ノイエス トプフェンクヌーデル
ノイエスで頂いたデザート紹介です。
まずはトプフェンクヌーデル。
こちらは、以前野澤シェフの講習会でもメニューの1つでした。
オーストリアの代表的なお菓子(しょっぱいバージョンもあると思います)です。
クヌーデルはチーズや粉、じゃがいもを使ったものなど様々なものがありますが、こちらはトプフェン(チーズ)を使ったタイプです。生地をゆでて作るので、ほんわか温かく弾力のあるデザートです。
周りのソースがとても色鮮やかで美しいですね。
こちらはアプリコットソースです。
クヌーデルがとても上品に見えます。
オーストリアでは、家庭でもクヌーデルを気軽につくっているのかなぁ?
日本で言う白玉団子のような感覚かしら…。
チーズはあまりくせのない味なので、クヌーデル自体にはそんなに強い味はありません。
ほんのり乳製品の甘い香りとコクがあります。
それを甘み&酸味のある杏ソースと頂くとちょうどいいです^^
講習会の際この作り方を見て、あ。これなら作れそう!と思いながら未だ作っていません…。
ちょっと練習してそのうちウィーンのお料理&お菓子パーティーをしたいな。
クヌーデルやお野菜のシュトゥルーデル、パラチンケン入りのスープ、そしてザッハトルテなどなどを作ってホームパーティーできたら素敵だと思いませんか?
興味ある方は是非ご連絡下さい。もし人数が集まれば持ち寄りウィーン会やりたいですね!
| 固定リンク
「パティスリー 神奈川」カテゴリの記事
- リリエンベルグ横溝シェフによるウィーン菓子講習会のお知らせ(2012.02.10)
- 2011 シュトーレン(2011.12.27)
- シティリビング東京版 ヘルシースイーツ(2011.11.07)
- リリエンベルグ 持ち帰ったお菓子たち(2011.08.14)
- リリエンベルグのサロンで夏のお菓子を。(2011.08.12)
「オーストリア菓子」カテゴリの記事
- リリエンベルグ横溝シェフによるウィーン菓子講習会のお知らせ(2012.02.10)
- クリスマスに食べたいヨーロッパのクッキーたち。(2008.11.28)
- ウィーン菓子な1日(2008.04.03)
- ノイエス トプフェンクヌーデル(2007.12.06)
- ノイエスでランチを(2007.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます!
ウィーン大好きっこjucyberryです!
ウィーンと聞けば駆けつけます!!
というわけで持ち寄りウィーン会もしも実現とあらば参加させてくださいませ♪
投稿: jucyberry | 2007年12月 6日 (木) 20時43分
ノイエスさんのイートインデセール全種類制覇
させていただいたけど、初体験のお菓子ばかりでした。
なんと言っても、もちもちっとした食感にビックリ!
家庭風の素朴な感じのお菓子が多かったので
ホームパーティ向きかもね(*^^*)☆
投稿: ユキちゃん | 2007年12月 6日 (木) 20時49分
jucyberryさん>
開催するときには声かけますね〜。
なかなかオーストリアに触れる機会がすくないですが、自分でなにか取り組めばさらに勉強になりそうです。
ユキちゃん>
全種類制覇か〜。すごいね!
私はモアイムヘムトとパラチンケンは食べてないんだよね。
また次回だわ。
再トラックバックしてもらってありがとう〜。いろいろとお手数かけました。
投稿: masa | 2007年12月 8日 (土) 23時39分