« 手土産におススメ! テオブロマのキャラメルムー | トップページ | 2年後に味わう旅の思い出 »

南仏の焼き菓子 松の実のクロワッサン

明日は、お菓子教室(コロンビエ)です。

毎回お教室の際にちょっとしたお土産スイーツを準備しているのですが、今回は何にしよう~…と直前まで悩んでいたのですが、「松の実のクロワッサン」にしました!

Dscf9776


あまり日本で見かけないので珍しいのと、今回作るコロンビエとは南仏つながりということで決めました。
私自身まだ食べたことがなかったので興味があったというのもあります。

南仏は、乳製品よりもオリーブオイルやナッツ、フルーツを使ったお菓子が多い土地ですが、今回のコロンビエも松の実のクロワッサンもナッツの旨みがおいしい焼き菓子です。

松の実は、あまり親しみのない素材ですが甘くておいしですよね~。
日本で買うとちょっと高いのですが、きっと南仏やスペインなどでは日常的に食べられるものの一つなのでしょうね。

作り方は、すごく簡単!
アーモンド、砂糖に少量の卵白を入れて混ぜるだけ!
今回はオレンジの皮と、イタリアの百花蜜をちょっと入れて風味を出しています。

三日月型に成型して、表面に松の実をトッピングして焼きます。

多分、アーモンド主体のお菓子なので焼いた当日より、翌日以降のほうがうまみが出ておいしいと思うのですがまずは一口食べてみました。

あ、こういう味か~。と妙に納得。
表面は少し硬めで、中はねっちり。
田舎のマカロンに似ているような、そしてイルプルの講習会で作られているフールポッシェという小菓子にも似ているような(食感は違いますが。)。

見た目よりも結構リッチで甘く、一つでも満足感があります。

本場のものは、いったいどんな感じだろう?
やっぱり一度は本場のお菓子を食べてみたいですね!

|

« 手土産におススメ! テオブロマのキャラメルムー | トップページ | 2年後に味わう旅の思い出 »

地方菓子お菓子教室」カテゴリの記事

フランス地方菓子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南仏の焼き菓子 松の実のクロワッサン:

« 手土産におススメ! テオブロマのキャラメルムー | トップページ | 2年後に味わう旅の思い出 »