クリスマスに食べたいヨーロッパのクッキーたち。
クリスマスのお菓子といえばまずクリスマスケーキを思い出しますが、ヨーロッパではクリスマスに向けて小さなクッキーを食べることが多いとか。
クリスマスのクッキーというよりは、クリスマスの時期によく食べられるクッキーという位置づけだと思います。
今回はそんなクッキー3種類をつくりました。
★Vanillekipfel ヴァニレキプフェル
三日月型が特徴のポピュラーなウィーン菓子。サクサクとした軽い食感とアーモンドのコクを感じる味わい。
★Muscheln ムッシェルン
貝殻という意味のウィーン菓子。その名の通り、貝の形に絞り出したクッキー。さっくり軽い歯ざわりのクッキーにアプリコットジャムをサンド。紹介されていた書籍では、先端にビターチョコをコーティングしていました。今回はホワイトチョコ、ビターチョコ、粉糖の3種類でしあげました。
★Bredel ブレデル
クリスマスの時期、アルザス地方ではブレデルと呼ばれるクッキーがいろんなところで見られます。ブレデルと一口にいってもいろんなタイプがあり、アニス入りのもの、香辛料いりのもの、プレーンなバター風味等々。今回はシナモンをメインにナツメグ、ジンジャーを加えたスパイシーな味。
今年は、知人がドイツのクリスマスマーケットに行くんです。(うらやましい~)
きっとたくさんのお菓子を見てくるんだろうな~。帰国後にいろいろとお話聞いてみたいと思います!
| 固定リンク
「フランス地方菓子」カテゴリの記事
- コルシカのお菓子 フィアドーヌとカニストレリ(2018.08.29)
- クッキー缶レッスンと再びフェネトラ(2018.07.12)
- トゥールーズのお菓子フェネトラとすみれの花(2018.05.29)
- 5月のお菓子教室(2018.05.06)
- 最近のお仕事など(2017.07.27)
「オーストリア菓子」カテゴリの記事
- リリエンベルグ横溝シェフによるウィーン菓子講習会のお知らせ(2012.02.10)
- クリスマスに食べたいヨーロッパのクッキーたち。(2008.11.28)
- ウィーン菓子な1日(2008.04.03)
- ノイエス トプフェンクヌーデル(2007.12.06)
- ノイエスでランチを(2007.12.03)
「クリスマス菓子」カテゴリの記事
- クリスマスケーキ2017コレクション(2017.11.22)
- ピスタチオとフリュイ・ルージュのクリスマスケーキ(2016.12.20)
- ケーク・ノエル(2016.11.15)
- クリスマスケーキ 2016(2016.10.24)
- 12月のお菓子教室(2014.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
かわいい
ほんと
かわいい\(^O^)/
うまいっすね(^ω^)!!
投稿: みさき | 2008年11月29日 (土) 21時39分
みさきさん>
小さなクッキーってこうやって並べるだけでもかわいくて好きです。
今回は、製法がことなる3種類を作ってみました。
今日お菓子教室に参加してくださった方にお出ししたのですが、意外にムッシェルンが人気でした。
個人的にはスパイシーなブレデルが好きです★
投稿: masa | 2008年11月29日 (土) 21時52分