お菓子教室のおまけ★
明後日はお菓子教室の日。そんなわけで、いろいろと準備中です。
ここ最近、お菓子教室のときに参加者のみなさんにお土産を渡すようにしています。
ちょっとしたパウンドケーキや小さな焼き菓子などなど。
お菓子教室では「地方菓子」をうたっていますが、
やはり自分もいろんなお菓子を作ってみたい&地方菓子以外もみんなにも食べてもらいたいのです。
最近だと栗のパウンド、イチジクのパウンド、バニラキッフェル、プレデル、ハロウィンクッキーなどなど。
で、今月はというと1月ということでちょっとお正月を意識した焼き菓子を作ってみました。
ひとつは柚子のパウンドケーキ。
イル・プルーのパウンドの本を参考に作りました!
以前お店で購入したのを食べた時に、はっとするほど柚子が主張していたのを思い出します。
いざ作ってみようとルセットを見ると・・・
半端なくいろんな種類の素材を使っている。
イル・プルに鍛えられた人じゃないと、気軽にはチャレンジできないメニューだわー。
どうにか無事に焼き上げたので、しばらくして落ち着いてからカットしてみました。
そうすると、あ・・ちょっと中に入れた柚子ペーストがゆがんでるわ!
ま、味に支障がないのだろうと食べてみました。
ん~、おいしいけど、以前購入して食べたのとちょっと違うような。
焼成後、たっぷり目にシロップをうつので(お酒強め)、その熟成度合によるものなのかな?
2週間は日持ちするパウンドなので、また少しずつ味を変えていくのでしょうね。
今は、まだちょっと日本酒が強いような気がします。
でもお正月っぽい味にしあがり満足!
あとは、今年は丑年ということで、牛クッキー!!
プレーンの生地とココア生地を使って、作りました。
これかわいいですよね。
後ろ足の部分が細くて、型で抜くのが難しいのですが(途中でちぎれることもよくあります。)
無事数頭分焼きあがりました~。
そんなわけで今月のおまけは柚子のパウンドと牛のクッキーです^^
| 固定リンク
「地方菓子お菓子教室」カテゴリの記事
- コルシカのお菓子 フィアドーヌとカニストレリ(2018.08.29)
- クッキー缶レッスンと再びフェネトラ(2018.07.12)
- 5月のお菓子教室(2018.05.06)
- 4月レッスン日程や5月予定(2018.04.10)
- 桜のパウンドケーキ ケークオサクラ(2018.03.27)
「手作りスイーツ」カテゴリの記事
- 美味しいフルーツ カシスとミラベル(2012.07.29)
- オレンジのコンフィチュールとプラリネショコラのサブレ(2012.06.09)
- ウィークエンド・シトロン(2012.04.18)
- cake aux marrons 栗のパウンドケーキ(2011.11.13)
- 新生姜のコンフィ(2011.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この柚子のパウンド!
ベックさんでいただいて、私も大好きなの~。
いつも1本買いしてました♪
生地にまでチーズが入っているイルプル流のキッシュも大好き!
お菓子教室頑張ってね~(*^^*)♪
投稿: ユキちゃん | 2009年1月 9日 (金) 07時01分
今更ですがあけましておめでとうございます。
去年パリブレストでお教室に参加させていただきましたオーコです。今年も参加できるときはぜひ!よろしくお願いいたします。
1月は参加できませんが、柚子のパウンド!とても美味しそうです!しかもこういう焼き菓子でそんなに素材があるとは。すごいなあ、食べてみたいものです。
そしてなんといっても牛かわいいです!こういう形ものってわくわくしますね。牛クッキーを売っているお店もありましたが、手作りだと余計ステキな気がします。
投稿: オーコ | 2009年1月11日 (日) 00時56分
ユキちゃん>
柚子パウンド思った以上に手が込んでいて準備に手間取りましたッ。
にしても、こんなお菓子を生み出す、イル・プルってすごいなと改めて感心しましたね~。
オーコさん>
先日はどうもありがとうございます^^
柚子パウンド、なんとも和風な味です。日本酒使っているからかな?
今回は、初めてだったので手間取ったけど、また作って食べてみたいと思います。
来月のお教室はバレンタインに向けてチョコを使ったお菓子を作る予定です☆
何をつくろうかな~?と思案中。
投稿: masa | 2009年1月11日 (日) 22時43分