今月のお菓子教室2回目
今日は、アプリコットのタルトのお教室2回目でした。
2回目だから前回より要領よくやろうと思うのですが、まだまだ未熟者で慌てることも結構あります。
でも、最近生徒さんがいろいろと助けてくださるのでありがたい限り。
今日は初めての方2名含め5名が参加してくださいました。
最近、ブログやHPを見て連絡をくださる方が多いです。
私と同じように素朴で焼きっぱなしのお菓子が好きな方が多いのかもしれません。
私もいつからか、気づいたら焼き菓子系統が大好きになっていて、
お教室で作るお菓子も、ほぼ焼き菓子です。
パティスリーで買うお菓子もいいのですが、手づくりもすごくおいしいと思っています。
本当にいい素材としっかりした作り方で仕込むと、生地がおいしいんですよね~。
今回のお菓子で言うとアプリコットが主役だけど、それを支えるのがブリゼ生地。
この生地をしっかり作ることがお菓子全体の骨格につながるなと思います。
ブリゼ生地を作る時には、できるだけ温度の低い環境にするのが大切です。
バターがとけると食感が全く変わってくるためです。
それなのに!
自宅のエアコンが故障してしまいましたーー。
暑いのは我慢できるけど、お菓子作りにこの暑さは大敵ですね。
2年前もエアコン故障して、新しいのを購入したんですけどね。
エアコンとは相性が悪いのか!?今回は室外機がトラブルになっています。
来月は、いよいよ秋らしくなってお菓子作りにも最高の季節になっているころでしょうか。
次回の予定近々発表しますが、お菓子は「いちじくとくるみのキャラメルパウンド」を作ります!
一気に秋モードに突入ですね♪ワクワクです。
...........................
近々、昔勤務していたパティスリーの先輩と後輩近々独立し
お店を出します。
先輩には、お菓子作りはもちろん、何から何まで教えてもらいました。
そして、たまにおちょくられたり。。と本当にお世話になりました。
後輩の子は、大人しい雰囲気がありながら芯の強さを感じる女の子です。
同じ職場でともに頑張った二人が独立とは、感慨深いものがあります。
それと同時に自分ももっと頑張らなくては!と励まされますね。
ほんと、どちらのお店も楽しみです。
オープンしたらブログで紹介しますねー。
| 固定リンク
「地方菓子お菓子教室」カテゴリの記事
- コルシカのお菓子 フィアドーヌとカニストレリ(2018.08.29)
- クッキー缶レッスンと再びフェネトラ(2018.07.12)
- 5月のお菓子教室(2018.05.06)
- 4月レッスン日程や5月予定(2018.04.10)
- 桜のパウンドケーキ ケークオサクラ(2018.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント