9月のお菓子教室-パリブレスト-
暑い8月はお休みしていたお菓子教室ですが、9月はちゃんと開催しま~す。
毎月テーマを何にしようかとっても迷うのですが、最近ちょっと秋を感じるようになったのでナッティなお菓子を。と「パリブレスト」に決定!
シューを使ったお菓子はルリジューズ以来かな?
シューって、焼きあがるまでオーブンの前でドキドキしちゃいますよね。
今日パリブレストの試作でシューを焼きましたが、浮き上がってくる最初の15分まで何度もオーブンをのぞきこんじゃいました^^
パリブレストは、パリとブレスト間の自転車レースの際、そのコースにあったお菓子屋さんが作ったといわれているお菓子です。
このリング状の形は、自転車の車輪をあらわしているんですよ。
このお菓子有名な割には、日本のパティスリーではあまり見かけないかも。
今までに印象に残っているのは、以前講習会で、レアントルメ国立のえび澤シェフが作ったもの。プラリネクリームがとてもおいしかったんですよね~。確か生クリーム入りだったような・・。
そしてつい先日ロワゾードリヨンでもいただきました。こちらはボリューム感がありますがクリームにメレンゲを加えコクのなかに軽さを出していました。
それから、肝心なルコントのパリブレストまだ食べたことがないので、これは食べなくては!!
私が今回作ったのはベーシックなタイプ。
水と牛乳同割で作ったちょっとしっかりめのシュー生地に、上面はあられ糖とヘーゼルナッツを細かく砕いたもの。
プラリネクリームは、ヘーゼルナッツのプラリネ、カスタード、バターを使いました。
個人的にヘーゼルナッツが好きなので、アーモンドではなくヘーゼルを主役にしてみましたが、アーモンドでも試作してみようかな。
それから、プラリネクリームだけだとヘビーなので、中にもシューを入れています。こちらにはカスタードと生クリームを合わせたクレームディプロマート入り。
早速試食しましたが、まだまだ改善の余地ありかな。。
もっとナッツ感が欲しいし、食べ飽きない工夫が必要かな。
また近々試作&試食だわっ。
※お菓子教室は9/27開催です
詳しくはこちらをご覧ください。
| 固定リンク
「地方菓子お菓子教室」カテゴリの記事
- コルシカのお菓子 フィアドーヌとカニストレリ(2018.08.29)
- クッキー缶レッスンと再びフェネトラ(2018.07.12)
- 5月のお菓子教室(2018.05.06)
- 4月レッスン日程や5月予定(2018.04.10)
- 桜のパウンドケーキ ケークオサクラ(2018.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント