お気に入りのクッキー ギッフェリー
お菓子教室で、毎回ちょっとしたお土産スイーツを作ってます。
なるべく毎回お菓子教室で作るものと関連したものを。と一応考えているんですよ。
今回は、教室でドイツ菓子キルシュクーヘンを作るので、ドイツっぽい焼き菓子を…とこんな焼き菓子を焼きました!
ドイツ菓子なのかウィーン菓子なのかちょっと微妙なところですが、(たぶんウィーン菓子かも。)どちらにもありそうですよね。
「ギッフェリー」という焼き菓子です。
これは、お菓子の専門時代にならったお菓子。確か1年生の最初の頃に習ったものです。
当時私はいまいちお菓子について詳しくなかったし、それほど食べ混んでいたわけでもなかったこともあり、このお菓子を食べた時に感動したものです!
ヘーゼルナッツたっぷりの生地に、香辛料がほのかにきいていて、すご~くおいしかったんです!
そんな思い出もあり、ぜひつくってみようとトライ。
学校で作って以来ですが、レシピをちょっとだけアレンジして作りました。
先週のお教室に参加してくださった方には、丸く絞ってチョコがけしてプレゼントしました。
が、本来はこの形(三日月形)です。
チョコをつけるとさらに美味しいのですが、最近めっきり暑くてチョコがとけちゃうので今回は焼きっぱなしで。
バターのコクとヘーゼルナッツの香ばしさ、香辛料(シナモンとナツメグ)のスパイシーな風味がなんとも外国っぽい味。改めておいしいな~っとしみじみ感じます。
これはお気に入りリストにしっかり加えておこう♪
学生時代習ったお菓子を作ることは実際あまりないのですが、改めて見直してみたいな~っと思います。
| 固定リンク
「地方菓子お菓子教室」カテゴリの記事
- コルシカのお菓子 フィアドーヌとカニストレリ(2018.08.29)
- クッキー缶レッスンと再びフェネトラ(2018.07.12)
- 5月のお菓子教室(2018.05.06)
- 4月レッスン日程や5月予定(2018.04.10)
- 桜のパウンドケーキ ケークオサクラ(2018.03.27)
「手作りスイーツ」カテゴリの記事
- 美味しいフルーツ カシスとミラベル(2012.07.29)
- オレンジのコンフィチュールとプラリネショコラのサブレ(2012.06.09)
- ウィークエンド・シトロン(2012.04.18)
- cake aux marrons 栗のパウンドケーキ(2011.11.13)
- 新生姜のコンフィ(2011.10.30)
「ウィーン関係」カテゴリの記事
- ヌースロウラーデン くるみのロールケーキ(2017.02.13)
- 2月のお菓子教室はナッツやショコラなどで!(2016.02.09)
- リリエンベルグ横溝シェフによるウィーン菓子講習会のお知らせ(2012.02.10)
- 大きなプレッツェル! カフェバーノイエス(2010.05.30)
- ウィーン・クリスマス菓子研修 2009のお知らせ(2009.09.14)
「ドイツ菓子」カテゴリの記事
- 6月のお菓子教室(2016.06.06)
- ドイツ菓子 フランクフルタークランツ(2016.02.16)
- 2月のお菓子教室はナッツやショコラなどで!(2016.02.09)
- 12月のお菓子教室(2014.12.01)
- フォレノワール / シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ(2014.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント