« アカシエのポワソン | トップページ | 帝国ホテル ヴォワイヤージュ »

カカオエット・パリ サントノーレ

中目黒のカカオエット・パリからは、こ~んなキュートなサントノーレが登場!
※こちらは、カカオエットに足しげく通う友人が特注したものなので、お店では販売していません

ジェロームシェフには「サントノーレのアントルメ」ということだけお願いして後はお任せにしていました。
そのため当日までどんなサントノーレが完成するのか楽しみにしていましたが、
実物をみてびっくり!
Dscf9024

今まで見たことのないサントノーレ!
古典的なお菓子サントノーレがジェロームシェフのアイデアとセンスで、こういう風に変身するとは。

サントノーレの基本、フィユタージュとシューを使っていて、そこに使うクリームは完全オリジナルです。
もちろんデザインも。

一緒に集まった友人は「メリーゴーランドみたい♪」といってました。
確かにそういう楽しい雰囲気が出てるかも


周りにはチョコクリームとキャラメルサレのクリーム入りの2種類のシュークリームが交互に並んでいます。
これが、結構食べ応え有る大きさで嬉しい~。

最近話題になっているのは、エルメのフェティッシュがサントノーレですが、こちらのプチシューにはクリームが入っていないので残念という声もありました。
たしか、本来のサントノーレはクリームを入れないのがお決まりだったと以前どこかで聞いたことがありますが、それでもやっぱりクリームは入っていたほうが断然嬉しいのがしょうじきなところ。。

話は戻り、カカオエットのサントノーレ。
これ、カットするの難しそうだな…と思いながらも、まずハーフにカットして中をのぞいてみました。
Dscf9069

断面は、フィユタージュ、濃厚なチョコレートクリーム、薄いぱりっとしたショコラ、キャラメルクリーム、洋ナシ、モンブランのように絞ったチョコレートクリーム。

全体的には、キャラメルポワール×ショコラのイメージ。

濃厚ながらそれぞれのパーツのバランスがちょうど良くっておいしい~。
フィユタージュもしっかり焼きこんであって、ショコラとよく合っていました!

サントノーレだけど、独自の新しいお菓子のような新鮮さ。
んん~。どうやったらこんなお菓子を思いつくのかジェロームシェフの頭の中をのぞいてみたい!なんて思っちゃいました。


|

« アカシエのポワソン | トップページ | 帝国ホテル ヴォワイヤージュ »

スイーツイベント」カテゴリの記事

コメント

とっても楽しいポワソン会、どうもありがとうございました!!
ジェロームシェフが作る伝統菓子シリーズ☆
フレジエに続き♪ルックスも味も・・、ステキでした~(*^。^*)

masaさんのフレジエもおいしかったなぁ~♪
本当に・・ステキな充実したひとときでした。
ありがとうございました!!!

投稿: masako | 2009年4月15日 (水) 00時15分

どうも、ありがとうございました~☆

masaさんのフレジエ、とっても美味しかったです!バランスが最高に良くて。。。

ジェロームシェフのサントノレ、なんというか奇抜なんだけど、伝統的なものを知り尽くしているからこその自在アレンジかな、と。

生まれたときから既にフランス菓子に囲まれて育ってきているわけで、今回のも思いつきじゃなく、以前からずっとイメージを持っていたであろう、「自分が作ったらこういう風に作る」という構想を最初から持っていたからこそ、ここまでやってしまえるような感じがしました。

とにかく彼のパティシエとしての能力は、恐るべし!ですよね。

投稿: masaki | 2009年4月15日 (水) 20時03分

masakoさん>
どうもこちらこそありがとうございました!今回の会はいつもに増して焼き菓子率高くて面白かったですね~。

フジウのポスターも買ってきてもらって☆
今、毎日眺めてはにんまりしてます

投稿: masa | 2009年4月16日 (木) 01時15分

masakiさん>
フレジェ、ぜひフレジェマスターのmasakiさんには食べていただきたかったのでよかったです!このフレジェに使ったキルシュの工場見学楽しみですね!

サントノーレのお手配などありがとうございました!まさかこんなアントルメに変身するとは想像もつかず、サプライズでしたねー。
こういうスイーツお誕生日に食べてみたいです

投稿: masa | 2009年4月16日 (木) 01時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カカオエット・パリ サントノーレ:

« アカシエのポワソン | トップページ | 帝国ホテル ヴォワイヤージュ »