« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

ニフティースイーツ部クリスマス特集/アルザスーパリお菓子ツアーについて

先日お歳暮特集の紹介をしましたが、それに引き続きニフティースイーツ部のサイトで、クリスマス特集担当しました。
今回はかなりボリュームたっぷりで見ごたえあります。よかったらご覧くださいね!

★都内のデパ地下クリスマスケーキ
★お取り寄せ可能なパネトーネ&シュトーレン
★オーブンがなくても作れるクリスマスケーキ
★いろいろな国のクリスマス菓子

を紹介しています。

これからクリスマス本番ですね。
実際いろんなお菓子を食べるのはこれからになりそうですがとても楽しみ。

...........................


今日はお菓子教室で、シュトーレン風クグロフを作りました。&生徒さんがドゥーパティスリーカフェでアルザス風クグロフを差し入れてくれました。ドゥーパティスリーカフェのクグロフは発酵タイプで、なかにレーズン入り。周りは溶かしバターをぬっているのかな&グラニュー糖をまぶして、上面にアーモンドを飾っていました。少し温めるとバターの風味がたっておいしかったです^^


そして、秋にアルザス旅行に行った方からは、アルザスの街並みの写真を見せてもらいました。それを見て、やっぱアルザスいかなきゃ!と心に思いましたねー。

以前にもブログに書きましたが、来年「アルザスーパリお菓子ツアー」を開催できるよう準備中です。
準備中なので、まだまだ詳しいことは決まっていないのですが、いまのところ7月上旬に6泊8日(アルザス4泊パリ2泊くらい)で、お菓子や食をメインにしつつ文化遺産などもまわりたいなと思っています。

もし興味のある方は(行けるか行けないかは別にして)、詳細がきまってきたらご連絡しますのでmasa@sweet-cafe.jpまでメール下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマスに食べたいヨーロッパのクッキーたち。

2008_11280087

クリスマスのお菓子といえばまずクリスマスケーキを思い出しますが、ヨーロッパではクリスマスに向けて小さなクッキーを食べることが多いとか。
クリスマスのクッキーというよりは、クリスマスの時期によく食べられるクッキーという位置づけだと思います。
今回はそんなクッキー3種類をつくりました。


Vanillekipfel ヴァニレキプフェル
三日月型が特徴のポピュラーなウィーン菓子。サクサクとした軽い食感とアーモンドのコクを感じる味わい。

Muscheln ムッシェルン
貝殻という意味のウィーン菓子。その名の通り、貝の形に絞り出したクッキー。さっくり軽い歯ざわりのクッキーにアプリコットジャムをサンド。紹介されていた書籍では、先端にビターチョコをコーティングしていました。今回はホワイトチョコ、ビターチョコ、粉糖の3種類でしあげました。

Bredel ブレデル
クリスマスの時期、アルザス地方ではブレデルと呼ばれるクッキーがいろんなところで見られます。ブレデルと一口にいってもいろんなタイプがあり、アニス入りのもの、香辛料いりのもの、プレーンなバター風味等々。今回はシナモンをメインにナツメグ、ジンジャーを加えたスパイシーな味。


今年は、知人がドイツのクリスマスマーケットに行くんです。(うらやましい~)
きっとたくさんのお菓子を見てくるんだろうな~。帰国後にいろいろとお話聞いてみたいと思います!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

W.ボレロ ラフランスのタルト

2008_11270157

私の好きなパティスリー滋賀のドゥブルベ・ボレロ
お店にはまだ訪れていないのですが、いろいろとお菓子は食べています^^
コンフィチュールやマカロン、アイアシェッケ(チーズケーキ)、ブリオッシュなどなど。


そして今回はラフランスのタルト。
このタルトすごくおいしい!とにかくラフランスがおいしいんです!!
ラフランスの香りや食感、風味が秀逸。

山形の契約果樹園から届いたラフランスを追熟させ、一番おいしい状態で作っているとのこと。

最初は、ラフランスのおいしさに目を奪われてましたが、土台もおいしい。
サクッと軽い歯ざわりブリゼに、みずみずしいダマンド。

おいしいので、ついついほとんど一人で食べてしまいました。
(ほんとはいろんなお友達におすそ分けしたかったのですが、いろいろと都合があわなくて独り占めしてしまいました、ごめんね。)

ほんの短い期間しかお目見えしないそうで12月初旬までの販売予定です。
ぜひ気になる方取り寄せてみてくださいね!

