« パエリアのレシピ本 | トップページ | 鎧塚シェフ おめでとう!! »

黒リンツァーと白リンツァー

今月のお菓子教室では、リンツァートルテを作ります。
リンツァートルテもいろんなタイプがありますが大きく分けてソフトな生地とサブレのような生地とがあります。今回はソフトタイプを作ります。

このお菓子は材料にケーキクラム(スポンジを細かくしたもの)を使っています。本来お店では、スポンジやパウンド、ザッハトルテ等いろんな切れ端を有効利用して材料として使うのでしょうね。
でも、私のような教室や個人で作る場合は、ケーキクラムを作るためにスポンジを焼かなければいけません。
崩すためにわざわざスポンジを仕込むのはえらい贅沢な気持ちもしますが…。

ちょっと食べ比べをしたいなと思い、ココア風味とプレーンタイプのスポンジ2種を焼いてそれぞれのクラムを使ったリンツァートルテを作ってみました。

Photoまずは、ココアクラムのものを。
真っ黒ではありませんが、やや濃いめの素朴な色合い。

生地には相性のよいローストしたヘーゼルナッツとチョコを砕いたものを入れて焼きあげました。
食べてみると、うーん。コクがあります。でも、チョコの味わいで少しスパイスが弱く感じました。
スパイスとチョコは相性がいい素材ですが、バランスが難しいですね。
リンツァーの場合はチョコ味よりもスパイスの風味をいかしたいです。

奥にあるのは、あまり生地でつくった小さいリンツァートルテ。
小さく焼くと、表面積の割合が増える+熱が伝わりやすいのでこちらの方がさくっと香ばしい焼き上がりです。


Dscf0028_2次に、プレーンのスポンジを使って仕込みました。
前回の改善点をいかして、生地の量や絞りの口金、ジャムの固さもかえてみました。

今度は、もうすこし穏やかで親しみやすい味になりました。
ラズベリーの味との対比も分かりやすいかも。
見た目も黒リンツァーよりちょっと品があるかな…?

と、黒リンツァーと白リンツァーの食べ比べをした結果、教室では白リンツァーを作ることに決定!

そもそもいろんなリンツァートルテのレシピを見ていて、人によって何のクラムを使うかは分かれていましたが、ノイエスの野澤シェフのレシピには、どちら(白も黒も)も紹介されていたので、じゃあ私もどちらも作って試してみようと思ったのがきっかけです。

もうすこしスパイスの量を増やして、生地にくるみも入れてみて再試作の予定です。

リンツァートルテは下準備はちょっと大変だけど、作る時間自体はそう長くないので、当日もう1品くらい作りたいなと思案中です。
やはりオーストリアつながりでみんなに愛される味のバニラキッフェルが第一候補!
焼きたてはさくさくっと軽い食感でおいしいんですよね^^

このお菓子は以前修行したお店でも作っていました私は生地の仕込みは何度もしましたが、成形はほとんど後輩の女の子が担当していました。この女の子は2〜3年バニラキッフェルの成形を担当していたのでもうすごいスピードで作り上げていましたね〜。手で成形するので、素早く扱わないと生地がだれてきるのでスピード感が大切なんです。でも慣れないとちょっとむずかしい…。

ま、最近寒くなってきたので扱いやすいとは思います。
そんなわけで明日はバニラキッフェル試作にトライです!


|

« パエリアのレシピ本 | トップページ | 鎧塚シェフ おめでとう!! »

地方菓子お菓子教室」カテゴリの記事

コメント

リンツァートルテの講習会ですか!?
参加させていただきたい!!
お申し込みの方法はどのようになっていらっしゃるのですか?
でもでもバニラキプフェルは私の18番なので、セットメニュー(?)が別のものなら是非是非参加させていただきたいのですが・・・

投稿: jucyberry | 2007年11月15日 (木) 09時23分

jucyberryさん>
こんにちは!
お菓子教室に興味も持って頂いてありがとうございます^^
でも残念ながら今月分は締切させていただいたんです…。
またお菓子教室については次回以降ブログでも紹介しますので是非よろしくお願いします。

それにしても jucyberryさんの18番がバニラキッフェルとは!
一度 jucyberryさんの作ったのを食べたいです〜。

ちなみにセットメニューはバニラキッフェルになる予定です。
でもメインはリンツァートルテで、バニラキッフェルはデモ+成形のみ実習予定です。

投稿: masa | 2007年11月15日 (木) 17時52分

そうなんですか・・・残念(涙)
では次回アッフェルシュトゥリューデルかざっはトルテの講習会をリクエストします!!(笑)
バニラキッフェルぜひぜひ!交換とかしたいですね♪

投稿: jucyberry | 2007年11月16日 (金) 11時39分

jucyberryさん>
アプフェルシュトゥルーデルも是非作りたいとおもいつつ、なかなか手がでないのですが、今年はマスターして来年には教室でできるようにがんばりまっす!
jucyberryさんはほんとウィーン菓子がお好きなんですね〜。
江田にできたナッシュカッツェさんはいきましたか?
こちらのザッハもおいしいですよ^^
でもわりと軽めなんですが…。やっぱりずっしり重いのがお好みかしら?

バニラキッフェル交換いいですね〜。
機会があれば是非!

投稿: masa | 2007年11月16日 (金) 22時05分

アプフェルシュトゥルーデル教室たのしみにしていますね!江田にできたナッシュカッツェさんは未訪問です。軽めですか?実は昔ウィーンに住んでいてザッハトルテは向こうの味が刷り込まれているのであっさりしているとザッハトルテじゃない!というかんじがしてしまうのですよ(笑)でもいただいてみたい!!

バニラキッフェル交換会本当に実現しませんか?
家も近そうな気がするしいかがでしょう?

投稿: jucyberry | 2007年11月18日 (日) 11時08分

jucyberryさん>
ウィーンに住んでいたんですね。
じゃ、本場のしっかり甘くて大きなウィーン菓子じゃないと満足できなくなってきました…?
私、ホテルザッハのザッハトルテ食べてみたいな〜。と思っているのですが、この願いはいつかかなうのかしら…?
個人的にはアプリコットジャムを間にもサンドしたザッハトルテが好きです^^

バニラキッフェル交換会いいですね。
私杉並に住んでます〜。
今月末か来月頭あたりにどこかでお茶しながらなんかどうでしょう〜?

投稿: masa | 2007年11月18日 (日) 22時35分

日本の繊細で上品なお菓子も大好きですが、ウィーン菓子はウィーン風が基本に染み付いてしまっているので(笑)
ザッハホテルのザッハトルテはおいしいですよ~
これでもかというほどにノンシュガーの生クリームを付けて♪幸せですぅ
交換会是非是非!!
そこらへんのやり取りメールの方がいいですよね!?
というわけでメールアドレス書いておいたのでメールくださいましまし
お待ちしております♪

投稿: jucyberry | 2007年11月19日 (月) 09時04分

jucyberryさん>
こんばんは!
交換会よろしくです^^
ちょっとドキドキですね☆
それではよろしくです!

投稿: masa | 2007年11月19日 (月) 22時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒リンツァーと白リンツァー:

« パエリアのレシピ本 | トップページ | 鎧塚シェフ おめでとう!! »