南仏のお菓子 トロペジェンヌとクロッカン
今月26日といえば、銀座三越にラデュレがオープンしますね!
きっとラグジュアリーでデコラティブな世界が広がっているんでしょうね~。楽しみ^^
価格はびっくり価格かしら・・?
私は26日はお菓子教室を開催するのでこの日には行けないのですが、近々伺ってみたいと思います。
今月のお菓子教室は、以前もブログで紹介したガレット・トロペジェンヌです。
それから発酵の空き時間を利用して、クロッカンを作ります。
ガレット・トロペジェンヌは、何度が試作して、クリームの酸味を抑えたり(それでも酸っぱいのが苦手な人には酸っぱいのかも・・?)、ブリオッシュとクリームの比率を変えたり、トッピングを変えたりといろいろ試してみました。
クリームにパッションピューレを加えているので結構酸味がしっかりしているので、ブリオッシュの表面にはたっぷりのココナツファイン入りシュガーをまぶしてみました。やっぱり酸味と甘みがしっかりしているほうがお菓子としておいしいですね。
クロッカンもトロペジェンヌ同様南仏のお菓子。でもフランス全土にあるかな?
卵白、砂糖、ナッツを使った本当にシンプルなお菓子です。
食べたことは何度もあったけど、今回作ったのは初めて。
ナッツはヘーゼルナッツとアーモンドを半々使いました。好みでピスタチオやくるみを使ってもおいしいでしょうね。
作ってみて思ったのは、すごく簡単でおいしい!これこそ地方菓子だわ~というかんじ。
基本的に混ぜるだけという工程なので、おいしいナッツさえあればちゃちゃっと作れます。このお菓子についてはお店で買うより自分で作ったほうが断然いいかも!と思いましたね。
甘さもコクもしっかりしていてすごくコーヒーに合うお菓子です。
南仏のお菓子は乳製品をあまりつかわないものが多いので、油っぽさがないのでこの季節にピッタリですね。
| 固定リンク
「地方菓子お菓子教室」カテゴリの記事
- コルシカのお菓子 フィアドーヌとカニストレリ(2018.08.29)
- クッキー缶レッスンと再びフェネトラ(2018.07.12)
- 5月のお菓子教室(2018.05.06)
- 4月レッスン日程や5月予定(2018.04.10)
- 桜のパウンドケーキ ケークオサクラ(2018.03.27)
「フランス地方菓子」カテゴリの記事
- コルシカのお菓子 フィアドーヌとカニストレリ(2018.08.29)
- クッキー缶レッスンと再びフェネトラ(2018.07.12)
- トゥールーズのお菓子フェネトラとすみれの花(2018.05.29)
- 5月のお菓子教室(2018.05.06)
- 最近のお仕事など(2017.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
暑い日が続きますね~。
今日銀座に行ったら…外から見えるラデュレのカフェに人がっ!!
びっくりして、ショップにいってみたら、関係者のみのパーティーでした。
中が丸見えでしたが・・・とてもゴージャス♪
マカロンタワーやビニールバックなどもディスプレイしてあり、ウキウキ度まんてんでした!
26日行ってみようかどうしようか…悩み中。そうとう並びそう~。
お教室のお菓子、とてもおいしそう=☆
トロペジェンヌ、食べたことがないです~。
投稿: nabeco | 2008年7月24日 (木) 17時45分
nabecoさん>
こんにちは~。お久しぶりです!
ラデュレ楽しみですよね~。
すごく素敵な世界が待っているんだろうな~っ。ラデュレって女性が好きな要素が詰まっているのでキュンときますよね^^
トロペジェンヌ簡単なのでnabecoさんも作れると思いますよっ。
以前be(ブーランジェピシエ)に売っていたのおいしかったけど、季節限定なのか最近は売ってないんですよねー。たまにチェックしてみてください★
投稿: masa | 2008年7月25日 (金) 09時35分
むむ!クロッカンも大好きです~(@_@)
初体験は、意外にもロクシタンのアーモンドフェアのノベルティーでもらって(笑)
でも、とてもおいしかったのです。。
(今思えば、どこのだったのでしょう・・??)
投稿: masako | 2008年8月 2日 (土) 11時03分
masakoさん>
クロッカンおいしいですよね^^
自分で作るとさらにおいしいので、ぜひmasakoさんもつくってみて~★
投稿: masa | 2008年8月 5日 (火) 14時43分