩みましたが、手作りのお菓子にしました。


11


まずはマドレーヌ!
実は今までマドレーヌの型を持っていなかったのですが、この間かっぱ橋に買出しに行った際、吉田菓子道具店で小さなマドレーヌ型を買いました。一口サイズのマドレーヌですが、ちゃんとおへそも出るあたりがかわいいです。

マドレーヌって通常の大きさじゃないと、そのお菓子のおいしさ(バランスが)発揮されないのではないか?とずっと思っていてこういうプティサイズにはアンチだったのです。

でも、吉田でしばらくこの型を見ていたら「ちょっとだけ食べたいときとか、食事のあとにはこのくらいの大きさもいいかも。」なんて思えてきて、買っちゃいました。

一枚の型で20個とれるので、一度にたくさんできるもの嬉しいところ。

生地はベーシックなレモンとバニラ風味にしました。
むか~し買ったdancyuのムック本に紹介されていたア・ポワンの岡田シェフのレシピを参考にしました。
グラニュー糖、三温糖、はちみつ、水飴と、糖分だけでも4種類も使っているんです。

焼きたては表面サクッと中しっとりで一番おいしかった!時間がたつと全体がしっとりしてまた違ったおいしさでした。

10


こちらは紅茶のディアマン。
アールグレイの葉をすりつぶして入れたサブレです。
アイスボックスクッキーの一種なので、棒状に丸めて周りにシュークルクリスタル(荒めのお砂糖)をつけて、1.2cm幅でカットして焼きます。

一度成型すれば後はカットするだけだし、冷凍保存もきくので、重宝するお菓子ですよね。
以前勤務していたお店でもプレーンと紅茶の2種作っていましたが、一度に仕込む量がたくさんだったのでこのお菓子を作るといろんなことを思い出します…。バターだけでも3.5KGくらいのレシピで仕込んでいたので、出来上がった生地は山盛り!

これを何分割化にして棒状にするんですが、慣れない頃は時間がかかって大変だったなぁ…とか。いろんな思い出があります。

12

そしてキッシュ!
キッシュはイルプルのルセットが一番好きで(味がしっかり濃厚!)、たま~にですが作ります。
本来はチーズが入った生地を台にしますが、今回はブリぜ生地を冷凍したものがあったので、それを使用。
具は、アレンジしてソーセージ・マッシュルーム、グリンピース、チーズです。

これは白ワインと一緒にいただきましたー。
カロリーが気になる今日この頃ですが、やっぱりキッシュはワインに合う!


.............................

この他に栗の渋皮煮も作りました!
初めての渋皮煮は、どうにかこうにか出来上がったというかんじです。
これは、作ったことのある人にしか分からないと思いますが、長い長い道のりでした…。
それでも、苦労した分やたらおいしく感じる!?ような気がします。

初めてトライしたということもあり、最初買った栗の半分くらいしか完成しませんでした。
(渋皮を傷つけたり、虫食いがあったりで)

ふつうの栗と利平栗と2種類あわせて作ったのですが、利平栗はホックリした食感。
ふつうの栗は、近くのスーパーで買ったのですが、ちょっと虫喰いなどもありました。。これはむいてみないと分からないですねぇ。。

今回の渋皮煮は、次回のお菓子教室への予行練習なのです。
来月はガトー・バスク・オ・マロンに挑戦する予定です!

それに使う栗の渋皮煮を購入するか自家製にするかで悩んでいたのですが、せっかくいい機会なので自家製でトライしまーす!こういう副素材は完成品を購入することもできますが、やはり一度はどんな過程で作られるのか製法を学ぶチャンスですよね。
(お教室では、渋皮煮の完成品を使用していただきます)

ということで、来月頭もせっせとキッチンにこもり栗と仲良くしているかも。。

いろいろと調べて渋皮煮には、利平栗よりも銀寄、国見、筑波などの品種が向いていること、収穫してすぐのほうが鬼皮がむきやすいことを知りました。

お教室用には銀寄を長野の小布施から取り寄せることにしました。産地直送って、ちょっとワクワクしますよね。届くのが楽しみです♪(でもその後は大変なんですけどね
次回の渋皮煮はもっとロスが出ないよう頑張りたいなと思います。


|

« パリセヴェイユ 9月のお菓子教室 その2 | トップページ | 栗の渋皮煮 小布施の銀寄で。 »

手作りスイーツ」カテゴリの記事

コメント

虫食い。

茹でてると、ニョキニョキ出てくるんだよな~。

大丈夫でした?

投稿: タルト・フランベ | 2009年10月 2日 (金) 00時36分

タルト・フランべさん>
レス遅れて失礼しました。
虫はそういうリアルなものは出てこなかったです。
これ虫くいなのかな~?と微妙にわかりずらい黒い模様が入っていたり・・という感じでした。

それからドマーニみようと思ったのですが、付録付きなのでゴムで止めてあるんですねー。無理やり開いてはしっこだけちら見しました(笑)
今度お店行った時に見せてください☆

投稿: masa | 2009年10月 6日 (火) 17時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週末作ったお菓子たち。-マドレーヌ・ディアマン・キッシュ-:

« パリセヴェイユ 9月のお菓子教室 その2 | トップページ | 栗の渋皮煮 小布施の銀寄で。 »