« デセール・ドゥ・ラ・プライム2009 パリセヴェイユ | トップページ | デセール・ドゥ・ラ・プライム2009 スリール »

デセール・ドゥ・ラ・プライム2009 アカシエ

6/5からスタートした東急フードショー内でのスイーツイベント「デセール・ドゥ・ラ・プライム2009」。
6/8と6/9は浦和のパティスリーアカシエの興野シェフの登場!

興野シェフご自身は、このイベントは初の試み。
そのため、準備段階からとっても大変だったと思いますがその分食べる側としては期待大でした。

この日は怒涛の土日を終え週明けということもあり、比較的整理券はゲットしやすかったです。
メニューが2品で、それぞれの限定数も多いということもあるんですよね~。
朝から整理券のためにずっと並ぶのは、正直ちょっと大変なので、毎回このくらいの混み具合がちょうどいいなぁと思います。

でも東急のスタッフの方もいろいろと工夫されて頑張っていらっしゃるのであまり注文をつけるのは、わがままかしら!?ほんと、このイベント中スタッフの方には笑顔で話しかけていただいたり、赤ちゃん連れの友人に気を使っていただいたりと感謝感謝なのです。

Dscf0250

アカシエデセールは「甘酸っぱい&あわあわ」がキーワード。(←私の個人的な印象です
まずはタルト・シトロン・モデルヌ
お店で販売されているタルト・シトロンのグラススイーツをデセール仕立てにしたもの。

タルト・シトロン、私の大好きなフランス菓子の一つです
なので絶対これは好みだろうな~っと食べる前から思ってました。

なめらかでやわらか~いレモンクリームは、酸味がありつつコクとまろやかさがある濃厚なテイスト。
そして、その上のあわあわは、レモン風味のメレンゲ。

添えているアイスは、ちょっと珍しい!ブルターニュ産の蜂蜜の醸造酒を使ったもので香りが華やか!
ソースはミルクのコンフィチュール。やさしく懐かしい味わい。
レモンチップはぱりぱりっと。レモンの風味が凝縮☆

そして、ざくざくのクランブル。これがレモンクリームと相性ばっちりなんですよね~。

一番気に入ったのが、レモン風味のメレンゲ。
通常のタルトシトロンに組み合わせるイタリアンメレンゲは私にはちょっとくどすぎて…
以前からレモン風味とかヴェルヴェンヌ風味のメレンゲにしたら、もう少しさわやかに食べられるのでは?と考えていたんです。

なので、今回のメレンゲはさっぱりとしていてそれだけ食べてもおいしかったです!

そして、2品目に続きます。

Dscf0253

白、赤、グリーンの色彩が春らしい一皿。
ラ・タンタシオン・パルファンです。

トンカ豆を使ったブランマンジェに、泡立てたピスタチオのソース、グリオットのコンポートとフランボワーズのアイス。

トンカ豆、ピスタチオ、グリオットの3種はもともと相性が良い素材だと思うので、これはすんなりはいりそう。
この3種だけだとちょっと暗めのトーンになりそうなので、フランボワーズが入ることで明るく鮮やかな味わいに仕上がっているのかな。


トンカ豆って実物を見たことがないのですが、最近よくボンボンショコラに使われたりしますよね。桜餅の香り
とおなじ香り成分「クマリン」が含まれているそう。

ふるふると揺れるかなりやわらかめのブランマンジェ。そこにはブリオッシュ生地を敷いているのが新鮮でした。
グリオットは結構酸味が効いています!フランボワーズもストレートな酸っぱさで、個人的にはタルトシトロンよりこちらの方がすっぱい印象。

ピスタチオソースは優しく穏やかな味。提供する前に空気を抱き込んでいました。

シェフとスタッフの方が、てきぱきとデセールを仕上げていく姿は、いつまで見てても飽きない光景。
でも、このデセールを待っている方がいるのでいつまでも着席しているわけにもいかず「またお店にうかがいます♪」と退席~。

空いてる時間帯ならシェフとゆっくりお話できるでしょうから、よいタイミングにあたった人は幸せですよね~

アカシエのケーキは、物販でも人気です!
浦和まで行く機会がなかなかない方も多いでしょうから、渋谷で購入できるこの機会は狙い目です。
Dscf0180

今回はこの3品を購入。
いちばん好みは、タルトエキゾチック!

これでもか!というくらいマンゴーが山盛り
中にはバナナやパッションクリームがはいっていて、ココナツも加わり夏を感じさせるトロピカルな1品です。
結構大きいので食べ応えもありますよ~。

手前のグリーンのケーキはフレシュール。
ミント×チョコの夏らしいお菓子!
ミントの清涼感がすがすがしい~。爽やかなだけじゃなくチョコの風味とコクを味わえるので満足感があります。

パープルのケーキはリュベロン
チョコ、ラベンダー、ブルーベリーとあまり見ない組み合わせのお菓子。
これは、見た目から味を想像するのは難しいかも。
程よいコクと酸味がおいしくて、あっという間にぺろっと行けますよー。「まずは食べてみて!」といいたくなる1品。

最近知りましたがリュベロンは、ラベンダー畑が有名な南仏の地方名。
だからこのお菓子ラベンダーを使っているんですねぇ。


アカシエは、マカロンもかなりお勧めなので、まだ食べたことない方はぜひ

|

« デセール・ドゥ・ラ・プライム2009 パリセヴェイユ | トップページ | デセール・ドゥ・ラ・プライム2009 スリール »

百貨店催事&デパチカスイーツ」カテゴリの記事

コメント

東急のスタッフさん達、いつも笑顔で対応されていて、長く待たされるときでも気持ちが和らぎますよね!

“甘酸っぱい&あわあわ”はぴったりの表現!
世の中酸味が苦手な人も多いから・・・と酸味をもっと控える店が多いような気がしますが、この思い切りの良さというか、シェフの好みを前面に押し出したところが、本当に魅力的です♪

投稿: ai | 2009年6月10日 (水) 07時51分

aiさん>
私もすっぱ好きの一人として、アカシエスイーツの酸味のきき具合は大好きです★

このイベントも今日で終わりですね~。
でも期間中、テイクアウトで買った焼き菓子などがおうちにいっぱい待ち構えています~(笑)

投稿: masa | 2009年6月11日 (木) 18時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デセール・ドゥ・ラ・プライム2009 アカシエ:

« デセール・ドゥ・ラ・プライム2009 パリセヴェイユ | トップページ | デセール・ドゥ・ラ・プライム2009 スリール »