« パリセヴェイユ 5周年 | トップページ | ローラン・ポワルヴェ氏のお菓子 »

ベルグの4月で旬のスイーツを。

先日、たまプラーザのベルグの4月に行ってきました。
駅からてくてくと歩いて、美しが丘公園の横を通って行くと黄色いテントのお店が見えてきます。

ベルグでは、季節に合わせたディスプレイも楽しみのひとつ。
今の季節は、思いっきり夏っぽくてポップなディスプレイでした!
Photo

なんとアントルメグラッセ(アイスケーキ)のサンプルが上からつりさげられているんです。
これはアイス好きそしてケーキ好きの私には、たまりませんね。目がハートになっちゃいましたよ。

こちらのアントルメグラッセは、以前「トロピック」というココナツとマンゴーとパッションを使ったトロピカルなものをいただいたことがあります。パティスリーならではのいい素材を使っているのでもちろんおいしかったですよ。
その他にも10数種類のアントルメグラッセがありますが、今度食べてみたいなと思っているのが「黒い森」。
サクランボ入りのチョコレートアイスとチョコ入りのミルクアイスを使ったフォレノワールのアイスバージョンなんです!

暑い夏のお誕生日やパーティーにはアントルメグラッセでお祝いっていうのもいいですよね。
地方発送もできるそうですよ。

アントルメグラッセを一通り見たあとは、生菓子のショーケースのほうへ目をやると、桃、ブルーベリー、サクランボ、いちぢくなど初夏のフルーツをつかったケーキがたくさん並んでいました。
ベルグのお菓子はすごくフルーツ自体もおいしく、すす~っと食べられちゃうので好きです。
今回は、いちぢくとサクランボを使ったお菓子を選びました。
どちらも底がガレット生地という似たタイプのお菓子なんですが、見るからにおいしそう~な雰囲気ですよね。
2

いちぢくのお菓子は、「ガレットフィグ」。シナモン風味のガレットにクリームチーズを絞り、その上に熟したいちぢくをたっぷり!チーズクリームは癖のないタイプ。いちぢくに合わせたシナモンがポイントですね!

サクランボのお菓子は「ガレットスリーズ」。ガレットの上にピスタチオのカスタードそして、たくさんのアメリカンチェリー、ピスタチオのマカロンをかざっています。
サクランボこんなに使っていいのかな~?(採算とれるのかしら?)と思ってしまうほどのボリューム!
サクランボは丁寧に種をくりぬいていました。嬉しいですね。
サクランボはマリネしているのかな?フレッシュ感がありながらとてもよい風味がしました。

サクランボとピスタチオは相性のよい素材ですよね。
この組み合わせのお菓子があったのですが、(サクランボとピスタチオのムースリーヌのフレジェのようなもの)プチガトーは売り切れていたので残念!こちらもおいしそうでしたよ。

最近は、サクランボとピスタチオのお菓子をちょいっとリサーチ中です。
先日は青山でエルメのフェティッシュ「モザイク(グリオットとピスタチオのシリーズ)」のプレートをいただき、昨日はパリセヴェイユでこの組み合わせのケーキと焼き菓子を購入しました。

以前からよくある組み合わせでしたが、ここ最近妙に気に入っているマリアージュです。
これからもちょこちょこと探してみたいと思います。

|

« パリセヴェイユ 5周年 | トップページ | ローラン・ポワルヴェ氏のお菓子 »

パティスリー 神奈川」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベルグの4月で旬のスイーツを。:

« パリセヴェイユ 5周年 | トップページ | ローラン・ポワルヴェ氏のお菓子 »