吉祥寺
吉祥寺はちょっと若い人の街というイメージがあるけど、個人店のカフェや食堂、マニアックなお店なんかもあってきっと知れば知るほど面白い街なんだろうなぁ。
パティスリーだと、昔はスイス菓子のゴッツェやウィーン菓子のマリアテレジアもあったんですよね。
今はアテスウェイ、レピキュリアン、サロンドテゴセキ、AKラボ、オ・グルマン・カプリシューをはじめいろんなお店があって、ちょっと羨ましいな。
吉祥寺にアクセスしやすいところに住んでいるのですが、月に1回行くか行かないか…な感じです。
井の頭公園もあるので、たま〜に散歩しにいってマイナスイオン浴びることがあったり、よく行くのは駅に直結している「ユザワヤ」。ここは手芸用品の大型店で、大抵のものは見つかります!布好きなのでここには何時間でもいれてしまいます。
この間は南仏のファブリックで人気のソレイアードの布を購入しました。手作りエコバッグを作ろうと思っているのですが、いつ出来上がることやら…。
あと、最近気になるのは今人気の『猫カフェ』。
あれ、吉祥寺が発祥なのかな?いま色んなところにできたみたいですが、よくテレビに出てくるのは吉祥寺の猫カフェですね。
ものすごい猫好きと言うわけではないのですが、やっぱり見ているだけでも心和みますよね〜。
この間雑誌hanakoの特集は吉祥寺でしたね。
この本の中に気になるお店が。
ジェノバで修行したという若い女性が開いたというイタリア菓子のお店です。
いつの間に、こんなお店が〜!と驚いたのですが、こういうのって好きです^^
去年の春オープンしたんですね。知らなかったです。
小さなお店のようですが、気取らないイタリア菓子をお手軽価格で提供しているとのこと。
お店の名前は「ステファノアンナ」です。
この前の週末吉祥寺に用があったので行きたかったんですが、時間がなくて断念ーー。
今度是非いきたいなぁ!
それで、わりと行きやすかったAKラボに行ったところ、なんと生菓子焼き菓子ともにほとんどの商品が売り切れ〜!!
このhanakoの影響もあるんだろうなぁ…。
んん〜素朴な焼き菓子買いたかったのにぃ..。と残念。
結局てくてく歩いて、久しぶりにカレルチャペックスウィーツへ。
ここは、カレルチャペックの紅茶と、素朴な焼き菓子を味わえる(一応生菓子も数種ある。)かわいいかわいいカフェです。
こちらで、スコーンセットを頂きました。
うさぎ好きの私は、いつもここにくると、このお皿とカップが欲しくなりますっ。
スコーンセットは、スコーンにクロテッドクリーム、イチゴジャム、あと好きなドリンクを選べます。
もうすぐ春がくるということもあり私はウェルカムティーを頼みました。これ毎年今頃の季節に出る桜風味の紅茶です。ホッと安心するおいしさ。
吉祥寺、ほんとに行きたいところがわんさかです。
まぁ、せっかく近いところに住んでいるのでこれからはもうちょっと通っていろんなお店を開拓したいです!
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- あと、もう一息。「フランスの素朴な地方菓子」(2017.01.27)
- 最近のこと色々と。(2016.11.10)
- お知らせ(2013.03.14)
- スカイツリー&東京ソラマチ 本日オープン! アイス編(2012.05.22)
- 料理通信 シェフ100人(2012.04.19)
「雑誌・書籍の紹介」カテゴリの記事
- 11月のお菓子教室のことなど(2017.10.26)
- 最近のお仕事など(2017.07.27)
- フランスの地方菓子講座と3月のお菓子教室(2017.03.02)
- フランスの素朴な地方菓子 2月27日発売です。(2017.02.10)
- 東京ウォーカー スイーツ特集号(2014.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おひさしぶりです。
私は子供が産まれてからは吉祥寺ばかりですが、パティスリーは充実してますよね。
ステファノアンナは私もこれからですが、行った友達が価格が安すぎてびっくりしたそうです。
ちょっと遠いけど、近々行ってみます。
投稿: りぃ | 2008年3月 5日 (水) 03時19分
りぃちゃん>
こんばんは!お久しぶりです。
お子さんすくすく成長しているようでなによりです。
この間気づいたのですが、吉祥寺って子供用の絵本やおもちゃのお店が多いんですね~。
ステファノアンナ、素朴なおやつ的なイタリア菓子を作っているようですね。わたしも今度こそはいきたいわ。
投稿: masa | 2008年3月 5日 (水) 23時50分