今コーンブレッドがアツい!
コーンブレッド食べたことがありますか?
コーンの粒入りパンではなく、乾燥させたコーンをひいて作ったコーンミールやコーングリッツを使ったパンです。
コーンブレッドはアメリカ発祥で、感謝祭のときによく食べるパンです。
プチプチとした食感やコーンの甘さが特徴的で、イーストを使わないクイックブレッドです。
アメリカの映画や物語(例:グリーンマイル、大草原の小さな家、トムソーヤの冒険)にも登場してくるコーンブレッドはアメリカ人にとって、とてもなじみ深く愛され続けています。
そんなコーンブレッドを愛する方たちが立ち上がって作ったのが「コーンブレッドの楽しみを見つける会」!
会長は、料理ジャーナリスト。そして並木組組長の並木先生。
(写真は左からフリーライターの斎藤さん、並木先生、小嶋シェフ)
それからオーブンミトンの小嶋シェフも会の中心的メンバーです。
小嶋シェフといえば、「おやつなお菓子」でコーンブレッドのレシピを紹介していますし、お店での販売もしていますよね。
何度も何度も試作したというコーンブレッドは、お菓子やさんらしくリッチでしっとり、そしてほのかに甘く仕上がっています。
先日コーンブレッドの楽しみを見つける会主催で、コーンブレッドの試食、説明会が行われました。
今回第2回目の開催ということですが、私は初めての参加です。
第1回目は、いろんなお店のコーンブレッドの食べ比べなどをしたそうです。
今回は、小嶋シェフがコーンブレッドのバリエーションを提案してくれました。
・プレーンタイプ(コーンの粒入り)
・レンズ豆入り
・玉ねぎ入り
・ベーコン、玉ねぎ、チーズ入り
プレーンタイプには蜂蜜をかけてお菓子っぽくいただきましたが、他の3種は食事系です。
特にベーコン、玉ねぎ、チーズ入りは、食べごたえもありリッチな味わい。これにハーブを入れてもあいそうですよね。
コーンブレッドのいいところは、あまり細かい定義がないことだそうです。
そのため実に様々なタイプがあり(200種類のレシピを紹介した本もありました。)いろんな作り方があります。
オーブン、ダッチオーブン、フライパンで作ることもできます。
甘く食べてもいいし、しょっぱくしてたべてもいいし。食べ方は自由。
並木先生が初めてコーンブレッドを食べたのは、留学先のオーストラリアだったそう。
そこで知り合いのアメリカ人がコーンブレッドをふるまってくれて、その時にはお肉とグレイビーソースを添えてたべたんですって。それでコーンブレッドのおいしさに開眼したとか。
それから、コーンブレッドのうれしいところは、作るのが簡単ということ。
私も何度か作りましたが、ほんと気が抜けるくらい簡単。
ただ混ぜるだけなんです。
混ぜてやくだけ。
ただ混ぜすぎないことが大切と、小嶋シェフがおっしゃっていました。
混ぜすぎることでグルテンが形成されると、かたい食感になるのでその点だけ気をつければOKです。
まだまだ日本にはなじみが薄いコーンブレッドですが、都内で食べられるお店もいくつか教えてもらいました。
オーブンミトンの他に、パレスホテル(箱根、東京どちらも)、be organic(ここのもわりとリッチでおいしいです)、アンナミラーズ等。
箱根のパレスホテルでは、オープン当初からコーンブレッドを提供していて、こちらのはかなり本場に近い味だそう。(本場っぽいということはちょっとぱさぱさしているのかな・・?)気になりますね^^
最近スタバにも登場したとかしないとか。。
今度チェックしてみよう~。
簡単でおいしいコーンブレッド。
今後熱いブームがおこるかもしれませんね!
| 固定リンク
「スイーツイベント」カテゴリの記事
- フランスの地方菓子講座と3月のお菓子教室(2017.03.02)
- ガレット・デ・ロワ会2016(2016.01.19)
- 3月~4月のいろいろ(2015.04.01)
- クリスチャン・カンプリニのショコラ尽くしなメニュー!(2015.03.05)
- カンプリニスイーツフェア/ブルターニュレポート/オリンパスのスイーツイベント(2015.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もコーンブレッドはじめてたべたのは アメリカ黒人の方の自家製でした。
スタバでは朝食時間にありますね、イマイチでしたが・・。
ブレッド&サーカスもあったような気が・・。
食事系マフィンやケークサレが増えてきたので
コーンマフィンもふえてほしいです。
投稿: maru | 2008年8月13日 (水) 00時13分
maruさん>
こんにちは、レスがとっても遅くなってごめんなさい!
アメリカでは、家庭によってコーンブレッドの作り方や味がちがうんでしょうね~。
いろいろ食べてみたいです。
コーンマフィンちょと小腹がすいたときとかにいいですよね。カフェやミスドとかでやってもらえると嬉しいな。
投稿: masa | 2008年8月18日 (月) 10時28分