« ピエール・エルメ監修の携帯! | トップページ | 今日のGROM 5/13 »

5・6月のお菓子教室 コロンビエ

次回のお菓子教室は、久々の地方菓子。
最近フレジェやタルトシトロンなど、クラシカルなフランス菓子を作っていましたが、もうそろそろ地方色の強いお菓子を。と考えました。

いろいろと候補があったのですが、(ちょうどサクランボも出てきたころなので、ガトーバスクスリーズとかフォレノワールとか)今回はCOLOMBIER(コロンビエ)に決定!

Dscf9631_2

コロンビエは南仏のお菓子です。

復活祭の7週目の日曜日「パンテコート」(聖霊降臨の日)に食べるお菓子です。
アーモンドをたっぷり使ったコクのある生地にフルーツのコンフィを混ぜて焼きます。

フルーツの中でもメロンのコンフィを使うことが多いようですが、日本ではあまり手に入らないので今回はオレンジとレーズンを入れて作ります。
最初オレンジだけで作っていたのですが、爽やかなだけではなんとなく物足りなく…
ラム酒に付け込んだレーズンを入れました。ラムの香りはアーモンドとも相性がいいのでGOODでした!

COLOMBEは鳩を表す言葉です。
中に鳩のフェーブを入れ、切り分けてあたった人は1年以内に結婚するというので、ガレット・デ・ロワに似ている要素がありますね。

今回は鳩をマジパンで作ります。
久々にマジパン使いました(汗)
マジパン細工は学生時代にちょっとかじったくらいなので、ほぼ初心者です。
でも、こういうモノづくりは楽しいですね

何度か作ってみたのですが(たまにアザラシのように仕上がってしまうこともあります)、やっと鳩らしくなってきました。

表面は、アーモンドアッシェを張り付けていますが、アーモンドスライスのタイプも多いようです。
今回は、オーボンヴュータンの河田さんの仕上げを参考にして、アプリコットジャム+グラスの仕上げにピンクのアーモンドと鳩を飾りました。

ただ、このピンクのアーモンドにどんな意味があるのか…?がちょっとまだ分からないところ。
そういえば、リヨン名物のピンクのプラリネもありますね。なぜピンクなのかな。気になるなー。

アーモンドたっぷりの生地なので焼いた当日より翌日からのほうがアーモンドのコクや風味がじわ~っと出てきます。日持ちするお菓子なので、結婚を控えたお友達へのプレゼントにもいいですよね!

お菓子教室ですが6/7の枠が現在あと1名空きがあります。
ご希望の方はお早めにご連絡くださいね~!
こちらに詳細を記載しています。

|

« ピエール・エルメ監修の携帯! | トップページ | 今日のGROM 5/13 »

地方菓子お菓子教室」カテゴリの記事

フランス地方菓子」カテゴリの記事

コメント

教室参加したいんですが
なかなか(´・ω・`)
でもいつか行きたいです

投稿: みさき | 2009年5月15日 (金) 10時19分

みさきさん>
ぜひ、機会があればお越しくださいね!!
コロンビエまだもうすこし改良の余地があるので、がんばって試作中ですー。

本場のコロンビエ食べてみたいなぁ。

投稿: masa | 2009年5月15日 (金) 23時08分

マジパンかわいいっ☆
コロンビエ、食べたことないかも。。

7日は仕事で京都なのですが、
土曜日の仕事は辞めたので
またぜひお教室、伺いたいです。。

投稿: わしくま | 2009年5月16日 (土) 23時20分

わしくまさん>
お久しぶりです☆
ブログのアルザスレポ楽しみに読んでします!

また、ぜひお教室お越しくださいね~。
メルアドいぜんと変わっていませんか?

またご案内メール送ります!

投稿: masa | 2009年5月21日 (木) 00時48分

アドレス変わったんです!
メールこちらにお願いできますかm(..)m

投稿: わしくま | 2009年5月25日 (月) 22時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5・6月のお菓子教室 コロンビエ:

« ピエール・エルメ監修の携帯! | トップページ | 今日のGROM 5/13 »