※ボレロさんといえば、ガレット・デ・ロワもおいしいです。
来年は大丸東京店でも購入できるんですよー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

お歳暮スイーツ紹介してます。

お久しぶりのブログです。
いろいろと書きたいこと、紹介したいスイーツがたくさんありながらあっという間に1週間が過ぎてしまいました。
また今週はがんばって更新していきたいと思います。

さて、先日ニフティースイーツ部というサイトで、お歳暮スイーツ特集を担当しました。
お歳暮に贈りたい、そしてもらいたいスイーツの紹介です。
大手菓子店から個人のパティスリーまでを紹介しています。

お歳暮スイーツで迷っている方ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!

4_2

こちらは、コンディトライノイエスのザッハトルテ。
お歳暮といえば焼き菓子が定番ですが、こういう生菓子配送してもらえるのが最近のスイーツの特徴でしょうか。
ザッハトルテなんかお歳暮にもらえたら超嬉しいですよね^^
生クリームをたっぷりつけて食べたいー。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

アーティスティックスイーツコレクション08

甘いものが恋しいこの時期にピッタリなスイーツイベントの紹介です。

Photo_2

アーティスティックスイーツコレクション08は、日仏交流150周年を記念したイベントの一つで、スイーツに着目したコレクションを展開します。

フランスよりエコール・リッツ・エスコフィエのディディエ・ストドゥレール氏が来日、ニューヨークにオープンしたデザートカフェLUXEEのシェフ・パティシエール白川さん、そしてスイーツファンにはおなじみのスリジェの和泉シェフがスイーツのプレゼンテーションを行います。

テイスティングやギャラリーもあるとのことで、見て食べて楽しめるイベントになりそうですね!


詳しくはこちら

Artistic Sweets Collection'08

■開催期間:11月26日(水)・27日(木)11:00~17:00
■場所:代官山ヒルサイドテラス ANNEX A棟 東京都渋谷区猿楽町29-21
■入場料:1,000円
■主催:(株)バンタンフューチャークリエイション
■お問合せ:03-5720-2813


| | コメント (2) | トラックバック (0)

マナラ!

先日品川エキュート内のブーランジェリーPAULでランチしました。
その際発見したのがマナラ!

010

サンニコラという商品名で販売されていました。これは!と思い即購入。う~ん。かわいい。

フランスで売られているマナラは、もっとリアルな感じもしましたが、PAULのはちょっとキャラクターチックで素直にかわいい。手足の先にチョコレートをコーティングしてます。
生地はブリオッシュ。表面は香ばしく、中はしっとりリッチな風味でした。

ベルギーでは12/6をサンニコラの日とされています。サンタクロースのモデルになったともいわれるサンニコラ。
クリスマス前のこの時期にサンニコラの日を祝って盛大に祝います

フランスアルザス地方ではマナラと呼ばれる人型のブリオッシュを食べてお祝いをします。
※サンニコラは子供を守る神様です。
.................................

