ウィーン菓子な1日
昨日、日本オーストリア食文化協会主催のウインナーカフェ(そこのお店でお菓子をいただきつつ、シェフの修業時代の話を聞くイベントです。)に参加してきました。
ウインナーカフェは、以前ツッカベッカライカヤヌマ、国立の伊藤屋で行われた際にも訪れました。それぞれのシェフのバックグラウンドを知るのはとても興味深く面白いことです。
そして今回のウインナーカフェはコンディトライ ノイエスの野澤シェフ。
野澤シェフのお話は、以前フードジャーナリストの並木先生の講座の際(野澤シェフを招いての)いろいろと伺っていました。
ですが、今回はその時に聞けなかった面白い話も聞けて楽しかったです。
…にしても本当に波瀾万丈というか、普通の人だったら途中であきらめてしまうような道のりを持ち前の情熱と努力で乗り越えてきたんだなぁと感心せざるを得ません。
例えば、あるお店を紹介されて行ったいいけど上手く話が伝わってなくて、結局そこで働けなかった。…なんてエピソードがいくつもあって。ヨーロッパではそういうことよくあるのかな?
でも、野澤シェフはそれにめげることなく、次へ次へと行動に移していて。
そういう前向きなところが素晴らしいなと思いました。
このウインナーカフェでは、シェフのお話をきけるだけじゃなく、お菓子を頂けるのがとても嬉しいところ。
まずは、ウィーンの代表的なお菓子「アプフェルシュトゥルーデル」です。
今回提供していただいたのは現代のものとは若干異なる古典的なレシピのもの。
アルトヴィーナーアプフェルシュトゥルーデルというらしいです。現代のものより甘みが強く、酸味がすくないフィリングで、添えるクリームがほんのりサワー風味でした。
思っていたよりそんなに甘くなくて、このクリームを付けながら食べると更に美味しい!
その後、ノイエスで通常提供しているお菓子を頂きました。
私はまだ食べたことのない、ミルヒラムシュトゥルーデルを頂きました。
こちらはトプフェン(チーズ)をシュトゥルーデル生地で巻いたもの。
かなりさっぱりとしてライトな食感です。杏ソースとよく合いました。
現地にはいろんなタイプのシュトゥルーデルがあると聞いていますが、いろいろと食べてみたいなぁ〜っ。
帰りには、焼き菓子とパンをお土産に買っていきました。
野澤シェフはドイツパンも習得されているので、お店には数種類のドイツパンが並んでいます。どれも味わい深くて値段もお手頃で大好きです。今回はハーブと人参が入ったちょっと変わり種のパンを購入しましたがハーブがきいていてとても美味しかったです。
その後、はしごで江田のウィーン菓子店ナッシュカッツェへ。
こちらでは、オーソドックスなザッハトルテとカーディナルシュニッテンを持ち帰りしました。
ここのザッハトルテはグラサージュのしゃりしゃり感がほどよくて好きです。生を添えてあるのも嬉しいところ。カーディナルは淡いコーヒークリームをサンドしたものと、苺クリームをサンドしたものの2種類がありますが、今回は定番のコーヒーの方を。優しくてほんわか気分になれる味です。
こちらのシェフもウィーンやザルツブルグで修行し、ドイツパンも習得されているとのこと。
いつかパンも登場するかもしれませんね。それも楽しみにしています。
そんなこんなでウィーン菓子にどっぷりはまった1日でした。
やっぱりウィーン菓子は素朴で味わい深くて美味しいな〜っ。
| 固定リンク
「オーストリア菓子」カテゴリの記事
- リリエンベルグ横溝シェフによるウィーン菓子講習会のお知らせ(2012.02.10)
- クリスマスに食べたいヨーロッパのクッキーたち。(2008.11.28)
- ウィーン菓子な1日(2008.04.03)
- ノイエス トプフェンクヌーデル(2007.12.06)
- ノイエスでランチを(2007.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんて素敵なイベントなのかしら☆
ウィーン菓子って、素朴だけど奥深い味わいが魅力的ですよね。
私もこちらの2店は大好きです。
欧州に修行に行かれたときに、
ちゃんとお店に話が通っていなくて・・・という話は
私もよくシェフからうかがいました。
でもそんなアクシデントをも乗り越えられた方々が、
今ご活躍されているんでしょうね。
ポジティブシンキングが大切なんですね!
投稿: ユキちゃん | 2008年4月 4日 (金) 00時06分
ユキちゃん>
ウィーン菓子って昔はあんまり好きでもなかったのですが、ここ数年でおいしい~っと思うようになりました。自分の好みや味覚が変わってきたこともありますが、おいしいウィーン菓子のお店が増えているということもあるのかも。
ポジティブに生きること。これは私の課題でもあるなぁ~。ちょっとしたことでへこんじゃうこともあるからね・・。
がんばろっと。
投稿: masa | 2008年4月 4日 (金) 09時42分
ノイエスには2回行ったことがありますが、最初に車で行ったときは迷いました。
野澤シェフのお人柄がとても好きなので、また行きたいです。シェフの笑顔は人を惹きつけますね。
ただ、最近のお気に入りは、町田・成瀬の『オー・プティ・グルマン』です。車で行くと成瀬の方が近いので…。
投稿: とらっこ | 2008年4月 5日 (土) 14時47分
とらっこさんへ>
初めまして!
野澤シェフは、本当に仕事に対する姿勢が熱くて私も好きです。人を引き付ける力がありますよね。
そしてオー・プティ・グルマンも好きです!しっかりとした味わいのフランス菓子ですよね~。以前食べた作りたてのタルトシトロンのおいしさがわすれられませんっ!!お近くにお住まいとは羨ましい^^
投稿: masa | 2008年4月 7日 (月) 00時55分