エーグルドゥースのシブースト・オ・ポンム
目白のパティスリーエーグルドゥースのシブーストです。
エーグル・ドゥースといえば、最近エッフェル塔と凱旋門の形をした焼き菓子のギフトボックスがありますよね。あれすごく素敵でとてもパリっぽい!
フランス好きな方へのプレゼントとしてとても粋な感じですよ。
今回はかなりクラシカルなお菓子シブーストのアントルメを友人が予約してくれました。
そういえば、エーグル・ドゥースのシブースト食べたの初めてかもしれないです。
シブーストって結構当たりはずれがあるというか、自分の苦手な味の事が多くて…。あまりセレクトしないお菓子なんです。
でも、今回のシブーストは好みでした^^
最近美味しかったシブーストつながりだと、浦和のアカシエのシブーストもオススメです!
今回はセルクル型のシブーストアントルメをお願いしました。
まず土台はザクッと歯切れの良いブリゼ。
そこにダマンドなのかな?コクのある生地+ソテーしたリンゴがたっぷり。
その上にふんわり軽やかなシブーストクリーム。
表面のキャラメリゼは結構厚みがあってかなりしっかりと焼かれています。
シブーストクリームって甘すぎたり、もったり口溶けが悪い事もあるのですが、今回の物はとても軽くて口溶けがよかったです。
それからソテーしたリンゴの分量が多く、全体的にさっぱりした酸味と苦みがあったのでとても食べやすかったのかな〜と思います。
それにしても、シブーストを上手に切り分けるのって難しい。
表面のキャラメル部分はどうやったら上手にカットできるのでしょうか?
一度冷凍してカットするのが普通なのかな・・?
昔お店で作っていたときはセルクル型のプティガトーでしか作ったことがないので、カットした事がなかったんです。
今回は、実はキャラメル部分のみ一度はがして、表面と土台別々にカットしてみました。
でもどうやってもキャラメル部分が割れるんですよね。
せっかく美味しいお菓子なので、できればきれいにカットして頂きたいものですね。
精進しなくちゃなー。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
イルプルーの教室では、焼きごてで切っていました。
投稿: KM1V | 2008年4月29日 (火) 05時09分
KM1Vさん>
そっか、そうですよね。
かなり熱めに熱を加えたら飴がとけますね。
でも家庭ではちょっと難しいかなーー。
パティスリーのケーキを家庭できれいにカットするのってなかなか難しいですよね。
カットしやすいものもありますが、特に上のパーツが固くて下のパーツが柔らかいものは難しいです☆
投稿: masa | 2008年4月30日 (水) 00時10分
そうそう!masaさん、どうカットしてくれたんだろう!?って思って、いただきました♪
キャラメル、パリッと☆タルトもサクサクで♪
シブーストクリームも、イタリアンメレンゲの分量が多いのかしら。。(てか、カスタード、入ってた!?)思ったより甘くなかったです~
美味しかった!!
投稿: masako | 2008年4月30日 (水) 10時42分
masakoさん>
そうそう、シブーストクリームがかなり軽くてふわふわでしたね。メレンゲ食べてるみたいな感じでした。
土台のりんご結構存在感が強くて好きでした^^
投稿: masa | 2008年4月30日 (水) 22時37分