最近アルザス行きたい病にかかってます。
来年はアルザスーパリお菓子ツアーを催行しようかと妄想中です。
そのうち形になったら募集かけますね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちもと 湯もち

062


ちもと 湯もち

http://yumochi.com/

ちもとといえば東京では目黒のちもとが有名ですが、箱根湯本にもあります。
こちらの看板商品が「湯もち」。
湯本のもちってことかな。
かわいい響きですよね~。


065

包装は目黒ちもとの八雲もちと同様ですが、中見はちがいます。
こちらは、柔らかい白い餅に羊羹を小さくカットしたものが入っています。ほんのりユズの香りが漂います。

最近急に寒くなっていたので、熱い玄米茶(抹茶入り)と和菓子でなごむ時間がすごく愛おしい今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イル・プルー ブラウンなお菓子たち。

086


イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ
「最近でた栗のシブーストがおいしい!」と聞いて、友人と早速駆けつけました。
シブーストはシュクレ生地に和栗とダマンド。上にシブーストクリーム。
キャラメルの色は薄いのですが、とても香ばしい香りがします。和栗のホックリやさしい味わいがほのぼの気分になります。

そのほかにヘーゼルナッツのロールケーキ(バタークリーム)、コーヒーのタルト(タルトショコラのキャフェ版)を食べました。

こうやってみると、全部ブラウン系のお菓子ばかり。この間アカシエ行った時もリュミエール行った時も改めてみるとブラウン一色。。
秋だからというのもあるかもしれないけど、自分の好みがかなり偏ってきている!?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

シュトーレン風クグロフ

009

今月のお菓子教室でつくるのは、これです。

シュトーレンの味をイメージしたクグロフ。
以前からシュトーレンは作りたかったのですが発酵菓子なので、教室で時間内に作れるか微妙。
なので、シュトーレンをイメージしたパウンドを作りたいなと思っていたのですが、どうせならクグロフ型で焼いてデコレーションしたら華やかになるな~と、こんな仕上がりになりました。

生地にはラムレーズン、イチジク、オレンジピール、レモンピール、くるみを入れています。
スパイスはシナモン、ナツメグ、クローブ、カルダモンを。
スパイス好きなので、味見しつつ結構いれてしまいました。焼き上がり食べてみると、スパイスフルーツケーキなかんじ。これもいいけど、もうすこしスパイスを減らしてみようかな。

仕上げはちょっとリースっぽくドライフルーツやナッツを飾ってみました。

スパイスとラムがきいているので、ちょっと寝かしたほうがおいしいかな。
とりあえず2~3日寝かせたのも食べてみよう。

あ、お教室は11/29開催予定です。
詳細は後日。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

アンデルセン マンデルシュトーレン

016


アンデルセン マンデルシュトーレン

今シーズン初のシュトーレンかも。
先日アンデルセン(パンやさん)で、シュトーレンを発見!やっぱり心がときめきます。
1本売りだけでなく、スライスしたものが販売しているので嬉しいですね。

早速たべたら、甘くてしっとり。お菓子タイプのシュトーレンでした。
マジパンが入っているとちょっとうれしいですね。

今年はどんなシュトーレンに出会えるか楽しみです。
すでに狙いをいくつか定めているのです^^

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ノイエスのパネトーネ

008


コンディトライノイエス パネトーネ

私の好きなウィーン菓子のお店ノイエス。

この間訪れたら、もうパネトーネが登場していました。
去年はミニサイズを買ったような記憶があるのですが、今年は思い切って大サイズを買っちゃいました。

パネトーネってふわふわしたイメージですが、こちらは持ったかんじ重量感がありました。
もうすでにほとんど食べちゃいましたが、ドライフルーツがおいしい。生地は味わい深い。
いわゆる卵とバターたっぷりのふわふわパネトーネとは違って、素朴で味わい深いタイプ。

もうクリスマスの気配を感じる今日この頃。
そろそろ、ケーキやお菓子の手配をしなくては~☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

代官山たい焼き 黒鯛

082_2


★代官山たい焼き 黒鯛 プレーン&抹茶

おしゃれな街代官山。やっぱりたい焼きもおしゃれだなぁ~。
プレーンの大と抹茶の小を購入。
トースターで温めなおすと、表面はカリッと小豆がほくほくしておいしい!
次回はソフトクリームにたい焼きトッピングをたべてみたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »